投稿者「のだめもどき」のアーカイブ

アバター画像

のだめもどき について

大企業の関連会社・子会社在籍時、滅私奉公した会社に捨てられたおじさんたちの悲哀を目の当たりにし、企業人として働くことに強い疑問を抱く。 そんな時、「自分で自分を養える」手法としての、ネットビジネスに出会う。 自身もセクハラ・パワハラ被害を経験し、抑うつで退職、平成25年からネットビジネス専業に。 白内障治療も無事終了し、現在の視力は左右とも1,0程度。 良くなった目で実績を積み上げるべく、日々是精進中。

安物を 買うとやっぱり 銭失い

              

安物買いの銭失い、という言葉を、最近、またかみしめるハメに。
モノのイイものと、それなりのもの、或いは、パチモン・・・。
使ってみて、こんなに差があるのか、と愕然とした。
その、愕然としたものは、毎日使うもの。

何にそんなに愕然としたか、と言うと・・・。

iPad miniを、シャアとセイラから保護するために、
カバーを購入することにした。

油断すると、シャアにテーブルの上から、iPadをしっぽで叩き落とされたりして、
衝撃で壊れるおそれがあったから。

あれこれといろいろ悩んで、密林さまでこんなのを購入。

合皮のカバーと、カバーにマグネットで取り付ける、Bluetoothのキーボード。
ちなみに、大陸製。

まあ、保護目的やし、合皮でもええわ、安いし・・・。
そう、割り切った。

気軽に、iPadで、ながらリサーチもできるし。
テレビ見ながら、とか。

勉強会やセミナーにも、ノーパソ持っていくよりもラクチン。
何より、軽いし。
出席して得た有益な情報は、Evernoteに記録すれば、
あとでノーパソで見直したり、思い出したりしたことも書きたせるし。

でも、ちょっと目を離した隙に、セイラに合皮をバリバリと爪とぎをされてしまい、
カバー、どんどんボロボロになっていき、ヒトサマのいるところに、
もって出歩くのが恥ずかしい状態に・・・。

合皮がボロボロになるにつれ、Bluetoothキーボードの反応も、
どんどんと落ちてきた。

使い始めたときは、電源を入れるとスグ入力可能やったのに、
(それが当たり前やと思うけれど)
電源を入れて、Bluetooth接続しているのに、
iPadがキーボードを認識しなくなり・・・。
都度都度、接続を一旦解除して、再接続する状態になり、
めっちゃストレス!

諦めて、買い替えを検討して、いろいろと調べたり、
ガジェ研のラボメンに林檎電脳純正品を勧められたり・・・。
でも、林檎電脳純正品は高い!!!

またまた散々悩み倒した挙句、AnkerとLogicoolの二者択一まで絞り、

最終的に、林檎電脳公式店舗で、iPadのアクセサリーとして販売されている、
Logicoolに決定。

え・・・?

Logicoolも高いじゃん・・・って?

確かに、高いけれど。

そこはそれ、せどら~たるもの、安く買うのは、お手のモノ。

二者択一で悩んだAnkerよりちょっと高いだけのモノ、
モチロン発見して購入しましたとも。

届いたLogicoolのBluetoothキーボードを早速接続し、
入力に使ってみると・・・。

大陸製のパチモンと、

キータッチが全然違う!
キーの反応が全然違う!

全然ストレスを感じることなく、入力作業ができる・・・!!!

ああ・・・安物買いの銭失い、やってもうた・・・。
お金、という有限な資源を・・・モッタイナイことを・・・。

オシゴトに使うものは、使いやすい、ストレスを感じないモノを使う。
そうしないと、時間、という有限な資源を、ロスすることにもなりかねない。

深く、反省・・・。

これから、iPadに持ち運べるBluetoothキーボード購入しよう、とするヒト。
良いモノ、購入した方がいいぞ~~~~!!!
そのほうが、お金と時間を無駄遣いせずに済む・・・と、思うよ~~~。


操作が快適だと、作業も捗る・・・。

にほんブログ村 小遣いブログ ネットビジネス起業・独立へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

新品の プレ値パターン 考える

              

