日常のつぶやき」カテゴリーアーカイブ

ツライけど観に行こう、やっぱり。 ~いつもと違うのだめもどき~

              

子供の頃、「関西には地震がない」とのんびり思っていた。
その認識は学生時代に覆されたのだけれど。

18年前のあの出来事が起きるより以前。
史学科に在籍していた私は、「日本書紀」「続日本記」を読み、飛鳥時代~奈良時代にかけて、ちょくちょく「地震る」(これでなゐふると読む)という記述があるのを初めて知ったのだった。
「日本書紀」や「続日本記」が書かれた、当時の日本の首都(藤原京・平城京など)の所在地は現在の奈良県である。
つまりは関西、だ。

とはいえ、「大昔は関西でも地震あったんやな・・・」とのほほんと思っていた。

その甘い認識があっという間に崩れ去ったのは18年前のあの日。
見慣れた街が変わり果てた姿になった、あの日。

観たいけれど観るのが怖い・・・と思っていたけれど、やっぱり観に行くことにした。
モチーフに阪神淡路大震災が用いられている「メモリーズコーナー」。

観たあとで自分がどう思うか、どうなるか・・・まったく予想がつかないけれど。
フランス人女性監督が阪神淡路大震災をどう表現に用いているのか気になるし・・・。

確定申告を出し終わったら時間を作って、観に行こう。

花粉症 女子に強~い 味方かも~。

              

今年のスギ花粉の量はハンパない・・・とは、わたくしめのかかりつけの内科のドクターと眼科の主治医が異口同音に発した言葉でございます。

二人ともヒドイ花粉症で、年明けから内服薬を飲み始め、点鼻薬と点眼薬ももちろん愛用(?)
これが5月まで続くのかよ~とぶつくさ言うところまで同じだったので思わず笑ってしまいましたがな。
いや、決してわたくしめにとっては他人事ではないんですけどねぇ~。

わたくしめも花粉症なので・・・。
睡眠薬か!とツッコミいれたくなるような内服薬と点眼薬のお世話になりつつも、マスクはしていないのでございます。
毎日してると顔が痒くなってきて肌荒れまでするから、イヤなんでございますよ~。

そのかわり・・・。
こういうものを使っているのですね。
  ↓

花粉 鼻でブロック 無香料 30日分/フマキラー
¥1,628
Amazon.co.jp

綿棒を使って、鼻の穴の中に塗りたくるのでございます。
これが・・・。
効くのでございますよ~。
ただし・・・。
塗りたくっているあられもない姿を人に見られるのは絶対にイヤ、ですが~。

街中のドラッグストアだと鼻に塗りたくる30日分のこのタイプしか手に入らないことが多いけれど、さすがなんでも揃うぞ、密林様。
メイクしたまま顔の上からスプレーできる、こんなタイプの花粉よけまでありまする・・・。

アレルシャット 花粉イオンでブロック 160回分/フマキラー
¥1,050
Amazon.co.jp

せっかくキレイにメイクしたのに、マスクでヨレるのイヤ!という女子のつよ~い味方ですね~。
こうして、わたくしめの密林様依存度は高まっていく一方なのでございました・・・。

余談。
体質によって合う・合わないはありますが、花粉症に漢方薬の小青竜湯が効きますぞ。
眠くならないタイプの薬を使いたい!という方は・・・かかりつけのドクターに相談してみませう。

スギ花粉に大気汚染物質がくっつくから花粉症はヒドくなるんだそうな・・・。
中国の大気汚染物質、くっついたら・・・どないなんねん、ホンマに~((((;゚Д゚))))

うつ病は 心の風邪と 言うけれど・・・。

              

映画は映画館で観たいよね~、と思いつつ、ゲオ・TSUTAYA・スカパー・WOWOWに依存し倒しているわたくしめ。

今日はWOWOWで「ツレがうつになりまして。」を観ておりました。

主演は堺雅人さんと宮崎あおいちゃん。
そういえば、大河ドラマの「篤姫」でも夫婦役やってたね~、と思いつつ。
二人とも演技力のある役者さんですが、このツレ役に関しては・・・。
堺雅人さん以外に他にハマる役者さんが思いつかないほどの演技やな・・・と思いました。
ホント、演技力のある役者さんやわ・・・。

原作の「ツレがうつになりまして」がベストセラーになり、映画化され、うつ病に対する社会の目も少しは変わったかしら・・・と思いたいけれど・・・。
うつ病は心の風邪、とは言うけれど、この病気に対する誤解や無理解はまだ社会に根強いかも。

怠けてるだけ、と思われたり、強くなれ、とかヘンな説教たれられたり、やたらと頑張れ、と励まされたり。
うつ病に悩む人に頑張れ、は禁句ですぞ・・・。
病気が一番重い頃は何もする気力がないけれど、抗うつ薬や休養が効き、気力が回復し始めた頃が実は一番自傷行為の危険性が高まる時季でもあるのでございます。
要注意、要注意。

