せどり」カテゴリーアーカイブ

私物でも 仕入も美味しい 文庫本

              

若干、風邪気味。
それで、昨日あまりのだるさに、へっぽこアホアホサイトの更新を休み、
早めに寝た。
葛根湯を飲んで早めに寝たけれど、風邪がしぶとい。
グズグズとした、梅雨空と気圧のせいか、頭痛もしぶとい。
自営業者は身体が資本なので、こういうときはムリをしないで、
ひたすら身体を休めることに専念したほうがいい。
続きを読む前に愛ある応援ポチッとな♪
にほんブログ村 小遣いブログ ネットビジネス起業・独立へ
にほんブログ村

頭痛がしぶとく続いているので、iPadであっさりサーチすることも控えた。

それでも、今日は外出の予定があったので、体調の悪さを引きずりつつ、
気合と根性で出かける。

帰宅して、体調の悪さと外出の疲れでぐったり。

オシゴトをする気にはなんだかなれず、家でゴロゴロして過ごす。

でも、ただゴロゴロしてるのも、何だかもったいなく感じる、貧乏性。

というワケで、積ん読状態だった、本を読むことにした。

体調がヨロシクないので、ビジネス書とか、おベンキョ関係とか、
そういったモノは避ける。

手にしたのは、東野圭吾。
ガリレオシリーズの、今年発売された文庫本2冊。
「巨像の道化師」と「禁断の魔術」。

ややっこしいけれど・・・。
「巨像の道化師」は、4作収録の単行本として出版されたモノに、
単行本「禁断の魔術」からさらに短編を収録して、1冊の文庫本にまとめたモノ。

「禁断の魔術」は、単行本の「禁断の魔術」に収録された、
「猛射つ」を加筆・修正して、1冊の文庫本にまとめたモノ。

何だか、とってもややこしい。

人気ブログランキングへ

出版業界も、不況、不況と言われているから、
単行本を単純に文庫本化するだけのではなく、
「禁断の魔術」みたいに、リライトしたり・・・。
いろいろ、売る(お客様に購入していただく)ための、工夫してるんやなぁ。

「のだめカンタービレ」で有名な某出版社、のだめがヒットする前は、
青色吐息で、社員のあいだで「ボーナス、現物支給かも・・・」。
そんな話もでていたそうやし。

出版社も大変やなぁ・・・。

文庫本の初版で、書き下ろしの特別編と2冊セットなんていうのも、
他の作家さんで出版されているし。
たまたまブックオフでそういうのを見つけて、
検品と称して読んでから、密林様に出品したことも。
出品して、すぐにお客様にお求め頂けたっけ・・・。

初版限定でおまけ付けるのは、CDやDVDの初回限定盤から、
ヒントを得たんやろうか・・・。

そんなことを思いながら、寝転がってガリレオを読む。

加筆修正が入るので、単行本より、文庫本買うほうが美味しいことも、
ちょくちょくある。

手元に残す私物も、文庫本。

仕入れるなら、何か付加価値のある文庫本。

文庫本は、美味しい。

ガリレオはアメリカに旅立ってしもた・・・。

利ざやだけ 見てるといずれ 破滅くる

              

交流のあるせどら~さん、カミカミ大王様が、
密林様のセラーフォーラムが最近騒がしい、という記事を書いてはる。
せどら~は、ゼヒトモ、この記事、読むべし!
せどりは、客商売。
だから、決して忘れたらアカンことがあるんよ。
続きを読む前に愛ある応援ポチッとな♪
にほんブログ村 小遣いブログ ネットビジネス起業・独立へ
にほんブログ村
以前にも記事に書いたことがあるけれど・・・。

量の増大は、質の低下を生む。

密林マケプレの出品者が増えるにつれ、お客様に対して、
商品を提供し、その対価をいただく、物販業としての当然の心構えを持たない、
残念な出品者も増えてしまい、出品者の質を低下させてしまった。

