せどりと税金」カテゴリーアーカイブ

税理士を 探すの年が 明ける前(せどりと税金 番外編)

              

早いもので今年も残り2ヶ月。
そろそろ、確定申告の準備を始めないとなぁ・・・。
領収書を整理して、記帳して・・・。
去年の今頃、来年は税理士さんに領収書の整理から記帳、
申告書の作成まで丸投げしよう・・・と思っていたけれど、
まあ、いいや。
今年は社畜兼業期間もあるし、自力で片付けようっと。

続きを読む前に愛ある応援ポチッとな♪

人気ブログランキングへ

もし、この記事を読んでいる読者諸姉諸兄で、確定申告の諸作業、
お願いする税理士さんを決めてないよ、というヒトがいたら・・・。

早めに、探して決めた方がいいよ。

例年、確定申告は2月15日前後~3月15日前後の1ヶ月間に、
税務署に提出するなり、電子申告で提出するなりするけれど、
申告期限が迫っているギリギリの段階やと、税理士事務所も、
依頼者が溢れてきて、新規のお客さんまで手が回らなくなることも。

一番最悪なのが、申告期限締切間近になってから、
税理士事務所に泣きつくこと。
だいたい、一番殺気立っている時期でもあるので、
引き受けてもらえなかったり、引き受けてくれたとしても、
やっつけ仕事で片付けられたりして、雑な仕上がり(日本語合ってるのか?)になることも。

そんなやっつけ仕事で、申告期限締切間近に駆け込んでくるヒトを受けていれている、
税理士事務所の話を聞いたこともあるけれど、仕事ぶりで良い評判を聞かなかった。

だから・・・。

確定申告を税理士さんにお願いしよう、と思っているのなら、
早め早めに探そう。

それも、できれば長いお付き合いのできそうな税理士さんを探した方がいいよ。

ただ、そこで気を付けないといけないのが、その税理士さんが、
ネットビジネスに詳しいかどうか、ということ。

もし、密林様やヤフオクに疎い税理士さんにお願いしてしまうと、
余計な説明に時間を取られることにもなりかねないし。

そういう事態を避けるためには、ネットビジネスをやっている知人などに、
税理士さんを紹介してもらうのが良い。

セミナーや勉強会のあとの懇親会などに積極的に出たほうがいいのは、
大勢参加者がいたところでは出なかった濃い話が聞けたり、
こういう頼みごとをできる人脈を築けるチャンスを得られることがあるから、なんよね。

紹介してもらうのが確実、なんちゃうかなぁ・・・。

というワケで・・・。

確定申告のために、税理士さん探すのなら、年が明ける前に動いたほうがいいぞ~~~。

紹介してもらうにしても、申告期限が近づいている頃やと、
もう税理士さんのキャパシティ一杯、ということもありえるから。

自力でやるぞ!というヒトは、こちらの書籍がオススメ。
青色申告用の、無料ソフトもダウンロードできるし、
物販用に有料版も用意されているし。

これは2014年~2015年版やけれど、毎年、12月初旬に翌年向けが発売されるから、
今年も12月には2015年~2016年版が出ると思う。
青色申告自力派には、この本はオススメ。

にほんブログ村 小遣いブログ ネットビジネス起業・独立へ
にほんブログ村


領収書の整理、税理士事務所でもメンドクサがられるんよね~~~。

離職票 病気退職は 早く取れ!

              

雨風呂から引越しさせた記事で、コンスタントにアクセスを集めている、
「離職票 くれない時の 対処法」。
それだけ、退職後に離職票を発行してもらえない・・・。
そんな状況に困っているヒトが多い、ということなんやろうなぁ。
今日の記事は、その続編みたいなモノ。

続きを読む前に愛ある応援ポチッとな♪
にほんブログ村 小遣いブログ ネットビジネス起業・独立へ
にほんブログ村

離職票をなかなか出してくれない時に、注意しておかないといけないことがある。

それは、失業保険の受給に関すること。

ヒトツめは、失業手当を受給する資格がない場合。

寿退職して、もう働きに出ない、自宅で専業主婦(夫)するよ、というヒト。
失業手当というのは、働く意志があるのに、就業できないヒトが受給するもの。
だから、専業主婦(夫)になる場合は、受給できないぞ。

また、退職して、せどら~として、アフィリエイターとして・・・。
何らかの個人事業主になる場合も、受給対象ではないから、
手続きして、失業手当もらったりしたらアカンよ。

