サイトアフィリ・メルマガアフィリの情報発信をしているヒトたち。
よく、サイトを構築するなら、無料ブログではなく、
独自ドメインを取り、レンタルサーバーを借り、WordPressでサイトを構築しよう!
そう主張しているけれど・・・。
以前にも記事にしたことがあるけれど、PC系ニガテなヒトには、しんどいぞ、その道。
続きを読む前に愛ある応援ポチッとな♪
![]()
人気ブログランキングへ
このへっぽこアホアホサイトのアクセス解析を見ていると、
アヤシゲなアクセスが結構見られる。
アクセス主の言語が中国語だったり、ロシア語だったり。
そういうアクセスの特徴は、新規ユーザーが少ない。
そのくせ、直帰率はバカ高く、サイト滞在時間は異様に短い。
これが何を意味しているか、と言うと・・・。
新規ユーザーなら、何かの間違いでサイトにアクセスしてきた、とも捉えられるけれど、
リピーターで、1ページしか見ていない、というのは、よからぬことを企んで、
このへっぽこアホアホサイトにあくせすしてきたのだろう、という可能性がある、ということ。
WordPressは、ヒト様のサイトでも、簡単にログインページを呼び出すことができる。
恐らく、そうやってログインページを呼び出し、サイトの乗っ取りを企んだんやろう。
私ができる対策もとっているし。
ナウでヤングなサーバーも不正アクセスはさせないよう、対策をとっているから、
乗っ取りに成功せず(されたら大変やけど)、腹いせをするかのように、
直帰率を上げて去っていく、メイワクなヤカラ。
自力でサイトを構築して運営する、ということは、こういうヤカラ対策もせなアカンのよ。
自信がない・・・と思うヒトは、資産にはならないけれど、無料ブログで運営するか。
Xサーバーの広告付き版もあるし、雨風呂やFC2ではなく、それを利用するのもよし。
或いは、サイトの構築とセキュリティ対策を、誰かに外注し、自分は記事だけ書くようにするか。
しんどくても、やっぱり、自力で構築したい、というヒトは・・・。
Xサーバーがオススメ。
先日、プラグインのJetpackが、WordPress本体と連携できなくなったのを記事にしたけれど、
ナウでヤングなサーバー、復旧するのに時間がかかった。
どうやって解決したらいいのか、その方法にたどり着くのがメチャ大変やった・・・。
でも、Xサーバーなら、管理画面で簡単に連携復旧できたみたい。
そういう意味では、ナウでヤングなサーバーより、管理がラクチンかも。
![]()
にほんブログ村
それと・・・。
Xサーバーは、海外からのログインをできないようにしているので、
不正アクセス対策もラク、といえばラク。
その代わり、海外旅行先で、ログインしようとしても、
自分がはじかれてしまうことにもなるけれど。
(事前に届ければアクセス可能になるらしい)
サイト構築、サーバー選びから始まるんよね・・・。
今更ながら、ホントにそう思う。
風邪でシンドい・・・。
