投稿者「のだめもどき」のアーカイブ

アバター画像

のだめもどき について

大企業の関連会社・子会社在籍時、滅私奉公した会社に捨てられたおじさんたちの悲哀を目の当たりにし、企業人として働くことに強い疑問を抱く。 そんな時、「自分で自分を養える」手法としての、ネットビジネスに出会う。 自身もセクハラ・パワハラ被害を経験し、抑うつで退職、平成25年からネットビジネス専業に。 白内障治療も無事終了し、現在の視力は左右とも1,0程度。 良くなった目で実績を積み上げるべく、日々是精進中。

仕事部屋 模様替えして ヘタる我

              

3日ぶりのへっぽこアホアホサイト、更新。
IKEAで購入したオシゴト用の家具が、昨日、26日に到着。
パソコンデスク、イス、引き出しを新調したのだ。
今、この記事は新調したパソコンデスクで、書いている。
まだオシゴト部屋の中はあちこち爆発中。
これでも、随分片付いたんやけれど・・・。

続きを読む前に愛ある応援ポチッとな♪

人気ブログランキングへ

ホンマは5連休中にやりたかったけれど、配送が最短で24日、と言われたのでしゃあない。
それなら、土曜日に届けてもらおう。

届く前に、今使っているパソコンデスクをオシゴト部屋から撤去し、
そこを掃除しないとアカンよね。

というワケで、木曜日から、旧パソコンデスク周りを片付け始める。
シャアとセイラの抜け毛が毛玉になって転がっている。
キャツら、年中運動会実施しているからなぁ・・・。

部屋の片隅にデスク周りのモノを移し、PCはシャアとセイラにいたずらされないところに移動。

金曜日、その続きの荷物撤去作業を続ける。

土曜日、午前中に配送来た!

玄関先まで、の配送をお願いしていたので、マンションの我が家の場合、
玄関の三和土をあがってすぐのことろまで、全部の荷物を運び入れてくれた。
全部で70数キロ。
我が家の大きな子供(夫とも言う)の体重より、若干軽いけれど、
これ、一軒家のヒトはプラス500円で部屋の中まで運んでもらった方が、幸せやでぇ~~。

ダンボール梱包なので、廊下をそのまますべらせ、オシゴト部屋に運び込む。

一旦、ピアノのお師匠様にレッスンつけていただくために外出し、
帰宅後、イスから組み立て始める。

IKEAの組立説明書、グローバル展開(?)で、簡単なイラストと、
部品の番号だけが書かれているような、超どシンプルなモノ。

イスは、これを見て確認しながら、さっさか組立終わる。

早速、シャアがすっ飛んできて、イスの領有権を主張し始める。
それも、エラソ~に。
まったく・・・。

次に、引き出しの組立に取り掛かる。

図を眺め上がら、ここに使うの、この部材でエエんかい・・・?!
そう戸惑い、時々ハタと手が止まる。
それでも、何とか組み立て終わったけれど・・・。

どうせなら、部材に使う順番のシール、貼ってくれればいいのに。
ついでに、超どシンプル組立説明書にも、部材の見分けつくように印字してくれればいいのに。
それやると、余計にコストがかかるから、今の値段で提供できなくなるやろうけれど・・・。

組み立て終わったイスに座りながら、マツコとマツコロイドを観る。

一番の大物、パソコンデスクは明日だ。
待ってろよ!

そして今日。

一番の大物、パソコンデスクの組み立てに着手。

私のはコーナーデスクで、土台になる机の部分、
その上に載せる本棚・マグネットボードの部分、大きく分けて2つのパートに分かれている。

まず、土台の机の部分を組み立てる。

イスや引き出しよりも部材が重いからか、どちらかというと涼しい日なのに、
動き回っていると汗が吹き出す。

土台の部分が完成したところで、昼食休憩。

は~~~疲れた。
って、まだ半分やけど~~~。

しばし休憩し、本棚とマグネットボードの組み立て開始。
ここで、我が家の大きな子供(夫とも言う)と選手交代。

ヤツが組み立てている間に、私は他の部屋の掃除を始める。

掃除をしている間に、パソコンデスク、完成!!!