もし、不正受給がバレた場合・・・。
たしか、受給した額の3倍返し。
マイナンバー制度が導入されるので、バレなきゃ大丈夫でしょ、
という考えでいると、足元すくわれるかもしれないので、ご用心。

フタツめは、もし、退職理由が、長期療養を必要とする、
病気や怪我の場合に、関わってくること。

失業手当は、雇用保険の被保険者である年数や年齢によって、
受給できる額が変わってくる。

ものすごく大雑把な説明になるけれど、
被保険者期間が長いほど、受給期間も長くなる。
もちろん、受給日数の上限はあるけれど。

その他に、受給する対象者の年齢が高いほど、
1日あたりの受給額も多くなる。
年齢が高くなればなるほど、再就職が困難になる、と考えられるので、
受給額もワカモノに比べると高めの割合に設定されている。

少し、話がそれてしまった。

失業手当の受給手続きを行ってから、3ヶ月の待機期間(自己都合退職の場合)があり、
退職した企業がいつまでも離職票を発行せず、手続きが長引けば、
最悪、受給有効期限が来てしまい、もらえるはずの失業手当が、
満額もらえないことがあるのは、以前の記事に書いた。

実は・・・。
失業手当の受給有効期限を、長引かせる制度がある。
ただし、自己都合退職の理由が長期療養を必要とする病気・怪我だった場合など。

この場合は、療養を必要とする期間は、就業の意志があっても就業できない、
働きたくても働けない期間、と考えられるので、
医師の診断書などを添えて職安に申し出れば、病気・怪我の療養期間分、
失業手当の受給有効期限が延長される。


人気ブログランキングへ

しかし!

この制度が利用できるのは、退職日から2ヶ月以内に、
職安でその手続きをした場合のみ。

例えば、8月31日付けで病気・怪我による長期療養が必要な状態で退職したとしたら、
10月31日までに手続きしなければ、この受給期間延長制度は利用できない。

私が職場でのイヤガラセにより、抑うつ状態に追いこまれ、
退職した際、退職した企業は、離職票をなかなか送ってこなかった。

その話を、当時かかっていた心療内科医のドクターにしたら、
「僕がかわりに、労基署に連絡してあげようか」と言ってくれた。

職場で心理的に追い詰められて退職する場合、
周りが全部敵に見えてしまっているかもしれないけれど、
このように、どこかに必ず味方はいる。
私は個人事業主になったので、心療内科医の申し出は、
気持ちだけいただいてお断りしたけれど。

退職した企業が、繁忙期でもないのに、なかなか離職票を送ってこない場合。

特に、長期療養を必要とする状況で退職するのなら、

家族・友人・知人、場合によっては弁護士・・・。

そういったヒトたちの力を借りてでも、早急に離職票を入手しよう。

でないと、みすみす延長制度を棒に振ることになってしまうから。


梅雨って、もうあけたん?

初心者に オススメ青色 解説書。

              

今日は猫の日。
聖徳太子の命日であり、ショパンの誕生日(3月1日説もあり)でもある。
そして・・・我が家の大きな子供(夫とも言う)と、私にとっては、結婚記念日。
続きを読む前に愛ある応援ポチッとな♪
にほんブログ村 小遣いブログ ネットビジネス起業・独立へ
にほんブログ村

↑ 私の青色申告の味方の書籍。

さて・・・。
今月中に、税務署行くぞ、とラストスパートを掛けている最中。

せどりを始めて、すぐ税務署に開業届を出しに行き、
青色申告を選択した。

当時、白色申告は年商300万いっていない場合、
複式簿記での仕訳記帳の義務がなかったから、
そのほうがラク、と言うヒトもいたけれど。
ちなみに、白色申告も、年商にかかわりなく、平成26年分から、
複式簿記の記帳、義務化されてしまった。
しかも、青色申告と違い、おトクな特典(?)がない。

青色申告の方が、税額控除があるので、
納税額、おトクになるのよね。

それで、迷わず青色申告、選択。

税務署員には「消費税申告の届もしていきます?」と言われたけれど、
「まだ、全然、年商1000万ないですよ」と断り、
青色申告の届だけ提出。

その後、何かいい青色申告のソフトはないかいなぁ、と・・・。

探していた時に、上記の書籍の旧版、発見!

