日常のつぶやき」カテゴリーアーカイブ

この土日 観た映画にみる 製作費・・・。

              

またまたブログの更新をサボっておりましたのは・・・。

せどら~稼業の合間に、映画をせっせと観ていたからでございます。

と言っても、DVDとスカパーとWOWOWのお世話になりっぱなしなのですがo(TヘTo)

先週、ストロベリーナイトを映画館で見て、やっぱり映画は映画館で見るもんやね~と思わされたばかり。
まあ・・・現状では仕方ないんやけど~。

今週末観たのは・・・。

日本映画の「植村直己物語」とアメリカ映画の「人生はビギナーズ」の2本にWOWOW制作のドラマ2本。
(観過ぎとちゃう?!というツッコミは禁止とさせていただきます~)

「植村直己物語」、植村さんがマッキンリーで消息を経った1年後に制作された映画でございますが・・・。
主演の西田敏行さんや他のキャスト・撮影スタッフも実際に植村さんが登った山々などの現場に行き、撮影したんだそうで。
ヒマラヤのベースキャンプは標高5000米付近だったため、高地順応するために28日間かけて全員でそこまで登って撮影し、グリーンランドの縦断・北極圏横断も実際にその場に行き、撮影し・・・だったそうです。
実際に植村さんが立った地で撮影したフィルムに焼きついた主演の西田敏行さんの姿。
本当に植村さんがそこにいるように観えました。
役者が演じる、ということを超越したところに生まれた、奇跡のような圧倒的なリアリティ。
それにしても・・・製作費、めっちゃ贅沢に使ってますね~。

堺雅人さんと生瀬勝久さんが出演した「南極料理人」のロケ地が網走だったことを考えると・・・。
1980年代って映画の製作費も潤沢にあったんやねぇ・・・としみじみ思いました。

もう1本の「人生はビギナーズ」は去年のアカデミー賞の助演男優賞をクリストファー・ブラマーが受賞した映画でございます。
母の死後、75歳の父から「私はゲイなんだ」と告白されるこの映画。監督自身の実体験に基づいて作られたそうな。
主演は、若き日のオビ・ワン・ケノービを演じた、ユアン・マクレガー。
彼の映画出演1本のギャラが日本円で約6億くらいらしい・・・のですが、この映画の制作費自体は6億くらいだったのだとか。
企画内容を聞いてギャラが通常より安くても出演快諾したんでしょうね、きっと。
しみじみと味わい深い映画でございました~。

映画の制作費、日本だけでなく世界中どこの現場でも捻出するのが難しい状況になっているんでしょうね。
ハリウッドの超大作は別かも知らんけど・・・。
そういう状況の中で、いい映画を作ろうと日々頑張っている世界中の映画人。

社畜業してると・・・。
平日仕事して、残業とかあったりするので、土日にしか行けないことが多いですね。
そうした中で、限られた時間と資源(お金)をどの映画に振り向けるか、実に悩ましいところですが・・・。

世界中の映画人達の努力に敬意を表し、映画はやっぱり映画館で観ませう、皆様。

え・・・?TSUTAYAとゲオとスカパーとWOWOWに依存している、アンタが言うな・・・って?ほほほ~。

社畜業 足抜けするで 今年初夏・・・。(注!若干毒吐きあり)

              

注:最後の方に毒吐きがあるので、不快に思ったら読まんといてね~。

世の中は・・・。ヴァレンタイン・デーですね。
元々はローマ皇帝に睨まれて殉教した聖バレンティヌス(だっけ?)の命日だった・・・と記憶していますが、いつの間にやら女性から男性に告白してもいい日、になったんだっけか。

我らが日本では・・・。
本命・義理・友チョコなど色々なものを渡しているようですが・・・。
わたくしめが以前勤務していた某起業では、職場での義理チョコ禁止になっておりました。
まあ・・・。
義理チョコだけでなく、年賀状まで「虚礼廃止」で禁止になっていたのでございますよ。
個人情報の保護だの色々言ってましてけど・・・。
そんだけ、会社が儲かっていなかった・・・ということでもあるのですけどね。

社畜業、というのは「会社勤め」という肩書きがあるおかげで自営業や自由業よりもクレジットカードを作ったり銀行などからの借金もしやすかったり・・・というメリットはあります。
自分の身体と時間を勤務先に売って賃金を得るとともに得るメリット。

