せどりノウハウ」カテゴリーアーカイブ

ピコラーで リサーチ初心 思い出し。

              

今日は、思い切って実店舗仕入れ行脚。
地域の目星をつけて、我が家の大きな子供(夫とも言う)と、
車でイッキに何店舗も回る。
合計で10店舗ほど、
サスガに、疲れた・・・。
続きを読む前に愛ある応援ポチっとな♪
にほんブログ村 小遣いブログ ネットビジネス起業・独立へ
にほんブログ村

始めて行った店舗と、前にも行ったことのある店舗。
まあ・・・ブックオフ、なんやけど~。

お店によって、立地条件の違いや、店長の運営方針の違いがあるので、
強いジャンル・弱いジャンルがくっきり分かれている。
それに加えて、直営かフランチャイズか、というのも大きく差が出る。
今日みたいに、1日の間に集中的に何店舗も回ると、
そういう違いがよく見えてくるなぁ・・・と思う。

今日、回った店舗のうち、1店舗は閉店が決まっていて、
もう買取もやっておらず、そのため、棚もすっかすか~。
本は70%オフ、なんてやっていたけれど、CDやDVDは対象外。
買取の案内として、近くの店舗名を2つ上げていたので、
その3店舗、フランチャイズ経営だったんやおるなぁ。
閉店するにあたって、CDやDVDは、他の2店舗に移すから、
セール対象外なんやろう、と思う。

その店舗をあとにして、他の店舗をさらに回る。

そのうち1店舗だけ、夏休み、ということで、単行本のセールをやっていた。
プロパーが全部、500円。
何かいいのないかなぁと思いつつ、棚を見ていたら・・・。

ガラケーでピコピコとサーチをしている、ピコラーに遭遇して、
ビックリ~~~!
ガラケー対応の、現場で使えるリサーチツールって、今でもあるんや・・・。
そのヒト、棚の前に陣取って、これ、と目をつけた本のみをサーチしていたから、
もしかして・・・昔懐かし「せどりの眼」の実践者かしらん。

私が、スマホに機種変してから、もう2年以上経過している。

今、使っているツールは、せどりRankと、せどろいど。
それと、最近すっかりご無沙汰だけれど、せどり風神。

ガラケー対応の、現場で使えるリサーチツールって、今でもあるんや・・・。
で、ググッてみたら、ガラケーで、現場でサーチしてる方、結構、いらっしゃった。

ビームでサーチしていると、店員や警備員がすっ飛んでくるから、
あえて、ガラケーでサーチしてはるんやなぁ・・。
それも、賢い選択やと思う。

まあ、せどりのスタイルは、ヒトそれぞれ。

私も、実店舗とオンライン、両方バランスよく実践するようにしているし。

どんな方法を用いたとしても、リサーチして、回転率が良いモノ、
利益率の高いモノ、とにかく、売れる商材を仕入れて、
出品し、お客様にお求めいただく。

そう、リサーチとか、現場でのサーチって・・・。
売れる商材を見つけるのが、最大の目的。
それは忘れたら、アカンよなぁ・・・。

と、久々にピコラー見て、思ったのだった。

人気ブログランキングへ
でも、実店舗行脚は、足が疲れるわ~~~。

仕入れ時の 3つのポイント 忘れずに~。

              

昨日、我が家の大きな子供(夫とも言う)が、
仕入れたつもりでお会計を済ませていなかった、とある商品。
今日、用事でその店舗の近くに行ったついでに見に行ったら、
何と!まだ棚に残っている~~~。
どうやら、店員さんが、棚に戻したらしい。
ありがたく仕入れしましたとも、モチロン。
続きを読む前に愛ある応援ポチっとな♪
にほんブログ村 小遣いブログ ネットビジネス起業・独立へ
にほんブログ村

せっかく来たから・・・とついでに見てみる。
「お、これは」と思うものが、いくつか見つかる。
仕入単価はそれほど高くないけれど、利益が見込めるモノばかり。
全部で3000円ほど仕入れて、見込み利益はざっくり、1万5千円ほど。

