投稿者「のだめもどき」のアーカイブ

アバター画像

のだめもどき について

大企業の関連会社・子会社在籍時、滅私奉公した会社に捨てられたおじさんたちの悲哀を目の当たりにし、企業人として働くことに強い疑問を抱く。 そんな時、「自分で自分を養える」手法としての、ネットビジネスに出会う。 自身もセクハラ・パワハラ被害を経験し、抑うつで退職、平成25年からネットビジネス専業に。 白内障治療も無事終了し、現在の視力は左右とも1,0程度。 良くなった目で実績を積み上げるべく、日々是精進中。

検品と クリーニングに 精を出し

              

昨日、このへっぽこアホアホサイトに記事を投稿し、
PCやiPadでの表示をチェック。
その後、ナウでヤングなレンタルサーバーの、
ユーザー専用ページにログインしようとしたら・・・。
あれれ?!ログインできない?!
何でやねん?
続きを読む前に愛ある応援ポチッとな♪
にほんブログ村 小遣いブログ ネットビジネス起業・独立へ
にほんブログ村

WordPress自体にはログインできて、記事も投稿できるし、
表示もできているから・・・WordPressの不具合ではなさげ。
となると・・・レンタルサーバーの問題?

とりあえず、ナウでヤングなレンタルサーバーに、問い合わせメールを投げる。
サーバー会社の方で何かあるのだとしたら、私にはできることはないし・・・。

返事が来るまで、せどら~のオシゴトせっせとやるべし。

そう決めて、土曜日に都内で仕入れてきたもの、検品をやる。

新品はあまり神経質にならなくて済むけれど、中古は検品、大事やし。

状態はどうか、とか。
付属品があるかないか、とか。

確認しながら、クリーニングもやる。

これがメンドクサクて、中古はやらない、というヒトもいる。
でも、新品って、仕入単価が高くなりがちやし、
中古がプレ値化したものと比べると、利益額・利益率も低くなりがち。

中古のプレ値化しているものの方が、仕入れ値は低く抑えやすいし、
クリーニングと補修をしっかりやり、それなりの価格で出品すれば、
利益額・利益率も高くなる。

ただ、手間はかかるので・・・。

新品と中古、バランスよく組み合わせて、利益額・利益率、
自分の求めているものを、全体で取りに行く。
そんなイメージ。

回転率はいいけれど、利益率は低いもの。
回転率は悪いけれど、利益率は高いもの。

資金化されるのに、時間がさほどかからないもの。
資金化されるのに、それなりに時間がかかるもの。

新品と中古。

それらを、どれかだけやるのではなく、
自分が求める利益額・利益率を得られるように、
出品する商品の構成を、考える。

仮に、利益率3~4割、として・・・。
トータルで、その利益率が得られるように。
決して、ヒトツとか、少ない商品数で、その利益率を実現しよう、とは思わない。

そんなことを心で呟きつつ、検品とクリーニングに精を出す。

土曜日、手練との仕入で得た熱気そのままに、
昨日も実店舗仕入れしたので、検品・クリーニングする、
中古の商品が、目の前で山を作っている。

この山を見ると、検品とクリーニングの気持ちが、
何だか萎えてきてしまうけれど・・・。

それでも、仕入れた商品を探している(かもしれない)お客様のために、頑張るべし!

検品・クリーニング終えたら、さっさとFBAに送ろう~~~。
もう、ここには戻ってこないでね~と念じつつ・・・。


人気ブログランキングへ
ナウでヤングなレンタルサーバーによると、ログインできない障害が発生してたらしい・・・。

実店舗 仕入れはこれが 必需品

              

昨日、とあるせどりの手練と、都内某所へ仕入れに。
普段、ほぼひっき~状態で、オンラインせどりに精を出しているのに、
実店舗4店舗、1日で歩き回り、いろいろと仕入れ。
歩き疲れて、このへっぽこアホアホサイトを、更新する気力・体力が、
すっかりなくなってしまった。
誰か、ベホマズン、かけてください~~~という状態。
続きを読む前に愛ある応援ポチッとな♪
にほんブログ村 小遣いブログ ネットビジネス起業・独立へ
にほんブログ村

↑ 実店舗仕入れの必須品。

実店舗仕入れでは、スマホやバーコードリーダーが、必須品。
それ以外に必須品なのが、上に紹介したような、キャリーケース。

ブックオフを回るにしろ、他の実店舗を回るにしろ、
仕入れたモノ(以下、戦利品という)を、お店のレジ袋に入れて、
持ち歩くのは、回る店舗数が増えるにつれ、機動力が反比例していく。

お店によっては、店員さんによく気がつくヒトがいて、
レジ袋をまとめてくれたりするけれど。
ものすごく気のつく店員さんだど、レジ袋を二重にしてくれたりもするけれど・・・。

