せどりノウハウ」カテゴリーアーカイブ

仕入れ品 床を隠して 汚部屋かな。

              

あれだけ暑かったのが、嘘みたいに涼しい。
来月の今頃は、涼しい・・・を通り越して、肌寒い~!と、
思っているかもしれないなぁ・・・。
気候が涼しくて気持ちいいので、オシゴトもはかどる。
午前中は出品作業、午後はリサーチ。
目が疲れると、目を休めて、身体に無理をかけないように、でもせっせ。
続きを読む前に愛ある応援ポチっとな♪
にほんブログ村 小遣いブログ ネットビジネス起業・独立へ
にほんブログ村

仕事が立て込んで、体調を崩していた我が家の大きな子供(夫とも言う)。
今日は、休日出勤の代休だったので、溜め込んでしまった戦利品を、
イッキに出品作業。
先日、朝から実店舗仕入れ行脚した時に、結構ガッツり仕入れた分だったので・・・。
朝から作業しているけれど、この時間(午後23時過ぎ)になっても、
まだ終わらな~い( ̄▽ ̄;)

横で見ていると、まるで8月31日の小学生、のよう。

それでも、先日、私が検品だけは済ませておいたので、
作業量、かなり軽減されてるんやけど。

仕入れしてきて、出品を溜め込んでしまうヒト、って結構多いのでは?
プレ値ついてる中古品や、品薄のプレ値新品の仕入れに成功すると・・・。
何だか、それだけで達成感、というか満足を覚えてしまうことが多いから。

でも・・・。

せどりを始めとする物販で、本来達成感と満足を覚えなきゃいけない瞬間は、
仕入れたモノが、自分のつけた値段で、お客様にお求め頂けたとき。
だから、仕入れたモノは、さっさと出品しないとアカン。

でないと、仕入れた時より、相場が崩れてしまったりして、
機会損失するかもしれないし。

我が家では、ピアノ部屋が一番日当たりが悪いので、
仕入れたモノが日焼けする心配が一番少ない。
だから、仕入れたモノはピアノ部屋に、保管するようにしているのだけれど・・・。
我が家の大きな子供(夫とも言う)が溜め込んだ戦利品で、
床が見えない状態になってしまっている・・・。
なんて立派(?)な、汚部屋なんやろう・・・。

これじゃぁ、恥ずかしくて、調律師さんに来てもらえないやんか・・・。

それが、今日の作業で、やっと何とか再び、床が見えるように。
これなら、調律師さんに来てもらっても大丈夫・・・かな。

決して、我が家のピアノ部屋のように・・・。
部屋に仕入れた戦利品を溜め込んで、汚部屋にしたらアカン。
そんなことしてたら、運気まで下がってしまうでぇ~。

仕入れたらさっさと出品するのは、鉄則。

自己発送が普段忙しくてできない、社畜兼業せどら~は、
FBAを上手に活用して、仕入れたモノを売りさばくようにしよう~。

決して、仕入れたモノを溜め込まないように~~~。

人気ブログランキングへ
昨日、楽天スーパーセールで注文したモノ、今日になって在庫がないと連絡が。空売りだったんか~い!

せどりすと プレミアムが 世に出でて。

              

今日は、朝からかなり雨が降っている。
あの、爆暑というか・・鬼暑はどこへやら。
それでも、明日からまた気温30度くらいまで上がるみたいやけど。
この雨の中、往復5分のコンビニ行っただけで、結構濡れた~~。
続きを読む前に愛ある応援ポチっとな♪
にほんブログ村 小遣いブログ ネットビジネス起業・独立へ
にほんブログ村

さて。

iPhone用のリサーチツール、せどりすと。
その、プレミアム版が、本日、リリース。

かなり、機能が強化されたみたい。
フミカドさんの作った、ランディングページ読んでるだけでも、
「何か、機能が盛りだくさん・・・」と思う。
もし、私自身がこのツールを手にしたとして・・・。
これだけの機能、使いこなせるか・・・とさえ、思う。