しかし、そのメリットと秤にかけるデメリット。
デメリットのほうがずし~んと重い場合はどないしょ?
心身ともにくたびれ果て、消耗しきってしまったり・・・。

収入のリスクヘッジができているのであれば、誰かに雇われて賃金を得る状態からは脱したほうがいい。
わたくしめの以前の勤務先が儲からなくなり、年賀状まで禁止になったように勤務先がいつ何時どうなるかわからないし。
終身雇用制が既に崩れ去ったように、いずれは雇用されて賃金を得る働き方も過去のものになるかもしれないし・・・。

今年の目標で「新しいことを始める、でも内容は秘密」と書いたことを実現するために、わたくしめは社畜業から足を洗います。
仕事の都合もあるので、恐らく初夏に。
せどら~稼業とは両立できる(外注さん使えば)と思いますが、社畜業とはどうやってもムリ。
じわじわと準備始めます。

以前記事に書いたことやけど・・・。
職場のくだらない嫌がらせ男にホント辟易してるのでございます。
嫌がらせが仕事の足を引っ張る類のものでなく、小学校高学年から中学2年生くらいのお子ちゃまが気になる女子の気をひこうとしてわざとバカだのブスだの言ったりするような(そして大体嫌われる・・・)極めて幼稚なもので。
本心から相手が嫌いであれば、いい年(四捨五入して40男)なので相手に対して無関心になり、無用な接触は避けるようになると思いますが・・・この執拗さは一体何やねん?!
視線を感じてふと顔を上げるとじっとこっちを見ていたり。
考え過ぎかもしれんけど、正直、あの男ホンマに気色悪い・・・。
(どストライクでキライなタイプやから、ホンマにメッチャ気色悪い・・・)
・・・というのがあるので、初夏より早めに足洗いたいのが本音やけどね~。
やっぱ、洗ってまおうかなぁ・・・。
よし!洗ってまえ~。してまえ~!

足抜け~よ~足抜け~よ~足抜け~よ~社畜~♪(ガンダムのメロディに乗せて歌ってみてね~)

ストロベリー・ナイトのラストは 雨上がり・・・。

              

3連休最終日の今日。
わたくしめは夫と、映画館に行ってきました。

観てきた映画はこちらでございます~。
インビジブルレイン (光文社文庫)/光文社

¥780
Amazon.co.jp

映画ストロベリーナイトオフィシャルブック (光文社ブックス 105)/著者不明
¥1,575
Amazon.co.jp

フジテレビで最初2時間ドラマで放映し、その後連ドラになったストロベリー・ナイトシリーズ。

ストロベリーナイト DVD/ポニーキャニオン
¥3,990
Amazon.co.jp

ストロベリーナイト シーズン1 DVD-BOX/ポニーキャニオン
¥23,940
Amazon.co.jp

我が家のAFO~夫は、「2時間ドラマの時が一番面白かったなぁ。映画、途中で犯人わかってもうたし」などとつぶやき、「わし、ブルース・ウィリスのダイ・ハード、ラストデイ観たいわ~」と映画見終わったあとポスターの前に張り付いていました。

わたくしめは、というと・・・。
このシリーズは単にサスペンスとしてだけではなく、心にキズを抱えた人がそれでもそれを何とかして乗り越え、前に進んでいこうとする姿を描いているものだと思っているので・・・。
犯人が途中でわかろうがなんだろうが、人間ドラマとして観ていて見応えあるなあ、と思いました~。

夫とわたくしめの感じ方がとことん違うのは、恐らく観客としての立ち位置が全く異なるからやろうなぁ・・・。
わたくしめは心にキズを抱えて生きてきたので、姫川玲子や牧田勲の気持ちがそこはかとなく理解できてしまう。
(流石に、誰かをこ●したい、とまで憎んだことはありませんが・・・)
一方、夫は心に大きなキズを負うこともなく、まっすぐ素直に育ってきたので、そういう闇に対する理解は浅い・・・というか、恐らくできないのやろうなぁ・・・と思います。
この作品の主要かつ重要な登場人物である、菊田和男のように。

