クラシックネタ」カテゴリーアーカイブ

クラシック 今年ショパンは キーワード

              

クラシック・ピアノは、楽譜通りに弾かないとアカン、という掟がある。
でも、その掟って、比較的近現代のもので・・・。
19世紀、それこそ、ショパン・リスト・シューマンが活躍していた頃なんぞは、
楽譜通りになんて弾かず、アレンジ加えてリサイタルやっていた。

続きを読む前に愛ある応援ポチッとな♪
にほんブログ村 小遣いブログ ネットビジネス起業・独立へ
にほんブログ村

ショパンは、弟子のために、その弟子の技量に合わせ、同じ曲でも楽譜を少しずつ変えていた。
そのくせ、リストが自分の曲をアレンジして弾くと、
「私の曲を勝手に改変した!」と憤慨していた。
父親に「もうリストと付き合うのはやめようと思います」なんて、手紙で書き送っている。
それに対して父親からの返答は・・・。
「パリでリストと付き合いをやめるのは、おまえのためにはなりません」と、
考え直すように諭している。

ショパンは何だか、気難しくて勝手の強いヒト、というイメージが、私のイメージ。
間近にいたら、相当付き合いづらい人物だったんじゃなかろうか。
そんな話を、ピアノのお師匠様としたことがある。

弟子の技量によって変え、出版した楽譜もまた改変したり・・・。
同じ曲でも、ショパンの曲は自筆譜、出版譜、弟子の書写譜・・・。
いろいろとバリエーションがある。

それで、ポーランドでは国家事業として、ショパンの楽譜、全集を出した。


人気ブログランキングへ

ポーランドの大統領も務めた、ピアニストのパデレフスキによる編集の全集。
こちらはパデレフスキ版(旧全集)と呼ばれる。

それから、ワルシャワの音楽院のエキエル教授による編集の全集、エキエル版(新全集)。

パデレフスキ版はヤマハが日本語版のライセンスを持っていて、
解説が日本語訳されたものが随分前から販売されている。

一方のエキエル版。
日本に入り始めた頃は、ポーランド語版しかなかった。
やがて、英語版が販売されるようになり、その英語版の日本語訳小冊子付きも販売されるように。
現在は、ライセンスをとった出版社によって、日本語版も販売され始めた。

パデレフスキ版もエキエル版も、ショパンコンクールの公式認定楽譜になっている。

コンクール参加者は、どちらかを選んで演奏するのだけれど・・・。

このエキエル版、最新の研究に基づいて校訂されているので、
同じ曲でもパでレフスキ版と全く違うモノになっているモノも多い。

それは、演奏者をかなり戸惑わせる。

私は弾き比べたことがないけれど・・・。
有名どころでは「幻想即興曲」なんか、まるで別の曲弾いてるみたい、という感想も聞いたことが。

これから、変わってくるかもしれないけれど・・・。

私の周囲では、パデレフスキ版をベースに、エキエル版をところどころ参考にする。
そんな使われ方をしているエキエル版。

ブックオフの棚に刺さってることなんてあまりないけれど、
もし書き込みがなく、状態のいいものがあったら、仕入れてもいいかも。
仕入れ値にもよるけれど。

何で今日、ショパンネタかと言うと・・・。

今年は5年に1度のショパンコンクール開催年だし。
講談社の「ピアノの森」も完結に向かってるし・・・。

クラシック系は、ショパンは今年キーワードのヒトツ、やでぇ・・・。

ワルシャワ、行ってみたいなぁ・・・。

稀覯本 出すなら正しい カタログで。

              

クラシック関係の書籍は、品切れ→絶版の道をたどるモノが少なくない。
例えば、子供向けのピアノ入門シリーズモノだと、1巻だけ売れて、
2巻目以降はさっぱり、そのうちシリーズごと絶版なんてことも。
これが、学術関係になると、初版→品切れ→絶版、なんてこともザラ。
でも、需要があるのに、増刷されず、品切れ絶版状態のモノもある。
当然・・・そういう書籍は、市場での価値が高くなる。
続きを読む前に愛ある応援ポチッとな♪
にほんブログ村 小遣いブログ ネットビジネス起業・独立へ
にほんブログ村