密林様で、新品がプレ値化するのには、いくつかパターンがある。
これまでに見てきたいくつかのパターンを、
自分用の備忘録として、まとめてみる。
ただし、私はメディア商品のみを扱っているので、
その中で気がついたことをまとめる形になるけれど。
こうやって、せどりをしてきて気づいたことを、
まとめておくのは、ノウハウの蓄積にもなるし、
自分の中に知識と経験を、きっちり落とし込むことにもなるし。
続きを読む前に愛ある応援ポチッとな♪
にほんブログ村 小遣いブログ ネットビジネス起業・独立へ
にほんブログ村

1、予約段階で、密林様の予定数が終了してプレ値化するもの

以前は、パイロットセラーのみに許されていた、
発売前のCDなどのメディア商品の出品が、一般の出品者でもできるようになった。

でも・・・。

元々、密林様は、初期の納入数が限られているのか、在庫切れしやすい。
それは、頭の片隅に置いておいたほうがいい。

例えば、ミスチルの「Reflection」の完全生産限定盤も、
予約のキャンセルが出たのか、はたまたどこからか在庫の融通でもあったのか、
時々、予約の受付が復活していたし、発売後も、一瞬、在庫復活していたことがあった。
発売直後は新品の最安値が2万円以上になっていたけれど、
現在は、こんな感じ。↓

2、発売直後に在庫切れし、そのまま密林様の在庫が復活しないもの

せどら~が新品で狙うべきは、このパターン。

密林様で在庫切れしているから、他のネットショップや、
実店舗でも在庫切れしているか、ということは、なかったりする。

密林様を利用するヒトは、基本、密林様でしか買わないヒトが多い。
他のネットショップでは残っていたりすることもある。

しぶとく、そうやって探すと、意外なところで見つけたりする。

本や雑誌は本屋さんにある、とは限らず、
CDやDVDも、CDショップにあるとは限らない。

先入観を外して、探すこと。

人気ブログランキングへ

3、発売直後に在庫切れしたけれど、密林様の在庫が復活してしまうもの

このパターン、ちょくちょくある。

在庫切れしたときは倍近い値段でプレ値化するけれど、
密林様がどこからか在庫を融通してくるのか、
はたまた、メーカーが「初回限定」と言っているのに、
増産してるんじゃ?と思うような、在庫復活をするパターン。

在庫復活すると、定価に戻り、どうかすると、
定価割れすることがある、ヤッカイなパターン。

このパターん、リサーチしていると、何となくだけれど、
「これ、在庫復活ありそう・・・」という、勘が働くようになる。
在庫復活臭、とでもいうか・・・。

この在庫復活臭がするパターンは、在庫切れしている期間に売り切る、
セラーとしての瞬発力が必要。

中古の場合は、プレ値化するパターンをもっといろいろ考えられるから、
また別の機会にまとめようっと。

日本代表、シンガポール相手に引き分けかぁ・・・。

スピーカー 音が出なくて マジ焦る

              

我が家の兄妹猫、シャアとセイラ。
ソンクさんのお宅から迎え入れたときは、2キロちょい。
今では、シャア7キロ弱、セイラ3.3キロと、立派に育った。
あまりに大きく育ちすぎたので、体重をtwitterでつぶやいたとき、
限定市場の店長さんから「太りすぎでは?」と心配されたほど。
でも、タマタマトリトリをしたときにお世話になった獣医さんにも、
「この子デカいけど、太ってはいないね」
「でも、去勢すると太りやすくなるから、気をつけてね」と、言われ、
気をつけているので、肥満はしていない。
シャアは、骨太で、がっしり、とカラダがデカい。
続きを読む前に愛ある応援ポチッとな♪
にほんブログ村 小遣いブログ ネットビジネス起業・独立へ
にほんブログ村

そのデカ猫、シャアが、トンデモナイ事件を起こしてしまった。

我が家のピアノはヤ◆ハのサイレントピアノで、
アコースティックピアノだけれど、ハンマーが打弦する直前に寸止めし、
ナマの音を消し、その代わりに、コンサートグランドピアノからサンプリングした、
電子音をヘッドホンで聴いたり、或いは外部機器に接続して聴いたりできるようになっている。