周囲にこの病気に悩まされている方がいらっしゃる場合は・・・。

ツレがうつになりまして。 スタンダード・エディション [DVD]/キングレコード
¥3,990
Amazon.co.jp

ツレがうつになりまして。/幻冬舎
¥1,155
Amazon.co.jp

この映画と原作、ゼヒ見てこの病気に対する理解を深めてくださいね~。

それにしてもツレ・・・。あんなに几帳面やったら、うつにもなるやろ~。

関東の 言葉に未だ 我慣れず・・・。

              

西から東京の大学に進学するため上京して驚いたことが多々ございまして・・・。

きつねうどんのおつゆが黒かったのにまずびっくりコキ・・・。
お雑煮のおつゆが透明なのにギョッとし・・・。

それから、言葉の違い(当たり前やがな)。
だしじゃこ、糸こんにゃく・・・が通じなかったときの驚き。

関東地方の言葉がとってもキツく聞こえることには未だに慣れることができませぬ。
実例あげて申し訳ないけれど、一番どぎつく聞こえて苦手な関東地方の喋り方をする芸能人は・・・。
爆笑問題の小柄な方。
あのタイプの標準語の喋り方に接すると、チュートリアルやブラマヨや雨上がりや中川家が一気に恋しくなるのでございますよ、わたくしめ。

関東生まれ、関東育ちの人たちには「大阪の人って言葉キツイよね」とか言うけれど・・・。
そのたび、「・・・。ウチ、本籍地、兵庫県やで・・・」と混ぜっ返してやりたくなるのをこらえるのに一苦労。
(わたくしめの経験では、こういうこと言う人って関西=大阪と思い込んでる人が多いのは何でやろ?
兵庫、京都、奈良、和歌山、滋賀、三重も関西やで!)

しかし!わたくしめからすると・・・。あんたらの方が、よっぽどキツいこと言うてると思うんやけど~。
お断りの言葉、婉曲に遠まわしに表現することあんまないし・・・。

「またあらためて電話(連絡)させてもらいます」は関西では遠まわしなお断りの言葉だけれど、関東の人はこれを真に受けて「連絡くれるって言ってたよね?!」と文句言われることになるし。
(知人男性がこれを関東の女性に言ってしまい、エラいことになってしまったことがございました・・)

文化の違い。

同じ日本の西と東でも違う。

その違いを理解せず、自分の育った文化を金科玉条のものとして他人に押し付けるのって・・・。
大袈裟に言うたら、人種差別や民族差別と変わらんやん。

なんだか、品のないことやん・・・と、エラそうにわたくしめは思うのでございます。

大学や某楽器メーカーはいろんな地方から来た人達の集合体だったので、そういう互いが育った文化の違いを驚きつつも尊重しあっていたのでございますが・・・。

現在の職場、生まれて育った街以外の場所で住んだ経験がないような人が多いため、多文化尊重の意識が希薄な職場なのでございますよ。

もうちょっと・・・視野広げてみたほうがエエんちゃう・・・?とまたまたエラそうに思ってしまう、わたくしめなのでございました・・・。

大阪=ヤ●ザの街、とか平然と言う神経って・・・理解できんわ~。する気にもならんけどね~。

コーヒーを 横取りされて ニャンコの日 

              

今日はニャンコの日ですね。

我が家の駄目リカンショートヘアー、母猫と娘猫の2匹おりまする。

今年、13歳と12歳になるのでござりまするが、年をとった・・・という感じがまだござりませぬ。

マンションの中で大喧嘩はする、親子2匹で勝手に運動会を開催する、とやりたい放題。

真下の部屋にお住まいのナイスなおじさまに「すんません・・・うちの猫、うるさくないですか・・・?」と聞いてしまいましたがな・・・。
幸い、天井・床が二重になっている作りなので響いていないとのことでホッとしましたけれど~。
母猫・・・7キロ近い体重、誇ってますねん、実は・・・。
そんなんが暴れてたら、どんだけ響くねん!とホンマに不安やってん~。

さて、その駄目リカンショートヘアー達。

娘猫はやたらと人の食べているものを欲しがり、ねだってくるのでございます。
そのたび、駆逐してやるのでございます。
おかずの種類によっては、まるで立ち食いそば屋のごときスピードで食べることを要求される、憐れなるゲボク(飼い主のことね)である、わたくしめ・・・。
ゆっくり、じっくり味わって食べたいよ~。(T_T)

母猫の方はそういうあまりないのですが・・・。
キャツにはとっても困った習癖があるのでございます。
それは・・・。

キャツの大好物、アイスクリーム・メロン・コーヒーなのでございますよ。
どんだけ、贅沢やねん!!!
これらの食品が食卓にあるときは要注意なのでございます・・・。

油断すると、アイスクリームベロベロ、メロンベロベロ・・・。
マグカップに前足突っ込み、コーヒーをベロベロ・・・。

今日もぺちゃぺちゃというケッタイな音にふと気づき、視線を向けると・・・。
コーヒーの入ったマグカップに前足突っ込み、美味しそ~にコーヒー味わってやがりましたがなヽ(`Д´)ノ

油断したわたくしめも悪いんやけどなぁ・・・。
アホンダラ~!

今日は聖徳太子の命日であり、ショパンの誕生日であり~。