せどりと税金」カテゴリーアーカイブ

副業は 税金対策 怠るな(その31 確定申告、メンドクサ~)

              

右目の角膜の傷口が少しずつふさがり、むくみが引いてきたのが、
自分でもよくわかる。
一昨日に比べると、PCの画面の見え方が変わってきたし。
こんなふうに、少しずつ回復していくんやなぁ・・・。
しみじみ・・・。
続きを読む前に愛ある応援ポチッとな♪
にほんブログ村 小遣いブログ ネットビジネス起業・独立へ
にほんブログ村

さて。

以前にも、このへっぽこアホアホサイトに書いたけれど、
今回、私が受けた白内障の手術。
単焦点レンズを選択して手術すると、どこか1点に焦点があった状態。
遠くに焦点を合わせた場合、通常、人工的な老眼状態になる。
(ごくまれに、遠くも近くも視力矯正しないで見えるヒトもいる)

手元を見るために、老眼鏡を作ることになるけれど、
その場合、お医者さんに処方箋を書いてもらい、
作成したメガネでないと、確定申告での、医療費控除としては認められないぞ。

100均とか、本屋さんで気軽に買えるような老眼鏡やと、
認めてもらえない。
同じように、近視を矯正する、メガネ・コンタクトも認めてもらえないぞ。

なぜなら・・・。
近眼・老眼は、病気とは認められていないから。
ただし、眼科の手術を受け、その後の視力矯正のために作成する場合は、
認められるモノもある。
詳しくは、「副業は 税金対策 怠るな(その20 医療費控除に認められるもの)」を、
参照されたし。

このように、確定申告にはメンドクサイ決まりごとが、結構ある。

来月(2月)の中旬から、再来月(3月)の中旬まで、
いよいよ、確定申告を税務署に提出する時期がやってきた~~~。

棚卸、領収書の整理、仕訳の入力、やること目白押し~。

申告期限ギリギリになると、税務署も長蛇の列になるので、
できるだけ早めに済ませてしまったほうがいい。

私のピアノのお師匠様とその父上は、毎年2月中に申告を済ませてしまい、
還付金を3月にもらっている。
ちなみに、還付金は、翌年の雑所得になる。
収めすぎた税金返してもらって、何で雑所得なんやろ、とツッコミたくなるけれど、
これもまた、メンドクサイ決まりごと。

また、医療費が10万円超えたから、医療費控除、と単純に思わないように。
日帰り手術、入院、手術などで、医療費が高額になり、
加入している医療保険などから、保険金を請求して受け取った場合は、
その保険金は雑所得扱いになるので、
医療費控除を使うのと、どっちが節税になるか、という問題も発生する。
これもまた、メンドクサイ決まりごと。

税法も毎年改正されるし、個人がそれをチェックし続けるのは、
大変なこと。

ビジネスは顧客の問題解決。
日々の仕訳入力、月次決算、年度末決算、確定申告・・・。
こういう、メンドクサイ税務業務を、代行して、
顧客にラクをさせてくれる(?)のが、税理士。

自分でやりたい、というヒトもいるかもしれない(?)けれど、
税理士さんにお願いして、その分、浮いた時間を他のことに使うのも、一択。

まあ、外注化よね~。

人気ブログランキングへ
ああ、確定申告メンドクサ~~~。

副業は 税金対策 怠るな (その30 年末の保留の扱い)

              

年が明けて、個人事業主であるせどら~は、
棚卸をしている頃。
もう終わったよ~という方もチラホラ。
ここ数日、このへっぽこアホアホサイトの検索ワードにも、
「棚卸」という言葉が上がっている。
続きを読む前に愛ある応援ポチッとな♪
にほんブログ村 小遣いブログ ネットビジネス起業・独立へ
にほんブログ村

さて・・・。

個人事業主が、密林マケプレで販売していると仮定して・・・。
12月31日に、FBAでも自己発送でも、出品していたものが保留になったとする。
保留になったまま、年を越したものは、棚卸資産として計上するか、否か?

答えは、棚卸資産として計上する。

密林マケプレは出荷時課金制を取っている。
発送してからお客様から入金があるワケ。
その入金があった時点が販売契約の成立、という考え方をすると、
入金前のモノは、保留になっていても、棚卸資産と考えるべき。
FBAなら密林様の倉庫に、自己発送なら手元に、
商品がある状態。

ひらたく言うと、お客様が取り置きしているのと変わらないので、
12月31日に保留になり、翌日の元日にFBA倉庫から発送されたり、
自己発送で「商品を発送してください」とステータスが変わったりした場合は、
棚卸資産として計上すべし。

実店舗では、毎月、棚卸を行っている。
ブックオフとかマツキヨとかで見かけたことあるでしょ~?
店舗によっては、その日は閉店時間を少し早めて、
棚卸やることも。
または、業者に依頼して、店舗営業後の夜中に、
棚卸をやることもある。
こうした店舗は、扱っているアイテム数が多いし、
棚卸を9月末の中間決算、3月末の年度末決算だけしかやらないと、
商品の紛失や破損を発見する機会がなくなってしまうことにもなりかねないから。