書籍の購入者に、無料でエクセルの仕訳の記帳と、
青色申告ができるパッケージをダウンロードできるようになっている。

ただし、この無料ダウンロード版、売上や仕入を入力できない。
物販以外のフリーランスのヒト向け。

それじゃぁ、使えないじゃん、と突っ込まれるかもしれないけど・・・。

実は、書籍購入者向けにサポートサイトが開設されていて、
そちらでは、物販にも使えるタイプの、青色申告エクセルを、
有料で頒布してくれている。

お値段、税抜きで・・・。
1200円!

やっす~~~い!
年度更新も簡単にできるので、とってもラク。

しかも、毎年改正される、税法にもちゃんと対応してくれているので、
その点も安心して使えるし。

税理士さんと顧問契約を結ぶまでは、
これを使って記帳・青色申告に使おうと、使い続けている。

経理・税務などに明るくないヒトにも、わかりやすく、
青色申告が解説されているので、
つい最近、せどりを始めたばかりのヒトや、
アフィリエイトを始めたばかりのヒトに、オススメ。
あ、WEBデザインやっているヒトにも。

昨日の記事でネタにした商材販売者、
税理士じゃないヒトと組み、そのヒトを講師にして、
有料の税金関係のセミナーだかコンサルだかを、販売しているみたい。

でも、税理士以外が、有償でそういうことをすると、
税理士業法に違反した行為になる。
このことからすると・・・。
アヤシさMAX、の情報商材販売者や、と見ることもできる。

こういうのに参加しちゃうよりは、上記の書籍みたいなので、
まず基礎知識をつけた方がいいぞ~。

賢明なる読者諸姉諸兄は・・・。
情報の取捨選択は、注意深く行うべし。

税金関係の有料セミナーなどに参加する場合は、
講師が税理士かどうか、確認してからにしよう~。
eBayの純さんが主催したセミナー、純さんの顧問税理士事務所が講師やってたから、
参加するなら、そういうのを選ぶべし!


人気ブログランキングへ
天気予想の嘘つき・・・。今日、寒かったやんけ~~~!

税理士は 早め早めに 探すべし。

              

昨日、一昨日とこのへっぽこアホアホサイトの更新をサボった。
何でか、と言うと、預かり保育してたニャンコが、
2夜連続で、我が家の大きな子供(夫とも言う)の、
寝床にオシッコしてしまったから。
掛ふとん、毛布、シーツを2夜連続で洗うという、
なんだかとってもハードな体験をしていたのであった。
今月受付が始まった、あの作業で追われていたから、じゃないよ~~~ん。
続きを読む前に愛ある応援ポチっとな♪
にほんブログ村 小遣いブログ ネットビジネス起業・独立へ
にほんブログ村

↑ 猫のゲボクは、こういう羽毛布団がオススメ~。

さて。

今週の月曜日から、確定申告の提出受付が始まった。
今年は、3月16日まで。

ちなみに、税金が還付になるヒトは、
2月16日より前に、受理してもらえる。

 

私のピアノのお師匠様と、お父上は、毎年、受付開始した週に、
税務署に提出を済ませている。
今年も、さっさと提出を済ませて、気がラクになってはる。
私も、今月中には提出に行くつもりでいるので、
スケジュールを調整せねば。

税理士さんと顧問契約をしていて、税理士さんが電子申告したり、
税務署に代わりに提出に行ってくれる、という状況ではない、
自力で確定申告をしているヒト。

提出期限間際になると、窓口が混んで提出に時間がかかるので、
作業を早めにして、提出もさっさと済ませてしまおう~~~。

 

さて。

税務署には、税理士専用の、確定申告書提出窓口がある。
自力で確定申告書を作成し、提出に来るヒトたちをよそ目に、
税理士事務所、会計事務所の職員は、長蛇の列に並ぶことなく、
スイスイと提出を済ませていた。

もっとも、顧客の住所の管轄税務署に、顧客の代理で職員が提出に行くのは、
結構手間がかかる。

それで、事務所によっては、作成して顧客の代わりに郵送したり、
出来上がったら、顧客に戻し、顧客自身で提出に行ってもらったり、
様々な対応方法があるけれど・・・。

近年、この税理士専用提出窓口が廃止されるようになってきている。

直接、税務署に提出に来る納税者の数を減らす・・・というか、
申告書の受付作業を効率よくするために、
納税者の電子申告を勧めているように、確定申告書の最下欄、
関与税理士の署名も、電子申告化を進めているから。
税理士の電子申告、全国どこでも、どこの税務署にでも、提出できる。
極端な例えやけれど、北海道の税理士が、沖縄の税務署に提出するのも可能。