いや~、ここまで長かった・・・。

細かな片付けはまだまだせなアカンけど、とりあえずPCは使えるようになったぜい!!!

え・・・?
写真は?って・・・?

オシゴト部屋の片付けが完了してからやで!!!

IKEAの家具、組立には男手があったほうがよろしい。
女性だけでやる場合は、電動工具などあるとよろしい。
自分でやる時間・自信がない場合は、組み立て代行サービスを利用するのがよろしい。
「IKEA 組み立て」でググると、代行サービス業者さんがヒットする。
IKEAの組み立てサービスよりも、安いそうな・・・。

組み立て説明書では簡単そうに見えるけど、手間も力もいるぞ~~~。

にほんブログ村 小遣いブログ ネットビジネス起業・独立へ
にほんブログ村


今日は中秋の名月やねぇ・・・。

ガンダム展 会期終了 もう間近

              

世の中は5連休の最終日。
ここを逃すと、我が家の大きな子供(夫とも言う)と二人して、
ガンダム展を見そびれてしまうではないか!ということに気づいた。
だって、今度の土曜日はIKEAから配送が来る日やし、
日曜日にかけてそれを組み立てないとアカンし。
というワケで、慌てて二人、六本木に行ってきた。

続きを読む前に愛ある応援ポチッとな♪

人気ブログランキングへ

六本木には基本、映画しか観に行っていない。
それも、アート系シアター。
その映画館も今は閉館したので、最近、とんとご無沙汰。
どうも、あの街は馴染めない、というか・・・。
まったくもって、落ち着かない。

それは私だけではなく、我が家の大きな子供(夫とも言う)も、同じ。
二人して、苦手意識がある街。
じゃあ、どこなら落ち着くかって?
そりゃ~やっぱり、都内なら中央線の沿線。
中野とか高円寺とか荻窪とか吉祥寺とか立川とか・・・。

でも、ガンダム展のためならしゃあない。
苦手な六本木にもでばっていくしかない。

S玉兼の我が家から、えっちらおっちら。
電車に乗ってやってきました、六本木。

会場の六本木ヒルズ目指して、地上に上がる。

六本木ヒルズまでは、すんなり着いた。

でも、S玉県のイナカモノ、会場の森アーツセンターにどうやってたどり着くのか、
まったくもってわからな~~~い。

「会場、52階になってるから、高いビルなんやろ?」

「森タワーってなってるな」

「あれか?」

それらしきタワーに近づいていくと、確かに森タワー。
でも、「オフィス棟閉館」のお知らせと、入口を守る警備員の姿。

「このビルなのに、入口ちゃうみたいやな」

あちこち探し、やっと見つける。

森アートギャラリーへの入口、別に設けられていた。
わかりづらいわ!!!

そこから52階にエレベーターで上がり、いざ会場へ。

会場には、絵コンテやセル画、ガンダムの映画用に描かれたポスターの原画。
ガンダムのサントラジャケットの原画。

うわ~~~安彦良和さんの原画やぁ~~~!!!
近寄って、シゲシゲと眺める。

さらに進んでいくと、写真撮影してもいいよ、というスポットが。
プラチナと純金で作られた、ガンダムのフィギュアが飾られている。
キレイやなぁ・・・。
うっとり。

ふと気づくと、会場内からは英語だけでなく、中国語(北京語)も聞こえてくる。
見に来ているヒトたちの世代も様々。
名古屋テレビの本放送をリアルタイムで見てたんやろうなぁ、という世代のカップル。
まだ、10代後半とおぼしき男子集団。←オフィシャルショップでサンプラを物色し倒していたよ、この子達
20代半ば~30代前半と思しきカップル。

年代は様々でも、カップルの特徴は、男性が女性に、熱くガンダムを語っていること。

男性「シャアはホントはキャスバルっていう名前で・・・」
「シャア・アズナブルってヒトの名前を奪ったの!!!」
女性「???」

なんて会話も聞こえて来た。

オフィシャルグッズを売っているスペースにたどり着くと、
安彦良和さんのサイン入り複製原画が売られていた!!!