残念ながら、私自身はアンドロイダーなので、
iPhone用のツールである、せどりすとは使えない。
だから、せどりすとプレミアムの、実際の使用感、などはここで書きたくても書けない。

小口出品者でも使えるけれど、せどりすとプレミアムは、
大口出品者用の「MWSーAPI」に完全対応した。
今までと同じく、「PA-API」にも対応しているけれど、
小口だと、情報量の影響で、機能が制限されてしまうのだとか。

せどりすと・せどろいどを起動して、設定メニューを開くと、
APIの利用に関するメニューが出てくるけれど、あれ、のこと。
ものすごく大雑把に説明すれば・・・。
「PA-API」は小口でも利用可能、「MWSーAPI」は大口で利用可能なAPi。

極端な話、APIを設定しなくても、せどりすと・せどろいどともに使える。

しかし、「せどりすと API無しでも イケルけど」という記事に以前書いたように、

API使用時検索→密林様の検索方法を使ってのサーチ
API不使用時検索→せどりすと・せどろいど、アプリ独自の検索方法を使ってのサーチ

という違いがあり、今後、密林様がAPIを変更した時などに、
API不使用の独自検索だと、アプリ独自の検索が効かなくなっても、
APIを設定しておけば、密林様の検索方法を使えるので、
使えなくなる心配はなくなる。

もっとも、せどりすとプレミアム、あれだけの機能を使いこなすためには、
「MWSーAPI」設定しないと、モッタイナイやろ、と思う。

密林様のAPI取得方法は、今年4月から変更になっている。
詳しくは、「せどりすと・せどろいどなとのツール用、
AWSの新アクセスキー・シークレットアクセスキー取得法」を、参照されたし。

アクセスキー・シークレットアクセスキー取得のためのIAMサービスは、登録無料。
しかし、アクセスキーを利用して、AWSを利用するのは、上限を超えると、有料。
確か、アカウント作成後1年間は無料で、それ以降は、1ヶ月の利用上限を超えると、
課金される仕組みになっている。
そのあたりの説明、日本語版も用意されているので、ぜひ熟読を。

今日、9月1日午後9時から、公開の始まったせどりすとプレミアム。
公開は・・・9月10日までの期間限定。
iPhone使いのせどら~で、気になるヒトは・・・。

「せどりすとプレミアム」へ!

アンドロイダーは・・・。
せどろいどプレミアムが出るまで、待ってようね・・・。


人気ブログランキングへ
お気に入りの雑誌を、シャアとセイラに破壊された・・・orz

コンディション シビアに判断 出品を。

              

検品と出品作業を、集中してやったので・・・。
肩こり・首こりがヒドい。
そのせいで、緊張性頭痛を起こしている。
背中まで痛い~~~。
せどらの職業病って、ホント、疲れ目・肩こり・腰痛、やなぁ・・・。
続きを読む前に愛ある応援ポチっとな♪
にほんブログ村 小遣いブログ ネットビジネス起業・独立へ
にほんブログ村

欲しい本が密林様のアウトレットにあったので、
昨日、注文した。

今日、届くはず、なんやけど・・・。
プライムやし。
それなのに、なかなか届かない・・・クロネコ来ないなぁと思っていたら、
ゆうメール配送で、郵便受けの中に配達されていた。
以前、頼んだ時は、クロネコのメール便やったと思ったんやけど・・・。
経費削減、なんかいなぁ。
そう言えば、納品書の髪質も変わったような・・・。

届いた本を開封して、しげしげと眺める。
密林様のアウトレットでの、出品コンディションは「可」。
相変わらず、商品の基準がキビしいなぁ・・・。
カバーに光にかざすとわかる程度のコキズ、ヒッカキキズはあるけれど、
本文には何らダメージないし。
書店の棚に、普通に刺さっているレベル、だと思うんやけど・・・。

これで「可」だと、密林マケプレに出品する中古品、
全部コンディションを「可」にしないとマズイやろ、と思ってしまうレベル。
以前購入したムックも、「何でこれ、アウトレットに回したんやろ?」と、
思ってしまうような状態だった。

