投稿者「のだめもどき」のアーカイブ

アバター画像

のだめもどき について

大企業の関連会社・子会社在籍時、滅私奉公した会社に捨てられたおじさんたちの悲哀を目の当たりにし、企業人として働くことに強い疑問を抱く。 そんな時、「自分で自分を養える」手法としての、ネットビジネスに出会う。 自身もセクハラ・パワハラ被害を経験し、抑うつで退職、平成25年からネットビジネス専業に。 白内障治療も無事終了し、現在の視力は左右とも1,0程度。 良くなった目で実績を積み上げるべく、日々是精進中。

新しい 発売形態? USB。

              

以前にも記事にしたことがあるけれど・・・。
かって、CDには初回限定盤はなかった。
通常盤のみで、発売前に予約すると、レコード会社の予約特典がもらえたり、
予約するCDショップ独自の特典をつけてくれたり。
だから、ミスチルのベスト盤、通称「骨」「肉」には、
初回限定盤が存在しない。
今のように、初回限定盤が出るようになったのは、
たしか、スピッツのベスト盤、
「CYCLE HIT1991-1997」「CYCLE HIT1997-2005」が発売された頃。
続きを読む前に愛ある応援ポチッとな♪
にほんブログ村 小遣いブログ ネットビジネス起業・独立へ
にほんブログ村

スピッツの上記2枚のベスト盤には、DVDではなく、
アルバム収録とは別バージョンが収録されたCDシングル(?)がついていた。

CDの売上が落ちてきて、レコード会社も、売上を上げるために、
あの手この手、で特典を付けるようになったのは、この頃から。

大体、CDシングルやアルバムに、特典のDVDが付くパターン。

ただ、最近、特典も変わり映えしなくなってきたので、
また、別の特典・・・というか、そう言ったモノが出てきた。

例えば・・・。

来月4日、ツアー最終日に発売される、ミスチルの新譜「Reflection」。

この新譜は、3パターンの商品携帯が用意されている。

完全生産限定盤の{Nakid}。
初回生産限定盤の{Drip}。
通常盤の{Drip}。

通常盤の{Drip}は、全14曲収録のニューアルバム。
初回生産限定盤の{Drip}は、通常盤のアルバムにDVD付き。

完全生産限定盤の{Nakid}は、初回生産限定盤の{Drip}に、
さらに、全23曲収録(ハイレゾ音源とMP3音源)のUSBアルバムに、
80ページの写真集・ライナーノーツが付く。
とっても、盛りだくさん。

完全生産限定盤は高くて買えないよ、というファンのために・・・。

初回限定盤と通常盤購入者には、未収録曲をダウンロード購入できるサイトに、
アクセスするためのスペシャルIDが用意されている。

人気ブログランキングへ

USBでアルバムを発売する、というのは、私は初めて聞いた。

こういう発売形態を、今後、他のレコード会社やアーティストが、
追随するかどうかはまったくもって、わからない。
予想がつかない。

もしかしたら、CDにDVDがつくのが当たり前のようになったように、
ハイレゾ音源のUSBで発売するのも、当たり前になっていくかもしれない。

いずれ、CDは初回限定盤のみの発売になり、
通常版は配信のみ、になっていくかもしれない。

ミスチルの ドーム外れて 我哀し。

魚の目は 削ったあとが 重要や。

              

このへっぽこアホアホサイトの、検索流入ワードを見ていると、
コンスタントに上がってくるモノがある。
その検索ワード経由で、過去記事で結構、読まれているものがある。
ネタは、せどりではなく、日常的、というか・・・。
これに悩まされているヒト、結構多いんやなぁ、と改めて思う。
毎日毎日、少しずつやけれど、過去記事が読まれている感じ。
それは、何の記事か、と言うと・・・。
続きを読む前に愛ある応援ポチッとな♪
にほんブログ村 小遣いブログ ネットビジネス起業・独立へ
にほんブログ村

魚の目、についての記事なんよね。

女性は、ハイヒールを履いた時に、体重のかかるところに、
ヒールだこができやすい。

そのヒールだこの中に、頑固な魚の目が潜んでいることもある。
私は、そのタイプやった。

かなり大きなヒールだこが両足ともにできていて、
それを削って魚の目退治を始めると、
潜んでいる魚の目は、小さいもの、でも根深いものがいくつも。

魚の目は、角質が真皮のほうに食い込んで、
神経を刺激するから痛くなる。
それが、にっくき魚の目の芯!