・・・売り切れやったけどさ・・・。
いや、もっと早く行けばエエやろ!!!←セルフツッコミ

高校生の時に書いた、シャアのセル画どこやったっけなぁ、私・・・。

そんなことを思いつつ、会場をアトにする。

ビルの外に出ると、我が家の大きな子供(夫とも言う)がぼそっと一言。

「よくこんなとこに住む気になれるよなぁ」

言われてみれば・・・。

防災を考慮して作られている、と聞いたけれど、どこに何があるかわかりづらいし。
目の前に首都高速道路が走ってるし。

やっぱり、中央線沿線の方が落ち着くわ、うん。
(誰や、イナカモノの僻みやとかツッコミいれてるのは}

にほんブログ村 小遣いブログ ネットビジネス起業・独立へ
にほんブログ村


9月27日(日)までやでぇ~~~。

アーカイブ 展開できんの 何でやねん

              

期間限定社畜業5連休中なので、このへっぽこアホアホサイトの、
レイアウトの気になっていたところを、せっせと手直し中。
以前から気になっていた、記事のアーカイブがびろ~~~んと長いのを、
何とかせねば、とあれこれ奮闘。
で、なんとか、自分が思っていたレイアウトができた、と思ったんやけれど・・・。

続きを読む前に愛ある応援ポチッとな♪

人気ブログランキングへ

世の中、そんなに甘ぅおまへんのや。
それを、WordPressに思い知らされる。

雨風呂から記事を引越しさせてサイトを構築したので、
2011年11月の記事から2015年の記事まで、記事数だけは多い。
それで、びろ~~~~んと長いアーカイブが、サイトバーに鎮座ましましている。

レイアウトが、全然、美しくない。
何とかせねば。

で、これをどうしたかったか、と言うと・・・。

まず、アーカイブそのものをフッターに移す。

そのために、これまでフッターにはウィジェットをヒトツだけ作っていたけれど、
それを複数表示できるようにして、アーカイブ以外の表示もできるように。

ここまでは、何とかできた。

でも、まだアーカイブはびろ~~~~んと長いまま。

これを、年ごとにまとめて、年の左横にクリックすると展開するボタンをつけて・・・。

イメージとしては、こんな感じ。

▼2014年
2014年12月
2014年11月

あれこれ奮闘したけれど、思ったようにできない。
諦めて、プラグインで機能を実装することにした。

ホンマは、プラグイン減らし中やから、この事態は避けたかった。
でも、背に腹は変えられない(大袈裟やなぁ)。

良さげなプラグインを見つけたので、インストールして有効化。
狙っていた通りのレイアウトが、サイトに表示された。

ところが~~~~!!!

ちゃんと機能するかいな、と試してみると・・・。

私の環境やと、Androidでは機能した。
でも、PCとiPadでは機能しない!!!

年の左横のボタンをクリックしても、ウンともスンとも動かない。

何でやね~~~ん!!!

足りない脳みそをフル回転させる。

私の使っているテーマは、デフォルトテーマのtwentytwelve。

元々レスポンシブデザインで、style sheetでは、スマホの表示が最初に定義されている。

PCやタブレットなど、スマホより大きい画面で表示させる場合には、
style sheetの該当箇所に、こういう風に表示して、と記載しないとアカン。

もしかして・・・。
それを記載していないから、機能しないんかい?

ということは、プラグインのphpを、自力でカスタマイズせなアカンのかいな。
それとも、この前本体のアプデがあったから、もしかしたら、
プラグインがそれに追いついていないとか、のバグかいな。

むむう・・・。

こういう時は、一旦離れてみると、ふっと解決策が浮かんだりする。

というワケで・・・。

今、このへっぽこアホアホサイトのフッターには、
マウスを乗っけると何やら動作しそうな雰囲気を漂わせているのに、
クリックしてもウンともスンとも動かない、困った三角形がフッターにいる。

なんだよ~展開しないじゃないかよ~、というツッコミは・・・。
堪忍しておくれやす。

にほんブログ村 小遣いブログ ネットビジネス起業・独立へ
にほんブログ村


やっぱり、自力でfunction.phpにcss書いたほうが良いよなぁ・・・。

自己発送 あるもの入れるの 忘れかけ

              