大王様が記事で書いてはったように「マネーゲーム」と考え、
参入してくるようなヒトが増えた、、というのもあるし。

ネットビジネスの中では、結果を出しやすく、
参入障壁も低いから、安易な気持ちで、密林マケプレに出品し、
せどりを始めた(と本人は思っている)ヒトが増えた。

このテの出品者、大学などの新入学の時期に特に増加する。

フツ~にバイトするより、稼げるんじゃね?
そんなノリで始める。
でも、当初、自分が思っていたようには稼げず、
相場を値下げ合戦で荒らすだけ荒らし倒し、
大学が夏休みに入る前に、撤退していく。
「なんだよ、全然稼げないじゃないかよ」という捨て台詞を残して。

こういう大学新入生、前期のみ参入者も、
大王様が指摘してはる「マネーゲーム」系のヒトも、
あるものが欠落しているのが共通している。

それは、物販は購入してくださるお客様がいて成立する、ということ。

彼らには、自分が得る利ざやは見えていても、
お客様がそれをもたらしてくださる、ということが見えていない。

せどら~というよりは・・・。

プロの古本屋さんに「セドラー」とカタカナで呼ばれたり、
世間一般に「テンバイヤー」と避難されたり・・・。
そんなイメージ。
あくまでも、私個人のイメージやけれど。

密林様としても、出品者の質の低下は望ましくないこと、だと思う。

人気ブログランキングへ
だから、これまでは免除してきた小口出品者にも、
特商法に準拠した、代表者名や住所、連絡先の表示を義務付けたんやろうし。
(私物を個人的に処分するだけの小口出品者は免除されている)

雑誌やアイドルのDVDなどの商品登録を新規にすることも、
法人出品者のみに限定し、密林様の審査を経て許可を得ないとできなくしたのも、
密林マケプレの出品者とその出品物の質を低下させないため、やろうし。

この審査、中古を扱う法人の場合は、古物商免許を持っていることが条件。

ということは・・・。

いずれ、中古を扱う出品者には、
古物商免許番号の表示が義務化されるんやろうなぁ、と思う。

密林様からしたら、出品者の質をあげようとするなら、
一定条件を満たす出品者を集めるのが、手っ取り早い。

出品者側から見れば、参入障壁を上げられる、ことになる、とも言える。

お客様あっての物販、という気持ちを決して忘れず・・・。
地道に、まっとうな商いをすればいいんよね・・・。

ソンクさんが、iPadに良いモノ知らせてくれはったん~~~♪

家電には 手を出してない そのワケは

              

先日、セミナー後の懇親会に出席したときのこと。
最近(なのかな)は、せどりを始めるとき、
最初に扱う商材は家電、というヒトが多い、ということを知った。
でも、仕入れを上手にやらないと、利益がなかなか取れないそうな。
ちょっとびっくり・・・。
それこそ、月商100万円、利益10万円、なんてこともあるとかで、
家電せどりをやっているヒトたち、
古本や中古CD・DVDの利益率を知って、びっくりしていた。
続きを読む前に愛ある応援ポチッとな♪
にほんブログ村 小遣いブログ ネットビジネス起業・独立へ
にほんブログ村

私自身が、家電せどりにチャレンジするか、と言うと・・・。
何となく、狙うべき商品もわかるから、やってやれないことはない、と思う。
でも、仕入れてFBAに納品して・・・。
売上が上がって、利益率1割程度しかないんやったら・・・。
手間暇に比べて、実入りが少なすぎまんがな。

というワケで、手を出さずにいる。

今日、東京都内に用事があり、外出したついでに、
とある大手家電量販店のPC売り場を覗いてみた。

iPadの背面保護フィルム、売ってないかな・・・と、
そんな期待も抱きつつ。

私の探し方が悪いのか。
はたまた、背面カバーするなら、スマートカバーや、
ケースで保護できるからいいでしょ・・・。
そう、フロア担当者が考えているからなのか。

液晶保護フィルムはいっぱいあったけれど、背面保護フィルムは見つからず。

まあ、いいや・・・。

そう思いながら、ワゴンセールの中身を見てみると、
この前、私が購入した、LogicoolのBluetoothキーボードが!
しかも、型番も同じ。

利益が取れるなら、仕入れてもいいんやけれど・・・。
このBluetoothキーボード、白・黒・シルバーの3色展開。
そのうち、白が一番人気があるのか、密林様でのお値段は、
白>黒>シルバー、の順になっている。
家電は、同じ型番でも、色によって密林様での値段が変わる。