私が、どうやって使っているか、と言うと・・・。

我が家の大きな子供(夫とも言う)が、以前PC用に使っていた、
パワーアンプとスピーカーを、サイレントピアノのユニットにつなぎ、
そこから音を出すようにしている。

ホンマは、部屋を防音仕様にして、思いっきり弾きたいけれど、
防音工事、部屋の大きさや性能にも左右されるけれど、
100万円以上はかかるし・・・。

というワケで、サイレントピアノにした。

で、シャアが何をやらかしたか、と言うと・・・。

いつものように、サイレント状態にして、ピアノを弾こうとしたら・・・。

「あれ?音が出ない?」

配線はつながっていて、抜けてはいない。

パワーアンプは、電源を入れると、ボン!と起動音がする。
でも、スピーカーから、ウンともスンとも音が出ない。

・・・。
これは、スピーカーケーブル、断線した!?

キャツは、音楽室(ピアノ部屋)に、隙あらば忍び込む。
そして、グランドピアノの下に、潜り込んで、遊んでいる。

体重が7キロ近いキャツが、グランドピアノの下にある、
パワーアンプとスピーカーの接続コードの上にノシっと乗っかって、
ぶっつり、断線してしまったのだった・・・。orz

スピーカーから直接ケーブルが生えているタイプなので、
断線したケーブルだけを交換もできない。

人気ブログランキングへ
仕方ない・・・。

スピーカー、買い換えよう・・・。

中古のONKYOのブックシェルフ型のスピーカーが、
近所の中古販売店に安く出ていたので、つなぎのつもりで買ってきた。
お値段、2本で2000円、でも2wayスピーカー。

家に持ち帰り、早速、接続。

中古でも、小型でも、やっぱり・・・というか、さすがONKYO。

シャアに破壊されたスピーカーより、ずっと良い音。

これもまた、怪我の功名、って言うんやろうか・・・。


ピアノの下に潜り込んで、配線やり直すのメンドクサイ・・・。

損切りを するハズ売れて 思うこと

              

仕入れて出品してから、ずっと売れない本があった。
ジャンルによっては、とっくに損切りしている。
でも、専門書、というワケではないけれど、読者がある程度限定される、
ある意味ニッチな書籍やったので、出品を続けていたのやけれど・・・。
流石に、もう損切りしようかな、と思ったら・・・。
昨日、ポロっと売れた。
年単位で抱えていたこの本が売れた理由を、考えてみる。
物販には、タイミングが重要なんや、と思う。
続きを読む前に愛ある応援ポチッとな♪
にほんブログ村 小遣いブログ ネットビジネス起業・独立へ
にほんブログ村

この本、単Cで仕入れた。
その当時の相場、2000円以上3000円未満。
今は亡きたそがれ親父さまや、カピバラ堂さんなどのプロの古本屋さん。
そういった方が、この書籍の価格相場を形成・維持していた。
ニッチな読者層に訴求する書籍やからか、あまり値崩れもせず。
出品するせどら~も、プロがこういう値付けをしているから・・・。
その値付けを参考にして値付けをしていた。

私もそれにならい、自分の出品物の状態を考えた上で、出品。

ところが!!!

ある日、以前、せどり業界を震撼させた、とある高額塾の塾長が、
その書籍を出品してきた。

彼の手法は、とにかく、どんな書籍でも、FBA最安値にして、
薄利多売で売りまくる、という手法。
しかも、FBAが新規出品を停止していた時期に、その高額塾を募集。
彼の売り方の手法の一番のキモである、FBA最安値出品が塾生は使えないのに、
私が稼がせます、なんてよく言うよ・・・と、イケズに冷たく、眺めていたけれど。

その書籍に対しても、FBA最安値で出品。
2000円以上3000円未満の相場に、1000円程度でFBA出品されたことで、
他のせどら~が慌てて追随してしまい、あっという間に相場が崩れた。
ちなみに、プロの古本屋さんたちは、そんな動きには追随せず。