いくつもぶら下げて歩くのは、はっきり言って、ムリ。
何かに、まとめて持ち歩くのがいい。

ただ、エコバッグとか、ボストンバッグとかだと、
肩かけしても、ずっしりと食い込んでくる。
そうなると、やっぱり、戦利品の重みにつれ、機動力が反比例していく。

じゃあ、どうやって解消するか、と言うと・・・。

上に紹介したような、旅行用のキャリーケースを使うのが、便利。
それも、キャリー自体が頑丈でしかも軽く、キャスターは4つついているものがいい。
2つだと、重みが増して来たとき、方向転換がうまくいかず、
キャリー自体がよたって歩きづらくなってしまうこともある。

元々、キャリーケースって、海外旅行とか、長期の国内旅行に使われたりするモノ。
だったら、輸出入を始めて、海外買い付けの時にも使えるような、
長持ちしそうな頑丈なモノがいい、と思うかもしれないけれど・・・。

実店舗仕入れで、1日に何店舗も回るために使用する頻度、
海外旅行や長期国内旅行の使用頻度より、ずっと多くなる。
だから、消耗品、と割り切り、自分の手になじみやすい、
使いやすいものを購入し、使い倒す、と割り切った方がいい。

上に紹介した1番小さいサイズは、機内持ち込みできる大きさ。
それで、2.7キロ、容量33リットル。
結構、戦利品、入れられるかも。
1つ上のサイズやと、重さはそれほど変わらないのに、
容量は5リットル増えるから、さらに収納量が増える感じ。

実店舗仕入れの時は、スマホとバーコードリーダーと・・・。
キャリーバッグを忘れずに~~~。


人気ブログランキングへ
昨日見かけたガジェ研ラボメンの「戦利品入れ」に、一緒にいた手練、ビックリしてた~~。

本体と プラグインを アプデした

              

昨日、twitterで見かけたWordPressの脆弱性。
先日、本体のマイナーアップデートがあったばかりやけれど、
脆弱性が指摘されたプラグインのアップデートとともに、
今日、本体のメジャーアップデートも発表された。
データベースやPHPのバックアップをとってから、
セキュリティ対策のため、アップデート実施。
この記事は、すべての作業を終了後に書いている。
続きを読む前に愛ある応援ポチッとな♪
にほんブログ村 小遣いブログ ネットビジネス起業・独立へ
にほんブログ村

WordPressのフォーラムを読むと、
今回のメジャーアップデートを実施したら、記事の投稿ができなくなったという事例も。
どうやら、入れているプラグインの問題らしいけれど、
そんなのを読むと、メジャーアップデート、やっていいのか、ものすごく迷った。

でも、今回は脆弱性が指摘されて、セキュリティ対策のためか、
マイナーアップデートからあまり日をあけずに、
メジャーアップデートが実施されている。

メジャーアップデートの場合、アプデのあと、使用に伴い、
不具合が報告され、その修正版のマイナーアップデートが発表される。
だから、修正版が出てから、アップデートした方がいい、と勧めているヒトも。

セキュリティ絡みじゃなかったら、ちょっと様子見したけれど、
そんな悠長なことは言っていられないような・・・。
やるしかないよなぁ・・・。

ドキドキしながら、まず、プラグインのアップデートをやる。
6個もあるよ、とほほ・・・。

それから、WordPressのデフォルトテーマもアップデートをする。
自分が使っていないでゴルトテーマを済ませてから、
最後に使っているテーマをアップデート。
テーマをアップデートすると、カスタマイズしたCSSの記述も、
書き換えられてしまう。
それを防ぐために、子テーマを作り、そちらをカスタマイズしているけれど、
functions.phpだけは、親テーマのそれをまず読みに行くので、
親テーマのfunctions.phpでカスタマイズした記述箇所を、探してまた書く。

よし、これで大丈夫・・・。

それらの作業を済ませ、今こうして記事を書いているけれど、
今のところ、不具合はなさげ・・・というか、
私がすぐに気がつくほど、トンデモナイ不具合は起きていない。

まあ・・・。

私、WordPress使いとしては、ポンコツへっぽこなので、
あまりアテにならないかもしれないけれど~~~。
何か、不具合があったら、ぼそっと記事に書くかも。

WordPress本体とプラグイン、アップデートしよう~~~。
セキュリティ対策のために。


人気ブログランキングへ

プラグイン 脆弱性を 指摘され。

              

WordPressの本体が、セキュリティ対策のため、バージョンアップされた。
おまけに、有名どころのプラグインの脆弱性も指摘されている。
WordPress本体とプラグイン、セキュリティ対策のためにも、
最新バージョンを使うようにしよう~。
また、何年も更新されていないプラグイン、WordPress本体の最新バージョンに、
対応していないプラグインは、使わない方が安全。
本体のバージョンと使っているプラグイン、スグ見直すべし~~。
続きを読む前に愛ある応援ポチッとな♪
にほんブログ村 小遣いブログ ネットビジネス起業・独立へ
にほんブログ村