がっつり仕入れるぞ!と意気込んで出かけたワケではなく、
用事で出かけたついでに寄ったから、あまり多くの荷物も持てない。
キャリーみたいな、便利グッズも持ってないし・・・。
店舗滞在時間も短めで切り上げて、帰宅。

今日は、比較的涼しかったので、このぐらいの荷物持って帰るのも、
そんなにしんどくないやろ・・・と思っていたけれど。
荷物持って歩いているうちに、結構汗がだらだらと出てきた。
帰宅して、ささっと検品と出品を済ませる。

よく、せどりの情報商材の販売ページに・・・。
◆◆円で仕入れ、◇◇円で販売!なんて出ている。
でも、冷静によ~く考えてみると・・・。

その商品、仕入れ・出品から、販売まで、どのくらいの期間かかったのか?
書かれてないこと、結構あるなし。

その売れた商材、FBAで販売しているとしたら、
販売価格から密林様の手数料に加えて、FBA手数料を引かれるので・・・。
利益額は、その分目減りする。

商品販売代金-仕入れ代金-手数料=粗利益額。

その粗利益額から、さらに梱包・配送の費用なども、諸経費も引くのだから、
手元に残る、純利益額はさらに目減りする。

密林様で販売する場合、大雑把に考えると、
仕入れ値の2倍の金額で販売して、粗利益が3割くらい。

それを頭に入れて考えておくと、◆◆円で仕入れ、◇◇円で販売!という文言が、
何だかとってもアヤシゲ~に見えてくる・・・と思うよ。

資金化にどれだけ時間がかかるか、というのは、
言い換えれば、商品の回転率がいいか悪いか、ということでもある。

私が扱っているクラシックのCDは、探して求めてやってくるヒト向けに、出品している。
もともと、リスナー層もJ-POPやロックに比べて遥かに少ないし、
在庫は年単位で抱える覚悟でやっている。

それでも、こういうクラシックのCDの仕入れ・販売を、
情報商材販売ページ風に書くと・・・。
500円で仕入れ、2万円で販売!なんて、何だかトンデモナイ表現になってしまう。
仕入れ・出品から、現金化するまでに、1年以上かかっちゃってもね。

商品を仕入れるときは・・・。

自分がターゲットしているお客様に訴求するモノかどうか。
仕入れて販売した場合の、見込み粗利益はいくらか。
仕入れ・出品から資金化までの期間は、どのくらいか。

その3点、ちゃんと考えてから、仕入れるかどうか決めよう~!

人気ブログランキングへ
チビーズ、何故か検品を邪魔したがる・・・ブックオフの袋がガサガサいうのが、魅惑的らしい・・・。

リサーチで 見つけて仕入れ 確実に~!

              

今週、火曜日に配信依頼した、まぐまぐのメルマガ。
今日になっても、まだ配達中・・・。
無料やけど、審査は結構キビしいんやから・・・頼んますよ~~。
続きを読む前に愛ある応援ポチっとな♪
にほんブログ村 小遣いブログ ネットビジネス起業・独立へ
にほんブログ村

田舎の我が家の近所のブックオフに、とあるプレ値の中古雑誌がある。

でも、あまり状態がよろしくない。
表紙に折れがあるし、結構ダメージあるなぁ・・・。
これやと、仕入れて出品するとしても・・・。
「可」で、安めに価格設定しないと、ムズかしいなぁ。
手間と利益額・率を考えると、仕入れ対象、じゃないなぁ・・・。
そう判断して、仕入れずに、スルーした。