棚卸、メンドクサイけど・・・。

せどら~も、実店舗を営業している企業を見習って、
毎月末に棚卸した方がいいぞ~。

仕入れて満足して、出品を忘れていたとか。
自分で思っていた個数より、実数が少なかったとか。
ちゃんと保管していたのに、何かのハズミで商品が破損していたとか。
そうした、商品の問題、早めに発見できるし。

そうやって見つけた商品の問題は、損切りしたり、
破棄したり、早めに適切な経理処理ができるし。
年末にイッキにやるより、メンドクサイことはこまめにやっといたほうが、
後々絶対、ラクチンやぞ~~~。

今年から何かを変えようと思っているせどら~の諸姉諸兄~!
今年から、毎月棚卸をやるのを習慣づけするのもイイかもよ~~~。


人気ブログランキングへ
シャアとセイラが、病人部屋に突進していこうとするので、困る~~~。

 

年末に ふと意識する 法人化。

              

法人成りをしたせどら~は別として・・・。
多くのせどら~は、個人事業主。
あと3日で今年も終わる。
個人事業主にとっては12月末が、事業年度末。
だから、棚卸を考えると、12月の在庫数は、当然、減らした方がいい。
続きを読む前に愛ある応援ポチッとな♪
にほんブログ村 小遣いブログ ネットビジネス起業・独立へ
にほんブログ村

当然、仕入れも、抑制する。
12月に仕入れをする場合は、回転率を重視する。
この時期、大掃除で不要になった書籍、CD、DVD、ゲーム・・・。
ブックオフに持ち込まれ、店頭にも並べられる。
中には、お宝もあるだろうけれど、そのお宝が利益率は良くても、
回転率の悪いロングテール商品やったら、仕入れを見送った方がいい。

仕入れた商品は、簿記の観点から言えば、
売れて初めてやっと、「仕入」という経費になる。
売れるまでは、「商品」という扱いになり、
貸借対照表上の、現金と同じ、資産科目。
それに対して「仕入」は、損益計算書上の、経費科目。

会計ソフトやと、仕入れていきなり、
借方「仕入」/貸方「現金」 という仕訳を起こすので、
仕入れたら即経費、と勘違いするヒトもいるかもしれないけれど、
12月末に売れ残ったモノは、棚卸して、仕入から商品に振替なアカンで。

だから・・・。

12月末に、ロングテール商品をたくさん仕入れてしまうと、
あとで棚卸が面倒、とか、メンドクサイことが出てくる。

12月に、大掃除で出てくるモノの中から、お宝商品仕入れるなら・・・。
せどりRankやモノレートの売上グラフを必ず確認して、
回転率を考えてから仕入れること。

そういうことを気にせずに、お宝商品仕入れたいなら・・・。
頑張って法人成りをして、決算月を12月ではない月に設定すること。
それが一番、手っ取り早いかもなぁ。

ただ、法人を設立するのは、簡単には廃業できないし。
取り組む業務をあとから増やすのも面倒やし。
個人事業でやるよりも、ずっと大変やけどね。

それでも、ある一定の金額以上を安定して稼げるようになったら、
法人を設立してそこから自分に給与を払うようにしたほうが、
節税対策にもなるんよね。

ガンガン稼ぎたいヒトは、法人設立、視野に入れた方がいいかもよ~。

人気ブログランキングへ
心身ともに、疲労困憊~。今日誘われてた飲み会、行きたかったなぁ・・・ちぇ~~(T ^ T)

消費税 メンドクササの 極致哉。

              

Google先生から・・・。
「ウェブサイトが停止している可能性があります」というメッセージが。
ウェブマスターに、昨日こんなメッセージ出てたっけか?と、焦る・・・。
でも、日付を見ると、12月21日付。
この前、プラグインが悪さして、サイトが表示できなくなっていた時に、
Google先生がクロールしてて、表示できなかったページが引っかかったみたい。
今は復活してるから、対策取らなくても大丈夫やな・・・。
続きを読む前に愛ある応援ポチッとな♪
にほんブログ村 小遣いブログ ネットビジネス起業・独立へ
にほんブログ村

さて。

このへっぽこアホアホサイトへの検索ワードを見ていたら・・・。
「確定申告」「消費税」という検索ワードが上がり始めた。

法人成りをしていない、個人事業主のせどら~、アフィリエイターは、
もうすぐ、会計年の締めを迎えるから、気になるやろうなぁ。

個人事業主は、1月~12月が事業年。
確定申告は、翌年の2月中旬~3月中旬に、
住所地の所轄税務署に提出する。
今年、平成26年の分は、翌年の平成27年2月中旬~3月中旬に提出。

以前、勤務先に年末に提出する年末調整の書類と、
確定申告とをごっちゃにした質問いただいたことがあるけれど、
同じ所得税絡みとは言え、別物やからね。

大雑把に言うと、年末調整は、勤務先が、
「このヒトの給与からすると、所得税の年額、このくらいだろう」と、想定し、
毎月の給与から、その分を控除しているので、
12月に控除しすぎた分を返金したり、或いは不足している分を調整すること。
生命保険料控除や、住宅所得控除などを記載した記憶のあるヒト、
結構いてはるんでは?