そういう、クラシック関係の絶版書籍、稀覯本で有名なものに、
作曲家松平頼則(まつだいらよりつね)の「近代和声学」という書籍がある。

音大受験時に、入試の課題として和声課題が課される、作曲科受験生は別として、
和声学は、概ね、音大入学後に学ぶ。
(例外として、東京芸大の楽理科受験生には、和声課題が入試で課される)

音大に入学後に学ぶ教科書、として有名なものが、芸大和声、と呼ばれる、
音楽之友社の「和声 理論と実習」の1巻~3巻と、課題解答集の別巻の4冊。
もしくは、同じ音楽之友社の「和声の原理と実習」。
これらの書籍は、古典和声学を学ぶモノ。

松平頼則の「近代和声学」は、古典和声学を学んだあとに、
和声学をさらに極めよう、とする学習者が読むべき書籍、として有名。
第一部は、日本やアジア、世界の主だった音階、12音技法などの音階の解説、
ジャズの技法、スクリャービンの新しい音階の実験的な技法の解説、
などを紹介した上で、第二部ではそれらを応用した和声進行の解説がなされている。

だから、この本は、クラシック畑の作曲家だけでなく、
ジャズやポップス系の作曲家も手元に欲しい、と思うような書籍。

ところが、松平先生が2001年に亡くなられてからしばらくして、
この書籍は品切れ、重版未定の状態になってしまい、それが長く続いている。
復刊ドットコムのリクエストで、復刊交渉が決定したけれど、そちらも進展なし。
欲しい、と望むヒトが大勢いるのに、市場に出回っている書籍の数が少ないから、
高値がついた、稀覯本となる。

一時期、密林様ではこの書籍の新訂版が3万円超えている状態だった。
状態にもよるけれど、音楽書専門の古書店で、大体1万5千円~2万円くらいの価格で、
店頭に出ていたから(大体出てすぐに売れてしまう)、これはちょっとやりすぎ・・・。

この書籍、最初昭和30年(1955年)に出版され、新訂版が昭和43年(1969年)に出版された。
旧版は、ハードカバーに紙カバーのかかった、336ページ。
新訂版は、ハードカバー、函入り、407ページ。
密林マケプレの出品者を見ていると、旧版と新訂版を勘違いして、
間違った方に出品しているヒトもちょくちょく見かけるけれど・・・。

こういうのは、正しい商品カタログに出品したいところ。
そのためには、古本の知識、ちゃんと持ってないとアカンけどね。
稀覯本、出すなら正しい、カタログで。

人気ブログランキングへ
実は、旧版と新訂版、両方とも持っているんよね、私物で・・・。

クラシック 絶版楽譜の 取り扱い・・・。

              

ピアノの練習曲、と言うと、多くのヒトがハノンとかチェルニーを思い浮かべる。
でも、練習曲(以下、エチュード)は、えっちらおっちら指の練習をするモノだけではなく・・・。
プロのクラシックのピアニストが、演奏会のプログラムに使用するような、
曲の芸術的完成度の高い、技術的にもかなり難度の高い曲集がある。
リストの「超絶技巧練習曲」、ドビュッシーのエチュード・・・。
そして、ショパンのエチュード。
続きを読む前に愛ある応援ポチッとな♪
にほんブログ村 小遣いブログ ネットビジネス起業・独立へ
にほんブログ村

ショパンのエチュード集、プロフェッショナルなレッスンで使われるのは主にパデレフスキ版。
これは、旧ショパン全集、と呼ばれている。
この他に、新ショパン全集と呼ばれる、エキエル版も使われる。
ショパンコンクールでも、この2つの版を使用することが指定されている、
ショパンの母国ポーランドの誇る、ショパンの定番楽譜。

国内の音楽之友社や全音楽譜出版社からも出ているけれど、
趣味でやっているヒトが購入することが多い。
だから、人気のあるモノは、2社とも在庫を切らす、ことはほとんどない。
ベートーヴェンやモーツァルトのソナタ集とか、バッハの平均律とか。

音楽之友社は、従来の版よりも譜面台の上で開きやすい、
見やすい版を「標準版」「New Edition」と銘打って、こういった人気のある楽譜を出版。
当然、在庫を切らさないような、人気のあるモノはこの開きやすい版を、せっせと出版している。
こういうピアノの楽譜って、音楽出版社にとってはドル箱やし。
その、ドル箱の中には当然・・・ショパンのエチュードも入っている。