今日、帰宅した我が家の大きな子供(夫とも言う)が、
「あんさん、あそこ行って何で仕入れてこんかった~~」
と、言い出した。

「え・・・あれ、状態良くないから、見送ったねん」

「そうかあ~?このくらいやったら、許容範囲やろ~」
「わしは、仕入れてきたでぇ~」

と、ニヤニヤしながら、あのレジ袋をガサゴソとする。

「あ・・・あれ?!」

「どないしたん?」

「お宝雑誌が、な、ない・・・」

「はあ?仕入れてきたん、ちゃうん?!」

手元にある冊数と、レシートの数量は同じ。
と、いうことは・・・。

「し、しまったぁ~~~!!!」
「他のカゴに入れた時に、どっかの棚に、置き忘れてもうた~~~!!!」

「・・・」

仕入れになってないやん、それ・・・。

せっかく、プレ値化したお宝雑誌を見つけても、
それ、ちゃんとお会計してこんと意味ないやん・・・。

我が家の大きな子供(夫とも言う)は、
「あんさん、あれ見落としたんかいな~」と、ツッコミを入れるつもりが、
とんでもなくスットコドッコイなことを、やらかしてしまった、というワケ。

もちろん、鬼嫁である私は・・・。
情け容赦なく、もっとシビアにツッコミ入れてやりましたとも~~~。
ほほほ~~~o(^▽^)o

今頃、店員さんが「何で、こんなところに?」と思いながら、
元のところに戻しているか。

或いは・・・。

他のせどら~が見つけて、「プレ値ウマウマ~♪」と、
カゴに入れているか。

そのどっちか、やろうなぁ・・・。

そう。
せっかく、プレ値化した良い商材をリサーチで見つけても、
それを仕入れることができなければ、全く意味がない。

せどり(というか物販は全て)リサーチと仕入れがキモ。
プレ値化したモノをリサーチで見つけて、それを確実に仕入れる。
仕入れたモノは、さっさと出品する。

その流れは、断ち切らないように。

それと・・・。
見つけたモノは、確実にお会計して帰ってくるように~~~。


人気ブログランキングへ
今、エヴァ見ながらこの記事書いてるけど・・・箱根、ぐちゃぐちゃやね~。

自営用 目標シート 修正し

              

毎日毎日、本当に暑い。
それでも・・・秋祭りに向けて、町内会のお神楽隊の練習が始まると・・・。
秋が近づいてきたのかな、と思う。
でも、やっぱり暑いけど~~~( ̄◇ ̄;)
続きを読む前に愛ある応援ポチっとな♪
にほんブログ村 小遣いブログ ネットビジネス起業・独立へ
にほんブログ村

昼間あまりに暑かったので、PCでじっくりサーチをする気力がなくなり・・・。
気分を変えるために、目標達成シートを、改めて見直す。

去年の年末に、今年の上半期分の目標を立て、
6月末にどのくらい、達成できたかをシビアに見ると・・・。
まだまだ、達成できていないことが仰山。
自分で自分の目の前に人参をぶら下げたのに、このていたらく。
ああ~~~嘆かわしい~~~。

その反省は、7月以降の目標達成シートを設定をする時に加味した。
さらに、先日、女性せどら~としての私のメンターである、
とある敏腕女性せどら~にいただいた、目標達成シートを見て、
さらに、自前の目標達成シートに手直しを加える。

私のメンターであるその女性せどら~は、もともと営業出身なので、
売上目標の立て方がずっと数字にシビアで、細やか。
私は、管理部門出身なので、やっぱり、メンターである女性せどら~に比べると、
目標の数字の立て方が、大雑把というか・・・。
はっきり言って、雑すぎる・・・。
見習わねば。

というワケで、せっせと手直し。
これ、せどりだけじゃなく、アフィリエイトにも応用できるぞ!
いいもの、いただいた~~~♪

手直しした目標達成シートはExcelで作成し、プリントアウトして、
システム手帳に挟み込む。
これで、いつでも目標を見直すことができるし。

その日やる予定の作業とか、iPad入手した時にそちらで管理しようか・・・。
そう思ったけれど、結局、システム手帳に色変えて書いて、
終わった作業は線引きして消している。

iPadで予定管理したこともあったけれど、システム手帳の方が、
私には使い勝手が良かったんよね。
やっぱり、アナログニンゲンなのかしらんけど。

Evernoteに書き出している、気になったモノも、
同じように、システム手帳に書き出している。

何でか、と言うと・・・。

実店舗でスマホを使ってEvernoteで確認すればいいことだけれど、
店舗によっては、店員さんがすっ飛んでくることもあるし、
警備員がすっ飛んでくることもあるし。
書店だと、デジタル万引きを疑われかねないし。