そのため、税理士専用の提出窓口も、廃止し始めている。
税理士事務所職員も、一般納税者窓口に、平等に並ばねばならず、
その分、時間がかかるようになった。

提出期限日に、確定申告書をいくつも抱えて、税務署を行脚するのは、
税理士事務所にとっても、効率の悪い作業、となったワケ。

これから、税理士と顧問契約を結ぼうか、と考えているヒト。

料金やサービス、主な顧客住所地がその事務所近辺、
或いは他の地域にも顧客を抱えているかどうかを確認するとともに、
確定申告書の提出、どんな風にしているか、それとなく聞いてみよう。

地域密着型でもないのに、提出期限に、職員に顧客の所轄税務署に、
手持ちで提出行脚を、今でもやっている、という事務所は・・・。
時代の変化に対応していない、という見方もできるから。

現在、確定申告の作業で苦しんでいるヒト!
今のうちからじっくり考えて、いい税理士さん、探しとこ~う!

人気ブログランキングへ
タマタマトリトリしたのに、シャア、アムロとつるんでセイラとララァを追い掛け回し・・・。

 

副業は 税金対策 怠るな(その32 確定申告提出方法)

              

遅まきながら、セイラにも、発情期がやってきた。
兄弟姉妹の中で、図体は早くデカくなったのに、オクテやったのやろうか。
しょうがないので、ケージを買って、セイラの部屋にした。
ところが、シャアがそのケージを気に入ってしまい、中に入ってご満悦。
以来、我が家では「シャアの書斎」と呼ぶようになった。
体重6キロ超えのデカイ猫が、ケージの中にちんまりしているのは、
なんだか、とってもコッケイな見てくれになっているのであ~~~~る。
ちなみに、セイラの初発情期、3日で終わってしまったとさ。
続きを読む前に愛ある応援ポチッとな♪
にほんブログ村 小遣いブログ ネットビジネス起業・独立へ
にほんブログ村

↑ 2014年分ってことなんかいなぁ?

さて。

今年、2015年(平成27年)に提出する確定申告書。
それは、2014年(平成26年)分のモノ。

所轄税務署での受付は、2月16日(月)~3月16日(月)まで。
電子申告(e-Tax)の手続きを済ませていない場合は、
依頼している顧問税理士に提出してもらうか、
自分で税務署に提出するかのどちらか。

 

郵送も出来るけれど、その場合は、
受付されたあとの控えが戻ってくるのが手渡し提出よりも遅くなる。
また、郵送の場合は、消印が提出日付とみなされる。
ただ、別納や後納など、日付の入らないモノは、
税務署に到着した日が提出日付とみなされるぞ~~~。
特約ゆうメールを契約しているからと、申告期限ギリギリに、
後納印押して郵送すると、申告期限日に間に合わないかもよ~~~。
郵送の場合は、消印が入る方法で提出しよう~~!

 

なお、この時期になると、税理士事務所も手一杯になっている。
税理士と顧問契約をしていないヒト!
これから税理士さんを探して、1年分の仕訳を記帳してもらって、
確定申告もお願いして・・・というのは、素直に、潔く諦めよう~!
頑張って、自力で仕分けを記帳して、確定申告書を作成しませう。

 

その時に、便利なのが、国税庁のHPに用意されている、
確定申告書作成コーナー。
このコーナーの便利なところは、過去の申告のデータが利用できること。
だから、平成26年分をこれを利用して作成すると、
翌年の平成27年分も前年データを利用して作成可能。
便利やね~。

ただし、このコーナーを利用できない場合もある。
たとえば・・・。
せどりとアフィリエイトに取り組んでいて、それぞれに青色申告書を作成している、
複数の青色申告書を作成しているヒト(不動産用の青色申告書は除く)は、
この確定申告書作成コーナーを利用して作成することはできないので、ご注意。

まあ、こういうメンドクサイモノは・・・。

さっさと済ませるのが、良いわよね~~~。
というワケで、賢明なる読者諸姉諸兄!

2月中に、済ませてしまいませう~~~!

人気ブログランキングへ
今日も寒かったけど、明日はもっと寒いらしい~~~( ̄^ ̄)