彼には何度かそうやって相場を崩された。
我が家では彼のことを、「元祖相場クラッシャー」と言う。
思いっきり、余談や。
話がそれてもうた・・・。

せどら~が値下げ合戦始めたために、500円~1000円程度に相場は下げ止まった。

人気ブログランキングへ

でも、私はそのままの値段で出品しておいた。

いずれ、相場戻ってこないかな・・・と期待しつつ。

結局、相場は戻らなかったけれど、先週、この書籍の内容に関係する、
とある番組が、地上波で放映された。

しかも、ゴールデンで放映されたので、番組を観たヒトの中には、
何か関連する書籍はないか、と密林様を探したヒトもいたのやろう、と思う。

古本としては状態が良かったので、出品者の中では高値やったけれど、
地上波ゴールデンのおかげで、それなりの価格でお客様に提供できた。

メディアの影響って、ホンマにデカい。

最安値にしておけば、売れるというモノではない。
その商品の、ニーズが上がるタイミング、を読むことも大切。

今回は・・・。

結果オーライ、やったけどね~~~。

「天皇の料理番」にハマってる・・・。

マツコロイド 電気羊の 夢見るか?

              

毎週、土曜の夜11時に、日本テレビ系でやっている番組、
「マツコとマツコロイド」。
大阪大学の石黒教授が開発した、マツコロイド(アンドロイド)と、
マツコ・デラックスさんによる、世界初(?)の、アンドロイド出演バラエティ。

石黒教授は、人間国宝やった、故・桂米朝師匠のアンドロイドを制作した教授。
当時、存命中やった米朝師匠がご覧になって、「よう似てて気色悪い」と、
おっしゃったほど、精巧な出来具合。
ただ、噺は、プリセットしたものを2つだか3つだかできるだけの状態。
ちなみに、当時の制作費、約8千万円なり。
続きを読む前に愛ある応援ポチッとな♪
にほんブログ村 小遣いブログ ネットビジネス起業・独立へ
にほんブログ村

何年か前までそんな状況やったのに・・・。

技術の進歩ってホンマにスゴい。

マツコロイドも、最初は何だかぎこちない感じやった。

でも、どんどん改良され、妙に人間臭さを発揮し始めた、というか・・・。

今夜のオンエアは、とうとう、浅草の演芸場で、漫才まで披露!
しかも、これまでずっと椅子に座った状態で出演してたのに、
演芸場では立って漫才しているし~~~。
マジ、びっくり。

世界初の試みである、アンドロイドとの漫才に挑戦したのは、
実力たっぷりの漫才コンビ、ナイツ。

ボケ担当の塙さんがAIでマツコロイドのボケのセリフを打ち込み、
それにツッコミ担当の土屋さんが突っ込む。
塙さんは隠れたところにいて、舞台上には、マツコロイドと土屋さんのみ。

舞台の幕があいたとき、知らされていなかったお客さんたちは、
そこにマツコ・デラックスさんと土屋さんが立っている、と思ったみたい。

マツコロイドが「どうも、マツコロイドです」と挨拶して、
「ああ・・・」と、ちょっとびっくりしたような、そんな反応。

世界初の試み、アンドロイドとの漫才。

一体、どうなる・・・?!

人気ブログランキングへ
ハラハラしながらオンエアを見ていたけれど、
さすがはナイツ。

マツコロイドの特性を活かして、きっちり会場から笑いをとっていた。

終わったあと、「もう二度とやらないよ」なんて言っていたけれど、
ホンマに大変やったろうなぁ・・・。
ネタ合わせもオンエアしていたけれど、かなり苦戦していたし。
それでも、本番までにきっちり仕上げてくるのは、ホンマにスゴい。

マツコロイド、細かな動き(瞬きとか)もできるけれど、
歌を歌ったり、モノマネをしたり、という芸は流石にこなせない。
それでも、スゴい。
この技術の進歩。

マツコさんがオンエアで最後に言っていたけれど・・・。

アンドロイドの能力がどんどん上がって行ったら、
ニンゲンの価値が下がって行っちゃうんじゃないか、という不安。

確かに、そういう不安も湧き上がってくる。

そんな未来、もうすぐそこまで来ているのかもしれない。

まあ、その前に・・・。

石黒教授は、米朝師匠のアンドロイドの、プリセット噺をゼヒとも増やしておくんなまし。

アンドロイドでもいい、米朝師匠の落語、もう一度観たい・・・。