家電量販店には、デジタル機器を使ってリサーチしていると、
店員がすっ飛んできて、つまみ出されてしまうところもあるそうな。
お~コワ。

でも、システム手帳だと、手帳に書き出した、欲しいものリストを見ながら、
自分の欲しいものを探しているヒト、を装うこともできるから、
店舗側にあまり怪しまれず(?)、モノを探せる・・・。

なので・・・。
アナログニンゲンの私は、システム手帳とiPadとスマホを上手に使い分け、
自分の立てた目標を達成すべく、地道にコツコツオシゴトする。

何事も、工夫次第。
頭、使わなねば~。


人気ブログランキングへ
ベランダに飛来したセミを見たチビーズ、「獲物、獲物~~!!!」と大騒ぎ・・・。

くり返し 売る商材持つ 大切さ

              

今日も暑かった。
昨日が、暑さのピークじゃなかったんかい~~~と、ツッコミ入れつつ・・・。
首元ひんやりベルトを首に巻き、脇の下に保冷剤を挟み、
PC使ってリサーチする。
途中、気温の上昇に耐え兼ねて、iPadでのリサーチに切り替え。
いい加減、涼しくなってくれないかなぁ・・・。
続きを読む前に愛ある応援ポチっとな♪
にほんブログ村 小遣いブログ ネットビジネス起業・独立へ
にほんブログ村

さて・・・。

月商を安定させるためには、ランキングが高く、でも利益額が小さいモノを、
数多く扱い、ランキングが低く、でも利益額が大きいモノを、
バランスよく扱う、のがいい。

その他に、売上を安定させるため、くり返し、販売できる商品を扱う、という方法もある。

せどりで、売れる商品を探すためには、リサーチが重要。
じゃあ、どうやって、リサーチをするか、と言うと・・・。

ツールを使って、在庫切れを探す!と思いがち、だけれど・・・。
決して、それだけじゃないんだよね。

 

リサーチにも、いろいろ方法があるけれど、
代表的なものは、以下の2つ。

1、今売れている、旬なモノが何かを知り、探すリサーチ

これは、旬なモノだけでなく、その周辺の商品も探すリサーチ。

2、コンスタントに、売れ続けるモノを探すリサーチ

これは、くり返し販売できるモノを探し、その周辺にも視野を広げるリサーチ。

 

常に、在庫切れを起こした旬のモノを追い続けるのは、
気力も体力も、消耗する。

だから、安定して大きな月商を稼ぎ続けるせどら~は、
必ず、彼らにとっての、鉄板商材を持っている。

それが、くり返し売る商材。
これを高回転で扱うことで、稼いでいるせどら~は、
売上を安定させている。

くり返し売る商材を持つ、ということは、
他の物販ビジネスでも、モチロン通用する。

だから、せどりや物販系のネットビジネスを始めたばかりのヒト、
或いは、長くやっているけれど、今ひとつ、月商の安定しないヒトは・・・。

自分にとっての、くり返し売る商材、鉄板商材を持つように、
何かいいものないかな、という視点をもって、密林様を眺めるといい、と思う。

特に、時間の限られた、社畜兼業のヒトとか、
若いヒトに比べて、どうしても体力の劣る中高年のヒト、
女性などは、こういうくり返し売る、鉄板商材を、持つようにした方がいい。

本のせどりで考えると、このくり返し売る、鉄板商材は、
回転本、と言える。
「7つの習慣」「金持ち父さん貧乏父さん」「思考は現実化する」など。
今では、ブックオフの扱いがプロパーばかり、になってしまった本。
以前は、大体単Cの棚にゴロゴロしていたっけ。

時間も、お金と一緒で、有限のリソース。
有効活用できるように、とことん頭を使うこと。

それしか、売上をあげ、月商を安定させる方法はないし。
とにかく、前進あるのみ!
前向きに頑張るぞっと。


人気ブログランキングへ
昨日、配信したまぐまぐのメルマガ、まだ配信完了にならない・・・どないなってんね~ん!?