ところが、現在、この開きやすい「標準版」「New Edition」のショパンのエチュード集、
一度は出版されたものの、絶版になってしまっている。
何で、このドル箱楽譜が絶版になってしまい、そのままなのか、と言うと・・・。

このエチュード集の日本語監修をした某音楽家が、詐欺事件を起こしてしまい・・・。
刑事事件の被疑者として全国指名手配、となってしまったため、なのだった。
(ちなみに、まだ逮捕された、という話は聞いていない)

絶版になってから、もう何年も経つ。
いずれ、他の音楽家が日本語監修をして、再度出版される、とは思う。
こういう、いわくつき(?)の楽譜を扱う時は・・・。
どういうヒトにどういうニーズがあるのか、を必ず考え、
再版の可能性も頭に入れつつ、値付けして出品しよう。

決して、リサーチした時のランキングと価格だけ、で仕入れたりしないようにね~。

人気ブログランキングへ
私は、ポーランド語版のエキエルと、日本語版のパデレフスキ版、使ってる~。

クラシック 商材ごとに 違うこと・・・?

              

ヒトに頼まれて、探しているとある本。
求めて、今日は神保町まで、足を伸ばした。
ここの専門古書店で見つからないと、キビしいなぁ・・・と思いつつ。
途中、道の向こうから、どこかで見たオジサンが歩いてくる。
はて・・・知り合い・・・?でも、思い出せない・・・。
すれ違って、しばらくして気がつく。あ、立花隆センセイでは?!
ご本人だったのか、よく似た別のヒトだったのかは、ナゾのままでいいや。
続きを読む前に愛ある応援ポチっとな♪
にほんブログ村 小遣いブログ ネットビジネス起業・独立へ
にほんブログ村

↑ と、言いつつ、この本の帯の写真から判断すると、ご本人っぽい・・・。

今日、神保町まで探しに行ったのは、とあるクラシック関係の書籍というか・・・。
正確に言うと、ムック。
私のピアノのお師匠様の探しているモノ、だったりする。

このムック、実は出版してから、既に4年近く経過している。
だから、新品は多分、探してもない・・・。
絶版、になっているし。
もしかしたら、地方の楽器屋さんの楽譜棚に、ひっそりと刺さっているかも知れないけど。

お師匠様、出版当時はスルーしてしまったけれど、
最近、あることがきっかけで、そのムックが欲しくなった。

で、古書・CDを探すのが得意(と思われている)私に相談。
「新品ほしいんやけど・・・」と相談された私。
「残念ながら、4年も経過した絶版ムック、新品は絶望的ですよ」
「じゃあ・・・中古でも、あったら・・・」と、お師匠様がのたまうので・・・。
今日、神保町まで、探しに行ったのであった。

神保町には、音楽書専門の古書店もあるし、
それ以外にも、世界で例を見ないほど、古書店集中しているし。
若干、期待込めつつ、歩き回ったんやけど・・・。

残念ながら、空振り。

こうなると、そのムックのことを気に留めながら、
ブックオフなどで私物漁りしたり、仕入れしたりする時に探すか。
或いは、今度は、早稲田や本郷の古書店も、探してみるか。

狙っているモノをEvernoteに書き出しているように、
このムックもEvernoteに追加しておこうっと。

もしかしたら、ふと遠征先で見つけるかもしれないし。
アンテナは、ピンと立てておこうっと。

クラシックの世界は、やっているヒトも少ないし、
リスナーも少ない。
だから、音楽書・楽譜・CD・DVDも、絶版・廃盤になるのが早い。
特に、音楽書や楽譜は、著者や作曲家が亡くなったりすると、あっという間に絶版に。
お師匠様やその周囲のピアノの先生たちのあいだでは、
「見つけた時に買え」とか、「迷ったら買え」というのが、合言葉になっている。
何だか・・・仕入れに精進するせどら~向け、みたいな言葉だけれど。
今回のムックもそうだけど、あとからでいいや、とか。
今はいいや、と思うと・・・。
必要になった肝心な時に、入手できない、ということが多々あるから。