期間限定社畜業復活中なので、休日にFBAに送る。
最近は、FBAに預けたものばかりが売れているので、
自己発送ご無沙汰気味。
我が家の大きな子供(夫とも言う)は、自己発送も結構多いけど。
そんなFBA頼りきり状態でいたら・・・。
続きを読む前に愛ある応援ポチッとな♪


人気ブログランキングへ

忘れた頃にやってくる、自己発送。

自己発送、サッカー日本体表の試合がある日に何故か発生する。
しかも、梱包メンドクサイ系のやつが。

でも、サッカー日本代表、昨日は試合してないぞ・・・。
ラグビー日本代表なら、南アフリカ相手に、歴史的勝利を挙げたけれど。

密林様からの「出荷してね」メールを見て、慌てて商品ピックアップ。

状態を確認して、梱包開始。

クリスタルパックに入れ、セロテープでキレイに留める。

よし、キレイにできた!

あれ・・・?
何か、違和感が。

しばし、クリスタルパックに入れた、お客様にお送りするものを、眺める。

・・・。

・・・。

・・・?

・・・?!

・・・!!!

納品書、入れ忘れてるがな!!!

あ、あぶない~~~。

慌てて開封し、別のクリスタルパックに入れ直す。
納品書とともに。

その後、封筒に入れ、梱包終了。

クロネコのドライバーに集荷を依頼する。

クロネコのコールセンター、イチイチ住所氏名全部言わせるから、
メンドクサくて、最近は滅多なことでは電話しない。

それに、電話しても、なかなか出ないしさ。
ぶつぶつ。

昨日、IKEAのことを記事にしたけれど、ググったら、IKEAのコールセンターも、
なかなか電話がつながらないんだそうな。
コールセンターって、どこもそんなもんなんかいなぁ・・・。

話がそれてもうた。

久々、自己発送をやったら、危うく納品書を入れ忘れて、
梱包でムダな時間を使ってしまった。
反省。

にほんブログ村 小遣いブログ ネットビジネス起業・独立へ
にほんブログ村

FBAに預けていれば、注文が入ったら、ピッキング・梱包・発送も、
クレーム対応も、みんな密林様がやってくれる。

手数料高くても、FBA倉庫の固定費用もかかっても、やっぱりありがたい存在。

固定費、イタイ出費ではあるけれど、関東在住で、毎度毎度、
鳥栖なんて指定されたら、発送経費がとんでもないことになりそうやし。

専業ではない、社畜兼業せどら~にとっては、強い味方。

上手に、利用しないテはない。

・・・こんな風に、FBAを頼りきってると、自己発送があったとき、
納品書を入れ忘れる、なんてアホ~なことをやらかしてしまう。

そういえば・・・。

とある女性せどら~さんが、出品のほとんどFBA利用してるから、
自己発送のやり方忘れちゃった、なんて言ってたっけ。

たまには、やったほうがいいかもね、自己発送・・・。


WordPressにまたイジメラレテイルのであった・・・。

IKEAでは 休日地獄 真っ盛り

              

私物を買いに、IKEAに行った。
心の奥底には、モチロン、出かけたついでに仕入れしよ、という気持ちもある。
でも、IKEAではしないけれどね。
ああいう、ヒトでごった返していたり、通路が入り組んでて狭かったりするところ・・・。
例えば、ドンキみたいな店舗。
常にワサワサとしていて、仕入れよう、という気分になんだかなれない。
方向音痴やから、自分がどこにいるのかわからなくなる、というのも大きいけれど。

続きを読む前に愛ある応援ポチッとな♪

人気ブログランキングへ

北欧から進出してきたIKEA。

日本での北欧ブームに乗っかって、「何だかおしゃれ」なイメージで受け入れられたのかな。

販売されている家具は基本、自力で組み立てる必要があるし・・・。
私のイメージは、デザインが洒落た感じになったニトリ、という受け止め方。

じゃあ、ニトリに行けばいいんじゃね?とツッコまれそうやけど、
今回、部屋の模様替えをするにあたり、欲しいなと思うデザインと機能のものが、
ニトリでは残念ながら見つからなかったのだよ。
ドンピシャなのが見つかったのが、IKEAだったワケ。