痛みを軽減するためには、この芯を引っこ抜くしかない。

引っこ抜くのも、少しでも芯を取り残すと、
その取り残した芯がまた増殖を始めてしまい、
また魚の目に悩まされることになる。

魚の目の芯を引っこ抜くためには・・・。

1、スピール膏を患部に貼り、根気強く、引っこ抜き続ける

2、コーンカッターで、自力で削り続ける

3、外科で、メスで患部をえぐりとる

4、皮膚科で、液体窒素で患部に人工的に凍傷を起こさせてとる

1と2は自宅でできるけれど、傷口から雑菌が入らないように気を付けないとアカン。

3と4は、費用はかかるけれど、自宅療法(?)より、早く根治できる。

そのかわり・・・。

3は麻酔かけるやろうけれど、麻酔が切れたあと、モノスゴク痛いやろう。

4は人工的に凍傷を起こさせるわけやから、3と変わらず痛いやろう・・・。

私は、自宅でスピール膏を貼り、コーンカッターで削り・・・という対処にした。

両足とも足の裏、体重がかかるところにあるので、3と4をやると、
しばらくマトモに歩けなくなりそうやし・・・。

知人の娘さんが、皮膚科で液体窒素で魚の目取ってもらったそうやけれど、
モノスゴク痛かったそうな・・・。

人気ブログランキングへ

しかし!

そうやって、せっかく魚の目の芯を引っこ抜いても・・・。

足に合わない靴を履き続けたりしたら、再発してしまう。
再発させないためにも、足に合う靴を履かなアカン。

それと、削ったあとのお肌のケアもしないと、
ヒールだこと魚の目のあったところ、
お肌が角化したような、あまり美しくない状態になってしまう。

そう、魚の目との戦いは・・・。
芯を引っこ抜いたあとも、まだ続くのよ~~~。
アフターケアが、重要。
うん。

早く治したいヒトは、素直に病院行くべし~~~。

FBA 納品固定 どないする?

              

5月も、もうじき終わる。
1年って早いなぁ・・・と感慨にふけっている場合ではない!
密林様のFBAを活用し、販売しているせどら~にとっては、
大きな変化がまたまた訪れる。
それは、何かと言うと・・・。
続きを読む前に愛ある応援ポチッとな♪
にほんブログ村 小遣いブログ ネットビジネス起業・独立へ
にほんブログ村

6月1日以降、FBAの納品先が、その都度密林様に指定される方法に変更される。
全出品者に一斉に適用、ではなく、順次適用されていくそうやけれど。

密林様、購入者の需要分布と、各FCの在庫分布のバランスを考慮し、
その都度、出品者に最適なFBA納品先を指定する、という方式に変わる。

ものすごく大雑把な例えやけれど・・・。

仮に、週に2回、メディア商品をFBAに納品するとした場合。
同じ週に、同じ商品を納品するとしても、密林様から指定される、
納品先が変更されることが起こる、ということ。

極端な話、月曜日に納品したときは、小田原が指定されたのに、
木曜日の納品は、鳥栖に指定された、という事態も、起きうる。

この変更、出品者にとってどういうメリットがあるか、考えてみる。

密林様によると、出品者にとっては、関東・関西・中部・北九州からの注文は、
密林様の直販部門と同様、当日お急ぎ便による配送が可能になること、
在庫を各FBA倉庫に分散させることにより、自然災害などによる、
配達遅延のリスクを軽減させることができること、がメリットみたい。

何だか、良いことがいっぱい・・・のように聞こえる。

確かに、販売機会の損失を防ぐ、という意味で、どちらも重要だし。

では、デメリットは何か、ということを考えてみる。

一番のデメリットとしては・・・。

これまでの一番近いFBA倉庫から、都度都度変わる方式に変更されると、
送料も毎回違う、ということになるから、送料という経費の増大が起きる。

クロネコの宅急便で、関東に住んでいるせどら~が、
メディア商品を80サイズで発送するとして仮定して、運賃表を比較してみる。

小田原に出した場合→972円
市川に出した場合→972円
多治見に出した場合→972円
堺に出した場合→1080円
鳥栖に出した場合→1404円  となる。

岐阜県の多治見までなら影響はないけれど、堺(大阪)を指定されたら108円、
鳥栖(佐賀)を指定された場合、432円、経費が増大することになる。

金額としては小さいけれど、塵も積もれば山となる。
鳥栖100回納品することになったら、年間にして43200円の経費増大。

人気ブログランキングへ

密林様に依頼すれば、FBA納品先を固定することもできる。
ただ、固定する場合は、10月以降、有料になるそうな。
その料金がいくらになるかについては、密林様でもまだ、決まっていない。

固定して、送料を抑制して、固定のための料金を支払う場合と、
固定せず、都度都度納品先を変える場合の送料と・・・。

どちらが大きくなるか、現状ではまだなんとも言えない。
制度が走り始めてから、様子見をするしかない。

でも・・・。

気になるヒトは、密林様からの案内メールを読み、
FBA納品先、固定しておいてもいいかも。

自然災害のリスクヘッジって考えておいた方がいいけど・・・。

充実の 日曜過ごす 勉強会。

              

今日は、せどりRankの勉強会に出席。
午後1時半に始まり、午後5時まで。
せどりRankに、いろいろ新機能が追加されたので、その機能の使い方が自己流で、
おかしなことになっていないか、確認したかったし。
せどりRankの勉強会のあとは、オールマイティまいさんの、リサーチセミナー。
みっちり、内容の充実した勉強会&セミナー。
勉強会とセミナーが終了したあとは、懇親会へ。
続きを読む前に愛ある応援ポチッとな♪
にほんブログ村 小遣いブログ ネットビジネス起業・独立へ
にほんブログ村