ワゴンの中にあったのは、黒とシルバーのみ。
しかも、お値段、税込で6千円ほど。
私が購入したシルバー、密林様の最安値、5千円、してへんで。
こういう時「勝った(^-^)V」と思うのは、私の文化的背景の成せる業・・・。

黒でも、FBA最安値が6400円やから、全然利益が出ないがな・・・。
決して、仕入れ向き、ではない。

ポイントがたんまり溜まっていて、それを吐き出すなら話は別、やけれど。

私物としてなら、LogicoolのiPad用Bluetoothキーボード、
新品で1万円以上するから、お買い得なんやけどね~~~。

白もあったんやろうけれど、手練の家電せどら~が、
目ざとく見つけて、仕入れて行ったんやろうなぁ・・・。

人気ブログランキングへ

以前、別の家電量販店で、キッチンスケールのカワイラシいデザインのモノを、
ワゴンセールで見つけたことがある。
お値段、3千円弱。
念のため、密林様を見てみたら・・・。
密林様本体が在庫を持っていて、しかも、2千円していなかった。Σ(゚д゚lll)
店舗をたくさん、閉鎖した某家電量販店での出来事であ~~~る。

家電量販店も、密林様相手に、難儀なこっちゃなぁ・・・。

その中で、利益の出るモノを探すのって、大変そう・・・。

というワケで、家電には手を出さないのであった・・・。

大気の状態が不安定で、気圧の変化で肩こり・頭痛がヒドい・・・。

結果でない その原因と 対策は?

              

ネットビジネスにしろ、他のことにしろ・・・。
何がしかの、無料レポートや情報商材、或いは書籍などを入手し、
ネットビジネスなりなんなりを始める。
取り組み始めたばかりの頃やと、成果を期待する気持ちも強いから、
これですぐに稼げるようになる!
でも、やってるけど、結果が出ないんやけれど・・・というとき。
その原因は何か、と考えてみると・・・。
続きを読む前に愛ある応援ポチッとな♪
にほんブログ村 小遣いブログ ネットビジネス起業・独立へ
にほんブログ村

原因その1

せっかく良い無料レポート、情報商材を入手したのに、
そのノウハウを素直に実践・行動に移せない。

この場合、ノウハウに取り組み始めたばかりなのに、
それまでの自分の経験などで、勝手にノウハウをアレンジ。
正しい方法・正しい方向に努力できないから、進路が狂ってしまい、
せっかくの努力が水の泡状態になってしまう。

ある程度年齢のいっているヒトは、こんな状態に陥りやすい。
ノウハウ提供者が自分より年下の場合、気を付けないと、
ヘンなプライドが邪魔をして、素直にノウハウを吸収できない。

原因その2

「~さえあれば」という思考パターンを持っていると、
「この情報商材を入手すれば」「このツールを入手すれば」
その情報商材・ツールが手元にない状態をクリアすれば、
それで稼げるようになる、と思いがち。

でも、情報商材やツールを入手しても、
こういうタイプのヒトはそれで満足してしまう・・・というか・・・。
「~さえあれば」という、欠如した状態をクリアすることと、
本来の「その情報商材・ツールを入手して結果を出す」ことが、
本人も気がつかないうちにすり替わってしまっている。

すり替わってしまっていることに本人が気がつかない限り、
いつまでたっても一攫千金のノウハウやツールを求め、
ネット上をさまよい歩くことになってしまう。

原因その3

結果を出すための行動を起こせない

稼ぎたい、稼ぎたい、と言いつつ、そのための行動を起こさない。
傍から見ると、行動を起こさないように見えるけれど、
このタイプのヒトは、変化が怖くて、行動を起こせないヒト。

オンラインせどりのリサーチ・仕入れを外注している、
とある稼いでいるせどら~さんから聞いたけれど、
外注スタッフ、これを仕入れれば売れると分かっても、
自分でやろうとするヒトはほとんどいないんだとか。