彼は、一人だけ心に大きなキズを抱えていないがため、主人公の姫川玲子の心の闇を理解できず、そのために非常にツライ思いをすることになりますが・・・。
彼にとってこのことは心のキズになるのかなぁ・・・。

と言っても、フジテレビ系列での映像作品としてのストロベリー・ナイトシリーズはこの映画で一応完結するそうなので・・・。
シーズン2あるかどうかはわかりません。
もっとも・・・。
誉田哲也氏の姫川玲子シリーズ最新作では彼が「えぇ?!!」ということになっているので、もし再びドラマ化されるとしたら・・・どういう展開にするんやろうなぁ・・・と、気になったりもして。

心に大きなキズがないことは・・・幸せでもあり、不幸せでもあり・・・とも思う・・・。

一流に 接することで 成長し・・・。

              

以前、羽田から伊丹までのフライトを利用した時のこと。
普通の座席が取れなくて、しょうがなく当時あったスーパーシート(今だと・・・クラスJにあたるのかな?)に乗ったのでございます。

正味1時間程度のフライトでスーパーシートってどんだけ贅沢やねん!とセルフツッコミを入れつつ。
東京→大阪を移動している芸能人、横目に見つつ。

担当の客室乗務員の女性は、超ベテランの方でした。
もしかしたら・・・この方だったのかもしれないなぁ、とあとで思い当たったのがこの方。

スチュワーデス私の2万5020時間/読売新聞社
¥1,470
Amazon.co.jp

羽田→伊丹間のフライト、1時間程度のものですが離着陸でサービスができない時間を考えると、客室乗務員が乗客にサービスを提供できるのは正味45分くらいしかない。
わたくしめが利用したのは最終便で、飲み物・軽食付きでした。
たったおひとりで担当するのは大変やなぁ・・・と思っていたら・・・。
さすが、プロ。

離陸後、ベルト着用サインが消えたと同時に、ベテランCAが軽食をにこやかにささっとスーパーシートの乗客に配りました。
あっという間に配り終えると、呼ばれたシートに行き乗客のニーズににこやかに応え、その間も担当しているスーパーシートの乗客の状況に対する目配りは決して怠らない。
わたくしめが軽食を食べ終えると同時に、すっと暖かいお茶を「どうぞ」とにこやかに出してくださいました。

一切のムダがない、心地よいサービス。
一流のサービスってこういうことを言うんやろうなぁ・・・。

それに比べると、わたくしめの接客サービスって場末やん、場末~!と恥ずかしくなるばかり・・・o(TヘTo)

「一流のサービスを提供したかったら一流のサービスに接しなさい」と、某鶴丸航空のCAさんたちは言われているそうな。
普段から本物に接し、常に自分を磨け、自分への投資を怠るな、ということですね。

怠け心にムチ打って、わたくしめも自己投資を怠らないようにしています。
それでもサボりたくなる時もあるんやけどね~。

・・・ま、適度な息抜きは必要やね~(-。-)y-゜゜゜


我ながら 成長ないぞと 呆れ果て・・・。

              

世の中は3連休ですね。
社畜兼業せどら~にはあんまり実感がないのでございます・・・。

世の人々は旅行に行ってたりするのかしらん。

わたくしめはTSUTAYAやゲオで借りてきたDVDをせどら~稼業の合間に観まくり。
ついでに、読みたかった本や積ん読状態の本を読み倒し~。
確定申告の作業もちょこちょこススメつつ。
(あ~メンドクサ~)
連休中に映画館にも足を運びたいけれど、実現できるかどうかは確定申告の作業進捗状況によるやろうなぁ。
ホンマに、領収書と請求書を見るの、もううんざり・・・。

嫌気がさすと、本や雑誌やDVDに現実逃避しているわたくしめ。
本や雑誌読んでる時は、クラシックとかミスチルとかのCDをBGMで聴きつつ・・・。

そういえば・・・。

中学・高校の頃は定期テストの勉強に嫌気がさすと本や雑誌に走っていた記憶が。
基本、ながら族なので、勉強してるときも本・雑誌の時も何かBGM聴いてたなぁ。

エエ年ぶっこいてやること変わってないやん・・・。
我ながら成長してへんやん、とミョ~に実感・・・。
う~ん。
まあエエか~・・・。

三つ子の魂百までも・・・ってこういうこと?!いや、ちゃうやろ~。