そうか、そうやって探すヒトがいるから、クラシック儲かるぞ~!と思ったヒト。
その考え、甘いぞ。
廃盤のCDやDVDは、趣味にお金をかけることのできる、
裕福なリスナーが購入する。
だから、ランキング低くて、年単位で在庫を抱えることも覚悟すれば、
プレ値販売可能、だけれど・・・。
一部の例外を除き、音楽書や楽譜は、実際に勉強している、
プレイヤーが購入するモノ。
で・・・クラシックのプレイヤー、ごくごく一部のヒトを除き、
裕福なヒトは少ない。
勉強するのにお金はすごくかかるけれど、それを飯の種にするのは、
ヒジョ~にキビしい世界。
だから、音楽書や楽譜は、ごく一部を除き、プレ値つけすぎると、
販売が厳しくなる。

ニッチな層に訴求するから、高く売れるよね、と考えるのは、安易。
商品を仕入れる際は、「どういうヒトが購入するか」を忘れずに。

人気ブログランキングへ
絶版本、たま~に残っている本屋も、探したんやけどね・・・。

原典版 輸入に挑む 勇気なし。

              

毎週、土曜日は、ピアノのレッスン日。
お師匠様と、レッスンの合間に問わず語りを楽しむ。
お師匠様は、今週、大学から師事している先生のレッスンを受けたばかり。
私から見ると・・・。
マスターオブジェダイ、みたいな感じかなぁ。
お師匠様のそのまた先生、って。
続きを読む前に愛ある応援ポチっとな♪
にほんブログ村 小遣いブログ ネットビジネス起業・独立へ
にほんブログ村

ピアノのレッスンで使う楽譜、はいろいろ種類がある。
子供の習い事とか、趣味でやっているヒト、とかの場合は・・・。
国内版の、全音楽譜出版社とか音楽之友社とかのモノが使われる。

趣味でも、レッスンをもっと本格的にやりたいヒトとか。
音高・音大を目指すとか、そういう音楽専門の学校に在籍しているヒトたちは・・・。
原典版、を使う。

バッハ、ハイドン、モーツァルト、ベートーヴェン、シューマン、リストなど・・・。
ドイツ系の作曲家なら、ヘンレ版。

モーツァルトは、ウィーン原典版を使うこともある。
これは、音友から日本語ライセンス版が出ているけれど。

ショパンなら、パデレフスキ版かエキエル版。
パデレフスキ版は、ヤマハミュージックメディアから日本語ライセンス版が出ている。
エキエル版は、最近、コンサートサービスから、日本語ライセンス版が出始めた。
まだ、メジャーどころのみ、みたいやけど。

原典版、いいお値段する。
この前、ショパンのエキエル版エチュード集が激安だったので購入。
あくまでも、自分用に。

何でか、と言うと・・・。
随分前に輸入された、ポーランド語版だったから。
解説が解読できないので、せどり的には美味しくないぞ。
諸君も、輸入楽譜が破格に安い時は、よく確認して購入するように~~~。

私は、ヤ●ハにいたので、こういった輸入版楽譜の仕入れ値、
よく知っている。
ヤ●ハの仕入れ値いくらくらい、なんてことはゼッタイに書かないけれど。
日本総代理店である某取次の仕入れ元値、いくらくらいなんやろう・・・?
というのは、いつも思っていた。
ヘンレ社からの仕入れ値に、当然利益を乗せてヤ●ハに売っているハズやし・・・。

密林様に、ヨーロッパの密林様とかから取り寄せ、
出品しているんやろうな、というヒトが一時期いたけど・・・。
お手元に届くのに2~3週間かかります、なんて販売してた。
今日見たら、出品なくなってるみたい。

商売として成り立たなかったんやろうなぁ・・・。
お客様の手元に届くのに、時間がかかりすぎやし。

自分の強みを活かした出品するなら、私には適した分野やけれど・・・。
輸入版楽譜は、某取次の力がとっても強いのを、よく知っているので・・・。
突っ込む気持ちにはなれない。
某取次より、もっとたくさん日本国内で販売できる、ネットワークがある!
というなら、ヘンレ社とかも、相手になってくれるかもしれないけれど。
多分、まったく相手にしてもらえないだろうし。
B to B ビジネス状況を構築するのは、まずムリ・・・。

だから、輸入して販売、なんてしないんよ。
自分の分とか。
お師匠様とか、そのまた先生に依頼されたら、個人輸入するやろうけれど。

人気ブログランキングへ
明日は、用事で都会に出かける~。天気、どないやろ?