投稿者「のだめもどき」のアーカイブ

アバター画像

のだめもどき について

大企業の関連会社・子会社在籍時、滅私奉公した会社に捨てられたおじさんたちの悲哀を目の当たりにし、企業人として働くことに強い疑問を抱く。 そんな時、「自分で自分を養える」手法としての、ネットビジネスに出会う。 自身もセクハラ・パワハラ被害を経験し、抑うつで退職、平成25年からネットビジネス専業に。 白内障治療も無事終了し、現在の視力は左右とも1,0程度。 良くなった目で実績を積み上げるべく、日々是精進中。

SEO 対策やっぱ これに尽き。

              

今日も、寒い。
4月なのに、床暖房を入れてる。
ありえへんやろ、家の中、しんしんと冷えてるし~~~。
まじ、勘弁してけろ~~~。
続きを読む前に会いある応援ポチッとな♪
にほんブログ村 小遣いブログ ネットビジネス起業・独立へ

寒いのが苦手な私は、すっかり動きが鈍くなってしまう。
一度、ポカポカと暖かくなったのに、真冬の寒さに逆戻りしたから、
気を付けないと、体調が崩れてしまうがな。

さて。

過去記事の閲覧数が上がってきている。
時季的なものも、あるんやろう、とは思う。

雨風呂から引越しさせた記事で、雨風呂時代も、
その記事はアクセス数を稼いでいた。

アクセスの集まり方は、ベストセラー、というよりも、
ロングセラー、という感じで、毎日コンスタントに、
コツコツとアクセス数を稼いでいた。

ただ、雨風呂から、WordPressのこのへっぽこアホアホサイトに、
引越しさせて何ヶ月も、アクセスがないような状態やったけれど。

何でか、と言うと、ドメインのエイジングが関係しているから。

独自ドメインをとって、レンタルサーバーを借り、WordPressでサイトを構築する。

そのドメインとサイト、まずGoogle先生に認識してもらわないとアカン。
とりあえず、それをやらないと、検索結果には、どう頑張っても、表示されない。
でも、それだけでは、まだ検索結果の上位を目指すことはできない。
自分のサイトへの、被リンク数をコツコツと増やしていく必要がある。
リンクが多いほうが、Google先生の評価が高いし。

ただし!

以前、リンク数を増やすためのSEO対策で、サイトの被リンク数を増やすために、
ペラサイトを大量に作って、リンクを貼る、という手法が、以前流行(?)したことがあり・・・。

Google先生、その手法で、検索結果の質が落ちるやんけ!と、
そういうペラサイトからの被リンク数を、検索結果に反映させないようにした。

ペラサイトは、とりたてホヤホヤの、若いドメインが使われることが多かった。
そのため対策として、公開から半年経過していないドメインは、
検索の上位には表示されにくいようにした。
これが、ドメインのエイジング。

そのため、若いドメインは、良いコンテンツを掲載していても、
検索結果の上位には、なかなか表示されない。

過去記事がじわじわと検索を集めるようになったのも、
このへっぽこアホアホサイトが、ドメインのエイジングから、
解放された、というのもあるんやろうなぁ・・・。

こういうのを見ると、「1番のSEO対策は、コンテンツの内容」という、
ブログやアフィリエイトの先達の言葉を思い出す。

小手先のSEO対策のテクニックを駆使するより、
ヒトサマの役に立てる、読んでもらえるコンテンツが重要。
やっぱり、これが一番大事なんやと思う。


人気ブログランキングへ
床暖房の上で、シャアが高イビキ・・・。

カーテンを 開けるとそこは 雪国で

              

ちびっこの頃に、こんな記憶がある。
ちょうど、お釈迦様の誕生日、花祭りの頃。
私は、家の中から、外を見ている。
外は、雪が降りしきり、白い雪が、ピンクの桜の花に降り積もる。
おとんとおかんに「何で4月なのに、雪降るん?」と聞いている。
ちびっこの頃の記憶、でも他の記憶とごちゃごちゃになってるし・・・。
実際にあったことなのか、いまヒトツ定かではなかった。
ところが・・・・!!!
続きを読む前に愛ある応援ポチッとな♪
にほんブログ村 小遣いブログ ネットビジネス起業・独立へ
にほんブログ村

昨日、お釈迦様の誕生日、花祭り。

朝、起きてテレビをつけると、ニュースで「八王子、雪が降っています!」と、
実況中継真っ最中。
結構、降ってるなぁ・・・。
こんな時、いつも撮されるの、中央道か八王子駅前やなぁ・・・。
そんなことを思いつつ・・・。

カーテンを開けると・・・。

そこは、思いっきり雪国やった。

 

一応、マンションの高層階の我が家から見下ろせる、近所の家。
屋根が真っ白。
道路も、ヒトが歩かない、車のタイヤがあたらないとこrは、
うっすらと白い。

ま、マジか・・・。
( ̄◇ ̄;)

よりによって、期間限定社畜業、出勤せなアカンのに・・・。

窓を開け、外気に触れてみる。
寒い。
というより、頬が痛い。

ま、マジか・・・。
( ̄◇ ̄;)