今日、twitterで、WordPressのプラグインで脆弱性が指摘されたものを見かけたので、
その記事のリストを見てみたら・・・。

まあ、有名どころのプラグインがぎょうさん~~~。( ̄◇ ̄;)

中には、WordPress.orgが提供している、公式プラグインまであった。
「◆◆、おまえもか!」とツッコミ入れてもうたがな。
あれだけ、有名どころが並んでいると、あそこに出ていたプラグインの、
お世話にならずにWordPressのサイトを運営しているよ、というヒトは、
相当な手練しかいないやろうなぁ、と思う。

っていうか・・・いてはるんか、そんなヒト。

とりあえず、入れているプラグインのバージョンが、最新かどうか確認し、
最新でなければ、データベースやらPHPやらのバックアップを取り、
その上で最新版にバージョンアップすべし。

バックアップをとってから、というのは・・・。
プラグインのバージョンアップで、稀に不具合が起きることもあるから、
バックアップをとってからやったほうが、安心やから。

それと・・・。

プラグイン、便利やけれど、いろいろ入れてしまうと、
プラグイン同士でコンフリクトを起こしてしまい、
サイトが真っ白けになったり、管理画面にログインできなくなったりする。

できるだけ、使うプラグインの数は少なくした方が、
メンテナンスもやりやすくなるし。
WordPressの仕組み、少しずつでも勉強して、
CSSの直書きスキルを上げていき、使うプラグインの数、
減らしていった方が、最初はしんどくても、後々ラクになる(ハズ)。

プラグインを減らしていくときは、停止して削除しただけだと、
サイトが真っ白けになったりする場合もある。

特に、キャッシュ系のプラグインでそういう事例、
見聞きするので、停止して削除する前に、
「プラグイン+削除」でググり、先人の対策、読んでから作業すべし。

プラグイン、便利やけれど、脆弱性を突かれる元になったり、
お互いにコンフリクトを起こす原因にもなったりするし。
ご利用は、ほどほどに、って感じかいなぁ・・・。


人気ブログランキングへ

リサーチと 気持ちの余裕 プレを呼ぶ。

              

スキマ時間に、せっせとリサーチを続ける。
そうすると、プレ値化しているモノが、自然と記憶に残ってくる。
そういう知識が、どんどん蓄積されてくると、実店舗に行ったとき、
ツールに頼らずに、棚からプレ値化しているモノを抜き出すことができる。
だから・・・リサーチは、マメにしたほうがいい。
ただ、あまり力まずにやったほうが、いい結果が出る。
あくまでも、私の場合、だけれど。
続きを読む前に愛ある応援ポチッとな♪
にほんブログ村 小遣いブログ ネットビジネス起業・独立へ
にほんブログ村

そうやって、溜め込んだ知識をどんどん増やして行った状態で、
実店舗でプレ値化したモノが棚に刺さっているのを見つけるときは、
何だか、棚の中から、ソノモノ自体が浮き上がって見えるような、
そんな、ちょっとオカルトチックな体験をすることもある。
これは、女性せどら~としての私のメンターでもある、
オールマイティまいさんもおっしゃっていたけれど。

プレ値化したモノが、普通に、棚に刺さっている。
しかも、密林様の相場より、ずっと安い価格で。
「これが、こんな値段で、こんなとこにある・・・ウソやろ?!」という、
そんな感想まで、湧いてくる。

実店舗で中古もプレ値になっている商品を探しているとき、
よく、こんな感覚にとらわれる。

今日も、散歩がてら覗いた実店舗で、中古もプレ値になっている商品を見つけた。
それも、いくつも。

ツールを使わずに、棚から迷わずに抜けるのは、リサーチの賜物。

どっかりPCの前に座ってリサーチするだけが、リサーチじゃない。
そんなことを、昨日の記事に、ちょろっと書いた。

「やらなければ」という義務感に囚われてリサーチするよりも、
肩の力を抜いて、スキマ時間を利用したり、何気なくテレビを見たり、
そんな風にリサーチしたほうが、記憶に残りやすいかも。
あくまでも、私の場合は、やけれど。

実店舗行脚も、何か売れるモノを見つけなければ、
そんな悲壮な覚悟で出かけた時より、
散歩に出かけた時とか、映画を観に行ったついでに寄った時とか、
そういうときの方が、いいものが見つかる。

先日も、買い物ついでに覗いた店で、新品がプレ値化している、
とある商材、いつくも見つけた。
東京都区内では、売り切れていたもの。

ガツガツ、あくせく探し回る時より、こういう時の方が、
プレ値商品との遭遇率が高い。

リサーチして、プレ値商品が知識に残っているから、
見落とすことなく、それらを見つけることができるのかも。

リサーチと、気持ちの余裕が、プレ値化商品を引き寄せる。

そんなことを思う、今日この頃・・・。


人気ブログランキングへ
見つけて仕入れたものを、クリーニングしようっと・・・。