別の見方をすれば・・・。
密林様の商品コンディション判定、それだけキビしい、ということ。

だから、我々せどら~も・・・。
密林マケプレに中古商品を出品するときは、ちょっとしたキズ、
ヘコミ、などのダメージがあったら、コンディション判定は、
甘くせず、シビアにする。

商品コメントも、ダメージについては簡潔に、でも具体的に、
お客様がイメージしやすいように、表記する。

商品写真もアップできるようになっているから、
場合によっては、ダメージをわかりやすいように、
写真をとって、アップすることも必要かも。

特に、女性は男性に比べ、中古品の売買に慣れていないヒトが多い。
これまでの私の経験だと購入後に、コンディションのことであれこれ言ってきたのは、
ほとんど女性ばかり。

密林様で、中古商品を扱う場合は・・・。

密林様自体のコンディション判定が、もともとキビしいこと。
女性は、男性に比べて、中古の売買に慣れていないこと。

この2点、頭に置いて、シビアに仕入れてきたモノを検品し、
商品コメントを書いて、出品しぃおう~。

中には・・・。
商品コメントにダメージ明記していても、
「書いてなかったと思います」なんて、クレームつけてくるヒトもいるけれど。
(このクレーム主も女性だったなぁ)
もし、それで悪い評価を喰らっても、商品コメントにちゃんと書いてあれば、
密林様に評価を削除してもらえることもあるし。

人気ブログランキングへ
購入した本、鏡リュウジさんの本なんやけど、フミカドさんやっぱり似てるわ~~~。

仕入れたら ゆとりちっくな 書き込みが~~~!

              

ブックオフで仕入れてきた、大学でよく使われる教科書系書籍。
検品したら、鉛筆の書き込み、いっぱい。
その書き込みをしげしげとよく見てみたら・・・どうも、フリガナふってあるっぽい。
どれどれ・・・と見てみたら・・・。
「実施」に「じっし」って、ふってあった・・・。
大学で、分数の掛け算・割り算ができない新入生に、補習やってる。
そんな話も、聞いたことがあったけど・・・。
どんだけ、ゆとりぶっこいてんね~~~ん!!!
続きを読む前に愛ある応援ポチっとな♪
にほんブログ村 小遣いブログ ネットビジネス起業・独立へ
にほんブログ村

仕入れてきた品物を、検品する。
検品の段階で、まず、密林様の商品コンディションに従って、
まず、大まかに分ける。
この段階で、本なら、帯やビニールカバーの有無などはチェック。
CDやDVDなら、帯の有無、付属品に欠品がないか、チェック。

これは、非常に良い、でイケルかも。
これは、良い、でいいかな。
これは・・・可、じゃないとアカンなぁとか。

そうやって、できた山を、今度は一つずつ、細かく検品していく。
本なら、書き込み・マーカー・ヤケ・シミはないか。
CDやDVDなら、盤面のキズの有無、ブックレットの状態を確認。
そうやって確認したものは、印刷失敗した裏紙利用の、
メモ紙に書いて、品物に添付しておく。

それらの作業が終わったら、今度は出品作業。
メモを見ながら、密林様に一つずつ、登録。
ライバル出品者の商品状態とコメントを横目に見ながら、
出品価格を決める。

中古は、一つずつ状態が違うし。
私がターゲッティングしているお客様だと、
状態きちんと書かないと訴求しないし。

だから、メンドくさくても、手抜きせずに、やらねば・・・。

書き込みがあるかチェックする時、鉛筆で書かれたものは、消すのだけれど・・・。
まあ、1~2箇所とかならね。
あまりに、書き込みが多すぎる時は、仕入れないし。

今回、フリガナがふってあるモノも、ブックオフで見たときは、
1~2箇所しか、書き込み、気がつかなかったんよね。
ぱらぱら~っと見てたから。
いつもなら、「あ、書き込みが・・・」って気づくんやけど。