ここのところ、暖かかったのに、季節イッキに逆戻り。

さすが、S玉県の山沿いにある、我が家・・・。
山が近いからか、平野側と天候が違ってたりもする。

唖然としながらも、電車の運行情報に注意しつつ、
朝の家事労働を済ませ、期間限定社畜業の出勤準備。

窓の外を見ると、近所の満開の桜に、音もなく雪が静かに降り積もる。
何だか、こんな光景、昔見たような・・・。

 

突然、記憶が蘇る。

ちびっこの頃、花祭りの頃に、雪が降り積もった日があったことを。
満開の桜に、雪が降り積もった日があったことを。

ちびっこの頃の記憶、他の記憶とごっちゃになっているから、
てっきり、他の記憶と混ざってるんやろう、と思っていた。

再放送で何度も見ていた、「ウルトラQ」と「怪奇大作戦」の、
エピソードがごっちゃになっていたように。

そんな風に、寒い冬の日と、桜の季節の記憶がごっちゃになったのでは?
そう、思っていたけれど・・・。
私の住んでいたのは、雪国、ではなかったし。

でも・・・。
もしかしたら、昨日みたいな日だった、のかもしれない。

ちびっこの頃の、幻想的な記憶の日。

ネットにも、桜に降り積もった雪の写真がアップされていた。
美しき哉・・・。


人気ブログランキングへ
でも、寒いのはかなわんけどなぁ~~~。←寒いのニガテ

キャツらから 商品守る そのために

              

Google先生の、WEBマスターで1件の警告が上がっていた。
「このサイトマップのこのURLで、レスポンスに遅延が」とある。
激オモなコンテンツではないし、ナウでヤングなサーバーが、
一時的に混み倒して、遅延が生じてやんやろうなぁ・・・。
まあ、元・一番月額が安いプランやし。
安い分、やっぱりそれなり・・・なんやなぁ・・・。
続きを読む前に愛ある応援ポチッとな♪
にほんブログ村 小遣いブログ ネットビジネス起業・独立へ
にほんブログ村

さて。

仕入れてきたモノを検品していると、シャアとセイラが妨害しにくる。

と言っても、キャツらは、多分、遊んでもらっているつもり、なんやと思う。

ガサガサと音を立てる、レジ袋がキャツらには、とっても楽しいおもちゃになるから。
あのカサカサ音は、そんなに魅惑的なんやろうか。

 

以前、定期購読してた「ねこのきもち」の付録に、レジ袋のガサガサ音を模した、
シャカシャカチューブ、という、楽しいおもちゃがついた事があった。
トンネル状になっていて、潜ってくぐって、楽しく遊べる。

今は亡き、駄目リカンショートヘアー母娘は、このシャカシャカチューブが好きで、
よく潜り込んで、レジ袋よりはるかに盛大な音を立てて、シャカシャカ、
ガサガサと楽しんでいた。

 

ところが、シャアとセイラは、このシャカシャカチューブが好きではないらしい。
シャカシャカと音を立てると、ニャンだ、ニャンだ、とすっ飛んでくるくせに・・・。

音の出処がこのシャカシャカチューブだとわかると、
「ちぇっ」という表情を浮かべて、どっかに行ってしまう。

こちらとしては、お気に入りになってもらって、
あれでシャカシャカと遊んでもらっている方が、仕入れたモノが、
猫毛まみれになったり、未開封品のシュリンク引っ掻かれたり・・・。
そんな、商品のコンディション、下げなきゃいけない不測の事態から、
大事な大事な獲物を守れるので、ありがたいのやけれど・・・。

何故か、キャツらは、シャカシャカチューブではなく、
仕入れてきた商品が入っている(或いは入っていた)レジ袋を、
おもちゃにしてあそびたがるので、マジ困る。

私物やったけれど、この前は、ブックオフのレジ袋に、
思いっきり歯型や噛み切った跡があった。
仕入れてきた商品じゃなかったのと、
中身はとりあえず、無事やったのは、不幸中の幸い・・・。

キャツらからのレジ袋攻撃をかわすためには・・・。

マジでどこかに、仕事場を借りるのが一番いいんやろう、と思う。
せめて、作業場からは、何とかしてキャツらを締め出さないと・・・。
う~~む・・・。

どないしょ~~~。


人気ブログランキングへ
今日は、1日寒かった・・・。

 

作業場の 移動で再び 考える

              

寒い冬の間、リビングのこたつの上においていた、
ノーパソを、パソコンデスクに戻した。
暖かくなってきたから。
私のPC机は、正座して使う座卓タイプ。
年末に、椅子に座って作業するタイプのPC机に、
買い換えるつもりやったのに・・・。
IKEAで見かけたモノ以上に、気に入ったものが見つからず、
泣く泣く先送りしたのだった。
続きを読む前に愛ある応援ポチッとな♪
にほんブログ村 小遣いブログ ネットビジネス起業・独立へ
にほんブログ村

↑ こんな感じで、本棚ついているのがいいなぁ・・・。

IKEAで見たのは、L型で本棚付き。
同じシリーズのテーブルを組み合わせて、
L字の片側を伸ばすことも可能。

これ、ええやん~~~。

その場で即決しそうな勢いやったけれど、
一旦そこで冷静になった。

果たしてPC机をおいている場所に、このかっちょいいデスク、
置けるんやろうか?