ヒト(外注主)のお金だと思うと、大金を使って仕入れるのはコワくないけれど、
自分のお金を使って仕入れる、となると、仕入れに失敗して大損こいたら・・・。
そういう恐怖心が勝り、自分で仕入れて売る、という行動ができなくなるらしい。
(特に女性はこのタイプが多いかも)
余談やけれど、真面目な外注スタッフ探すなら、このタイプの女性が狙い目かも。


人気ブログランキングへ

原因その4

入手した情報商材が、詐欺まがいなモノだった場合。

これは、できれば、入手する前に見極めたいけれど・・・。
入手してしまったら・・・。

入手後におかしい、と思ったら、販売者に質問し倒して、
他の購入者の実践情報を調べてその上で、「これアカンヤツやん」と思ったら、
真っ当な情報を探し、そちらに乗り換えるべし。

結果が出ない原因と対策をまとめると・・・。

1、取り組むビジネスの情報商材を入手するときは、じっくり探す!

2、これを信用する、と決めたら、とことん素直に実践する!

3、変化に対する恐怖心を克服する!

聖書に「蛇のように賢く、鳩のように素直であれ」という言葉があるけれど・・・。

真っ当な情報商材を見極める賢さと、そのノウハウを素直に実践する。

ネットビジネスには、それが必要なんや、と思うよ~~~。

ビジネスを始めるための、原資も忘れたらアカンよ~~~。

iPad 背面保護を どないしょ?

              

去年、購入したiPad mini Retina。
持ち歩くデバイスやから、細かなキズがついてもイヤやな・・・。
そう考え、透明なカバーで背面(林檎印のあるほう)を保護。
そのプラスティック製のカバーには、液晶保護フィルムもおまけでついていた。
白内障手術前で、モノがやたらとまぶしく見えていたので、
Retina画面のキレイさの魅力を半減させるけれど、
液晶保護フィルムを貼って使っていた。
1年経って、シゲシゲと眺めてみると・・・。
続きを読む前に愛ある応援ポチッとな♪
にほんブログ村 小遣いブログ ネットビジネス起業・独立へ
にほんブログ村

プラスティックカバー、細かなキスが結構ついている。
割れたりはしていないので、使えなくなるまで、
ずっと使い続けたろうか、と思っていたけれど・・・。

LogicoolのBluetoothキーボードを購入して、
使い始めたら、プラスティックカバーが逆に気になり始めた。

何でか、と言うと・・・。

LogicoolのBluetoothキーボード、iPad miniを立てて使える。
何となく、ウルトラブックっぽくなる。
立てるところがマグネット仕様になっているので、
プラスティックカバーを付けないでiPad miniを立てると、
磁石で安定した状態になる。

でも、プラスティックカバーをつけたままだと、
立てられるけれど、磁力を削いでしまうから、
安定性が損なわれた状態。

というワケで・・・。

Logicoolのキーボードに立てて使うときは、
プラスティックカバーを外して使っている。

なんだか、イチイチ、メンドクサイ。

これなら、背面保護フィルム貼ったほうがいいかも・・・。

そんなことを考えついてしまい、密林様で探してみる。

液晶保護フィルムはいろいろあるけれど、
背面保護フィルムって意外に少ないような・・・。

次に、iPadを使っているヒトたちのブログを徘徊。
背面保護フィルム、これがイイよ~~。
そうオススメしているものを見てみると・・・。

高い!!!

液晶保護フィルムよりも高い!
それも、ブルーライト軽減タイプよりも高いのもあるぞ!
なんじゃ、こりゃ~~~!!!

人気ブログランキングへ

一番リーズナブルなものでも1500円前後。
それも説明を読むと、Wi-Fiタイプには使えるけれど、
Wi-Fi+セルラータイプには使えません、なんて但し書きもついている。

むむ・・・思っていたより、メンドクサイ。

プラスティックカバー、その半額程度で入手したのになぁ・・・。

ちなみに、LogicoolのBluetoothキーボードもキズがつくのがイヤなので、
あるものを転用して、保護した。

キズがつかなきゃいいので、気泡が入り倒し、
キーボードの背面、ヘンテコな水玉模様状態になってしまった・・・。

このまま、使うたびプラスティックカバーをイチイチ外すか。
それとも、背面保護フィルムを貼るか・・・。

どないしょ。


これが↓一番ヨサげな感じ・・・。