よほど、疲れていたのか、それもと、ぼ~っとしていたのか・・・。
しげしげと検品していたら、ほぼ、全ページに、
漢字にフリガナがふられている・・・。

漢字全部っていうワケじゃないけど、結構いっぱい。
それも、「え・・・何で、大学生が、この漢字にフリガナふってんねん・・・」と、
ツッコミ入れたくなるような、中学生レベルで習うような、漢字ばかり・・・。

何だかなぁ・・・と思いながら、仕入れた以上は・・・と、消しゴムをかける。
イヤになるくらい、かけ倒し・・・。
結構、時間喰われてもうた・・・。
トホホ・・・。
他のはキレイだったのに、何でこれ1冊だけ・・・。
オノレ、ユトリダイガクセイメ~~~~!
(勝手に決め付けてはいけません)

良い子は、決してこんな非効率的な仕入れ・出品、真似しないようにね~~~。


人気ブログランキングへ
書き込み消してたら、遊んでると勘違いしたチビーズが、邪魔をする・・・。




検品中 事業計画 思いはせ・・・。

              

先週火曜日に配信したまぐまぐのメルマガ。
配信完了になったのは、4日後。
勘弁してけろ~、と思っていたら、今日、まぐまぐからお詫びメールが。
内容を読んでふと思ったのは・・・。
もしかして・・・まぐまぐ、Google先生に、睨まれてるのかしらん・・・。
続きを読む前に愛ある応援ポチっとな♪
にほんブログ村 小遣いブログ ネットビジネス起業・独立へ
にほんブログ村

さて。
昨日、実店舗行脚して仕入れしてきたものの、検品をガンバる。

書き込みの有無・写真の切り抜きやページの抜けなどの有無・・・。
盤面のキズの有無、もしあれば、音飛びなどの有無。

中古の検品って、ホントやること仰山あるんよね。
でも、まあ・・・それが楽しみ、でもあるんやけど。

中古の場合は、商品コメントも、テンプレを使用するとしても、
その商品ごとの状態、具体的かつ詳細に、でも簡潔に書かないと、
お客様に商品の状態、イメージしていただけないし。

効率よくやるために、全部テンプレコピペで済ませている出品者も、
密林マケプレには、多勢いてはる。
出品作業を外注していると、テンプレコピペの方が、
スタッフによる作業の質の差、が出ずに済むし・・・。
事業規模が大きくなると、自分でできる作業量の限界に達するから、
そこは、割り切るべきところ、でもある。

私は、ターゲットしているお客様層を考えると・・・。
商品コメント、人任せにはできない。
手間がかかっても、自分で考えて書く、ということを、効率化できない。
あ・・・新品の場合は、別やけどね。

外注化するにしても、商品の梱包・出荷とか。
FBAに送る梱包をお願いするとか。
そういう、誰でもすぐに覚えて、ミスなくできそうなことしかお願いできない。

自分自身の思考パターン・行動パターンを冷徹に考えると、
人任せにできない、というか・・・。
人に仕事を任せられない、という傾向が強くあるので、
単純作業を外注化して、事業を大きくする、ということが、正直ムズかしい。
私にとっての、一番の壁になっている部分。

まあ、収入のリスクへッジを考えると、せどりのみで月商百万、よりも、
他の収入の手立てと合算して、百万の方が、安全ではあるけれど。

せどりも、ビジネスなのだから、事業をどう展開していくか、
ということは、ちゃんと考えておかないといけない。

消費税を導入しないで済むよう、税抜き年商を1千万以下に抑え、
でも利益は最大化するように、事業を展開するか。

或いは、人任せにできる作業は人任せにし、効率よく稼ぎ、
いずれは法人化を視野に入れて、事業を展開するか。

どっちの道を行くかは・・・自分次第。

でも、それにも向き・不向きがあるから、じっくり考えて、
結論出すべし。

とりあえずは・・・考えつつも、目の前のオシゴト、ガンバるのみ。
うん。

人気ブログランキングへ
掃除頑張りすぎて、マジで腰が痛い・・・。