帰宅して、曲尺で測る。

・・・。

思いっきり、窓を塞いでしまう、大きさ・・・。
もし、この部屋に、IKEAのかっちょいいデスクをおいたら・・・。
圧迫感がハンパない!

泣く泣く、諦める。

あれを使うのであれば、引越しするか、或いは・・・。
事務所をどこぞに借りるか。

 

まあ、それは置いといて。

いずれにしても、座卓タイプだと、IKEAで購入した、
ノーパソを斜めにおいて作業する台に乗せて作業しても、
姿勢がヨロシクない。
座卓タイプ、元々、デスクトップ用に作られているから、
どうしても、肩や腕、背中に負担がかかっている。

そう考えて、R天で低反発の座椅子を購入したけれど・・・。
安かろう悪かろう、やったのか、お値段以下やったのか・・・。
座面が、すっかりヘタってしまった。

長時間、PC作業をすることを考えれば、
作業環境は心地よく整えないとマズいし。

なんといっても、オシゴトの効率が悪くなる。

効率が悪くなれば、生産性も落ちる・・・というか、
やる気も削がれてしまう。
こたつに置いた状態も、あまりいい状態じゃなかったし。
目・肩・腰にず~~~ん、ときてたから。

座卓用に新しい椅子を買うのはアホっぽい気もする。
やっぱり、PC机を何とかせねば。

何事をするにあたっても、身体の健康、資本やし。
長時間、オシゴトするための作業は、仕事しやすいようにしないと。
身体のどこかに無理を書けるような姿勢でオシゴトしてて、
それで健康を害したら、元も子もないし。

PC机と椅子、自分の身体にあったものを、早く見つけて、
気持ちよくオシゴトできるようにして・・・。
ガシガシ仕入れて出品しよう。
うん、そうしよう~。


人気ブログランキングへ

ほぼ同じ DM便と メール便

              

昨日、このへっぽこアホアホサイトを更新し、
その後リサーチ作業に没頭。
今日、引き続きリサーチ作業をして、その後、
気分転換に散歩に行き、帰宅後、このへっぽこアホアホサイトを、
更新しようとして、ログインすると・・・。
あるプラグインが、勝手に停止していた。
一旦無効化し、cacsheを削除し、再度有効化すると、無事復活!
よたよたしつつも、WordPress弄り始めて、1年半以上経過したし、一応・・・。
続き世を無前に愛ある応援ポチッとな♪
にほんブログ村 小遣いブログ ネットビジネス起業・独立へ
にほんブログ村

1年前なら、「なんでやね~~~~ん!」と大騒ぎしていたかも。

 

このへっぽこアホアホサイトの、検索流入ワードを見ると、
最近は「ネコポス」と「DM便」が結構ある。
そのどちらも、「料金」にひも付され、検索されているみたい。

3月31日でメール便が廃止になり、DM便とネコポスが始まった。
どちらのサービスも、クロネコのHPでは、はっきりとした料金が書かれていない。

DM便もネコポスも、料金は顧客の発送量によって、個別に決められるから。
あくまでも推測やけれど・・・。
クロネコと未収契約を交わした年数、も関係してくるんじゃなかろうか。
発送量が多く、契約年数が長いほど、提示される荷物単価が低くなる。
そんな風に、クロネコは対応しているかもね。

 

他のせどら~がどんな契約をしたのかはわからないけれど、
我が家では、メール便のときとさほど変わらない単価で契約。

メール便の未収契約をしていた、他のせどら~も、
多分、メール便と似たりよったりな単価を提示されてるんちゃうやろうか。

おかげで、メール便が廃止になり、DM便に変わったことで、
送料が、極端に高くならずにすんだワケ。
これなら、経費が利益を圧迫することはない、と思う。
だから、DM便で送れるモノは、DM便で発送する。

 

一時期、特約ゆうメールの利用も、考えたことがあった。
それは、まだせどりを始めてまもない頃。
クロネコのメール便と、特約ゆうメール、どっちが安くなるか?と、
考え、日◆郵◆に問い合せたのだけれど、
最低、月間1000通以上発送しているヒトでないと、契約できません・・・。
ひよこせどら~には、高いハードルが示されてしまった。
クロネコは発送数がまだ少なかったけれど、
嫌がらずに引き受けてくれたので、そのまま素直に、未収契約を締結。

と言っても・・・。

基本的に、密林様のFBAを利用しているので、
DM便を使う自己発送はそれほど、多くないけれど。

メール便のときとさほど変わらない料金で契約できて、ありがたや。

<
人気ブログランキングへ
小忙しい毎日、まだまだ続く・・・。