ちなみに・・・年末調整をしたあと、確定申告は基本できない(ハズ)。
修正申告を提出することになると思う。
私はやったことがないので、年末調整したあとに、確定申告しなければ!
と思ったヒトは、素直に住所地の所轄税務署に相談しよう~~~。

消費税は、税抜年商が1000万円以上になった場合、納税義務が生じる。
ただし、2年間免除期間があるので・・・。
税抜年商が1000万円以上になったその年ではなく、
その2年後。

平成26年に1000万円以上になったのなら、消費税の納税義務が生じるのは平成28年。
平成28年の年商で、消費税の納税額を計算することになる。
(このあたりが何だかヤヤコシイ~~~)
もし、2年後の年商が1000万円に達していなくても、納税義務があるので、
その点注意しよう~~!

また、税抜年商が1000万円未満になったら、消費税納税義務がなくなった、
という届けを所轄税務署に提出しないといけない。

社畜兼業で副業でせどりやアフィリエイトに取り組むのなら・・・。
消費税納税義務が生じないよう、税抜き年商を1000万円未満に抑えて、
手元に残るお金を大きくする方が、いいかもね~。
税務署に届けを出すメンドクササを回避する、点でもいいかもよ~。

人気ブログランキングへ
毎日、寒いなぁ・・・。


 

副業は 税金対策 怠るな(その29 節税対策と確定申告の準備)

              

先日、IKEAで見つけた、コーナー型PCデスク。
置くつもりのところで測ってみたら、かなり出っ張り、
窓を塞いでしまうことが発覚・・・。
しょうがないから、諦め。
あの日、衝動的買いしなくてやっぱり正解やった。
まあ、経費計上するつもりだったから、購入する時期は決めてたけれど。
続きを読む前に愛ある応援ポチッとな♪
にほんブログ村 小遣いブログ ネットビジネス起業・独立へ
にほんブログ村

↑ こんな感じで、本棚がついてたんよね~~~。

今日は、秋分の日で、もうじき10月になる。
ということは、今年も実質残りあと3ヶ月、ということ。

せどりやアフィリエイトをやっているヒトの多くは、個人事業主、やと思う。
個人事業主にとっての、事業年の締めは、12月末。
確定申告、で考えると、来年の2月中旬から3月中旬だから、
まだまだ先じゃない~と思うかも知れないけれど・・・。

個人事業主の事業年は、1月に始まり、12月に終わる。
だから・・・。

日々の記帳から確定申告まで、税理士さんに頼まず、
自力で経理処理をやっているヒトは、今のうちに、
領収書を整理し、会計ソフトに入力しておくと、いい、と思う。
自力でやる場合に一番気を付けないといけないのは・・・。
とにかく、領収書の整理や入力を、溜め込まないこと。

それから、できれば、棚卸は毎月、それがメンドクサイ場合でも、
せめて3ヶ月に1回はやっておいた方がいい。

棚卸ついでに「これはもう売れないな・・・」というモノを損切り。
損切りして在庫を資金化し、その分を他の商品の仕入れに回す。

メンドクサイ作業、ついつい後回しにしてしまいがち、だけれど・・・。
できれば、こまめに片付ける習慣つけたほうがいいぞ~。

確定申告に向け、そろそろ準備を始めると良い時期。
節税のために、上手に経費を使っていくと良い時期、でもある。

例えば、10万円以下の什器を購入する。
PCデスクを買い換えるとか。←それは私や
PCやプリンターなどを買い換えるとか、買い増すとか。
そういう、取得にかかった経費(送料など)を含めても、10万円未満のモノを購入する。

時々、節税対策で、12月にコピー用紙などの消耗品を大量購入するヒトがいるけれど・・・。
大量購入して12月末に大量に消耗品の在庫が残っている場合、
消耗品費(経費)から、貯蔵品(資産)に、決算仕訳を起こして振替る手間が発生する。
振替ないでいると、万一税務署に急襲された時に・・・。
痛いところ、いろいろ突かれて、追徴課税喰らうハメになりかねないぞ・・・。

確定申告に向けた、節税対策としては・・・。

1、毎月棚卸をして、12月末現在の在庫を極力少なくする
2、経費は取得価格10万円以下の什器を購入して計上する
3、消耗品は大量購入しない

在庫自体には直接課税されないけれど、在庫=資産。
決算時の資産額が大きくなると、結果的に所得金額が大きくなるので、
所得税・住民税など、課税額も大きくなる。
12月末は在庫を減らしておこう~。

確定申告の準備は、お早めに~~。

人気ブログランキングへ
税理士さんにお願いしているヒトも、領収書の整理はお早めに~。