勉強会もセミナーも、ちょうどいいくらいの人数。
その後の懇親会も、同じようにちょうどいいくらいの人数。

他のせどら~さんと交流する機会が持てて、濃い情報が入ってくるので、
勉強会やセミナーのあとの懇親会は、できれば出席した方がいい。

でも、家が遠いし・・・。

というヒトもいるやろうけれど、今日の懇親会、
首都圏・・・というか、関東地方以外からの参加者もいてはった。
終了後、「これから新幹線で帰ります!」と言うてはったけれど、
無事、帰宅しはったやろうか・・・。

せどりRankの開発者の鹿野さんは、価格改定のツールも作っていらっしゃるので、
我が家の大きな子供(夫とも言う)と私の二人で、
「こういう機能が欲しい」と、この機会に、伝えまくる。
開発者に要望を直接伝えられるのも、懇親会に出席したからこそできること。

これまで、出席せずに帰宅してた、というヒト。
次の機会は、出席した方がいいぞ~~~。

それも、ただ出席するだけではなく、積極的に、他の参加者や、
主催者と会話を交わすようにすると良い。

人見知りの激しいタイプのヒトには、シンドいことやと思うけれど。
私自身が人見知り芸人やから、シンドさはよくわかる。

人気ブログランキングへ

でも、何度も会える状態ならともかく、ヒトとの出会いって、
一期一会、の方が多い。

勉強会やセミナー後の、懇親会でご一緒するヒトって、
一期一会の方が多い、と思うし、そういう時に人見知り状態やと、モッタイナイ。
気合を入れて、いろいろと他の参加者や主催者と、
話をするようにしたほうがいいぞ~~~。

と・・・。

言いつつも、鹿野さんに、とあるサイトが受けている悪質な攻撃のことを伝えたり、
せどりRankなどへの要望を伝えたりしていて、他の参加者の方と、
ほとんど話をする機会が持てなくなってしまったんやけれど~~~。
まいさんとも、ほとんど話をする機会がなかったし~~~。

帰宅して、モッタイナイことをした、と思いつつ・・・。

まいさん、鹿野さん、南部さん、今日はありがとうございました~~~!!!

勉強会、セミナー後の懇親会は、出席しよう~~~!!!
うん。

肩こり・首こり、いくらかマシになってきた・・・。

迷惑な リファラースパム 撃退や!

              

このへっぽこアホアホサイトの、直帰率がまた跳ね上がった。
でも、今回は、どこかの日本語語学校の学生の即閉じではない。
巷で流行っている、悪質なリファラースパムだ。
このリファラースパム、アクセス解析で見ると、
検索流入で、サイトに(not set)と表示される中に含まれる。
なんやろう・・・?と思わせるのが目的。
そこで、どういうところから来たのか、と知りたくなるサイト管理人に、
アクセス解析ツールで表示されるサイト名をネット検索させ、
自分のサイトにこさせたり、はたまた、密林様に飛ばしたり。
直帰率を跳ね上がらせる、はた迷惑なこのリファラースパム。
シカトするのが、一番。
それ以外に、もうヒトツ、やっといたほうが良いことがある。
それは何か、と言うと・・・。
続きを読む前に愛ある応援ポチッとな♪
にほんブログ村 小遣いブログ ネットビジネス起業・独立へ
にほんブログ村

アクセス解析にGoogle Analyticsを使っているなら、
このリファラースパムのサイトからの流入を、カウントしないように、
アナリティクスの設定するべし。

その方法は、「リファラースパム」で検索すると、
先人のとった方法が、あちこちのサイトで紹介されている。

私が参考にしたのは、こちら↓

「見つけ次第更新リファラースパムリスト」

リファラースパムをやっているサイトのリスト(アクセスしたらアカンで)と、
Google Analyticsからの締め出し方法が紹介されている。

Google Analyticsで流入元サイトでこれらの名称見つけたら、
ゼッタイにアクセスしないように~。
それから、Google Analyticsから締め出し設定しよう~~~!!!

このまとめサイト以外にも、検索すれば締め出し方法、詳細を記したサイト見つかるので、
早め早めに、対策されたし。

一昨日、この(not set)からの流入がイッキに増え、
直帰率が異様に跳ね上がったので、あれこれと検索し、
Google Analyticsからの締め出しを設定していて・・・。
このへっぽこアホアホサイトの更新、できんかったんよね。
マジ、迷惑!!!

ちなみに、昨日のアクセス解析を見てみると・・・。
締め出し策が功を奏し、直帰率はすっと~~~ん!に一桁%に戻り、
アヤシゲな(not set)の流入は、なりを潜めた。

人気ブログランキングへ

締め出し方法、フィルタを設定すればいいのやけれど、
一括して締め出すフィルタ設定はないので、
迷惑なリファラースパムごとに、1件1件、フィルタ設定しないとアカン。

また別のリファラースパムがきたら、フィルタ設定を追加しないとアカン。

まあ・・・都度都度、対処せなアカンよね。
メンドクサクても~~~。

何がタノシいのやら・・・。