というワケで、イナカの我が家から、IKEA目指して電車に乗る。

これが、混雑地獄の入口だったとは・・・。

オープンしたての頃に、我が家の大きな子供(夫とも言う)と一緒に、
店舗を冷やかしに行った時「平日来た方が幸せじゃない?」と思うほど、
混雑していたけれど・・・。

オープンしたての物珍しさやろ、とのんびり構えて出かけた私。

考えが、思いっきり甘かった・・・。

店内に入ると、冷やかしできていると思しき家族連れ。
或いは、爺婆の家に遊びに行ったついでに、娘・息子夫婦が家具をねだって来店している系。
独身と思われる、男性グループ、或いはひとりで来てるヒト(多分、せどら~やろうなぁ)。

そういったもろもろのヒトたちが、初詣の神社境内のごった返し時みたいに、
超ノロノロ速度で、レジと出口のある方向に歩いていく。

その中を、無秩序に走り回るちびっこ。
ヒトの流れを無視して、逆走する爺婆。
お願いだから、高速道路では、やらんといてな、そういうの・・・。

せっかくの5連休なんやから、家族連れはどこかに旅行でもすればいいのに~~~。

にほんブログ村 小遣いブログ ネットビジネス起業・独立へ
にほんブログ村

そんな芋洗、超混雑地獄絵図。

それでも、買うものは決まっているから、そこを目指してまっしぐら。
型番をメモし、いざ、ピッキングスペースへ。

IKEAはセルフサービスが基本。

これを買う、と決めてメモした品物を、該当の棚から引っ張り出し、
自分でショッピングカート・・・というか、ショッピング台車に載せなくてはいけない。
これがまた、難仕事。

それなりに重量がある、モノによっては何十キロもあるダンボールに入った組立式家具。
それを引っ張り出し、自力でショッピング台車に載せる。

足はふらつき、汗がじわりと滲む。
クロネコのドライバーは偉大だ・・・。
差入れ、甘いものも付けることにしよう。

メモしたモノを載せ終わると、次はレジに並ぶ。

自力で運んで帰るヒトと、宅配サービスを頼むヒトでは並ぶレジが違う。

宅配サービス頼んでるヒト、どのくらいいるかな・・・。
そう思いながら列を探すと・・・。

長蛇の列!!!

仕方なく、フラフラとショッピング台車を押し、列に並ぶ。

・・・。

なかなか、順番が来ない・・・。

店内に入り、目指す品番をメモし、棚からピッキングするまで、約30分程度。

やっと順番が来て、会計を済ませるまでに要した時間は・・・。

なんと!約1時間半!!!

宅配サービスを頼まない会計の方が、従業員数も多く、レジの台数も多い。

何十キロもあるような、組立家具を自力で持ち帰るヒト、
そんなに仰山いてはるん?

自宅に送って、というヒトの方が多いでしょうよ、多分。
人員の配分、見直した方がええんちゃう・・・?

そんなことを腹の底で思いつつ、レジのお姉さんと会話。

「最短でお届けが24日になりますね」

「はい?」

「最短で木曜日、24日になります。それ以降で配送日を設定してください」

期間限定社畜中の身、平日の昼間は家におらんがな。
しょうがないから、土曜日に配送してもらう。

玄関先まで。
部屋の中に入れてもらうと、送料500円増し。

いいよ、玄関先で箱開けて、1個ずつ運び入れるから。
(注:組立家具全部で3つ購入)

こうやって、細かく儲けてるんやろうなぁ・・・。

組立サービスも、混雑してるとかで結構待たされるみたい。
自力でやるからいいけどさ。

セルフサービスで徹底したコスト削減図るのもいいけどさ。
ユーザビリティもうちょっと向上させたほうがいいんじゃなかろうか。

会計を済ませ、そんなことを毒づきながら、店外へ。

ええ、ついでに仕入れに出かけるような、気力と体力、もうありません。

誰か、HPとMPがイッキに回復するよう、ベホマズンかけておくんなまし。


自力で持ち帰るなら、軽トラレンタルするのがいいと思う・・・。