日常のつぶやき」カテゴリーアーカイブ

懐かしい 映画に見っけ 今日性

              

年上の従兄弟から教えてもらった、その昔流行っていたテレビのCMソングにこんなのがあったそうな。

「テ~レビばっかり見ていると~♪い~まにしっぽが生えてくる~♪」
どこのメーカーのコマソンかまではわたくしめ、聞かなかったけれど。

時間を捻出できれば映画館、それができないときはスカパーとWOWOWで映画ばっかり観ているわたくしめ。
TSUTAYAとGEOにもお世話になりっぱなし。
そのうち、コマソンのごとく、しっぽが生えてきたりして・・・。

・・・。
え・・・?!
しっぽやなくて、鬼嫁にふさわしく角やろ・・・って?
そういう、的確すぎるツッコミは禁止やで、禁止。

さて・・・。
冗談はさておき。

スカパーやWOWOWでは、懐かしの映画やら、去年あたりに公開したばかりの映画やら、色々やっています♪
最近の、映画館で観そびれた映画をこうやって観れるのはありがたいことでございますね~。

懐かしの映画は・・・。
チビッコだった頃に、ウチのおとんや隣に住んでいた某国営放送の機械技師のおじさんの横にちょこんと座って映画を観始めた頃に観た~!という映画を結構やっているので、「懐かし~♪」と思いつつ、観ているのでございます。
ぽや~っと観ていたので、つい最近スカパーでジュリアーノ・ジェンマの出てるマカロニ・ウェスタンシリーズ見てて、「セリフがイタリア語」という超当たり前のことに気がついたのですよ。
当時はあまりにもチビッコで、英語もイタリア語もフランス語もまったく区別のつかない外国語やったし・・・。

今夜は、BSジャパン(テレビ東京のBS)でやっていた、「タワーリングインフェルノ」を観たのでございます。
スティーブ・マックイーンとポール・ニューマンが若くてカッコイイ~。
この2人に加え、ウィリアム・ホールデン、フレッド・アステア、フェイ・ダナウェイ、ロバート・ワグナーも出てて。
(O・J シンプソンも出てますね)
この人たちのギャラだけでも相当制作費喰っただろうなぁ・・・とヘンな感想抱いたりしつつも、映画のテーマが現代にも通用するもので色あせておらず、見ごたえのある映画やなぁ・・・と素直に感動してました。

夫は横で「この映画ってダイ・ハードとかいろんな映画に影響与えてるんやろうね~」とポロっと一言。
そりゃ~、70年代のパニック映画最高傑作、と言われている作品やから、影響すごいあるやろうねぇ・・・。

たま~にこうしてチビッコの頃みた旧作・名作見直すのもいいかも~。

この世から 消えてなくなれ スギ花粉~!

              

昨年末、「1年を健康に過ごす」という目標を立てたわたくしめ。

あと2日で1月も終わり。
早いもので1年の12分の1が過ぎていったわけですね~。

この1ヶ月は特に体調を崩すこともなく、平穏に過ごしました。
この調子で残り11ヶ月も過ごすぞ~!と新たに誓ったわたくしめ。

ただ・・・。
昨年夏暑かったせいで、今年はスギ花粉の飛散量が半端ないそうで。
かかりつけの内科病院で花粉症の薬を出してもらいました。

本格的にブンブンと飛び始める前から飲み始めないと、効きづらい薬だとかで、今月中旬から飲み始めたのでございます。

ところが、この薬。
効き始めるのに10日から2週間程かかるのでございますよ~。
しかも、効き始める前は・・・。
重点的に、副作用ばかりが気になるのでございますね。

一体、どういう副作用か、と言うと・・・。

あんたは、睡眠薬か!!!

とツッコミ入れたくなるほど、ただただひたすら眠い、のでございます~。

そういえば。
睡眠導入剤の「ドリエル」は確か、抗ヒスタミン薬の眠気を催す成分を利用して製品開発された薬だったなぁ・・・。

眠くならない花粉症の薬と言えば・・・。
漢方薬かしらん。
ただ、漢方の場合は体質によって合う合わないがはっきりしているので、他の人が効いたから自分にも効く、とは限らず・・・。

今シーズンはこの睡眠薬かとツッコミたくなる薬と上手に付き合っていくしかないやろうなぁ。
それにしても・・・。

朝から晩まで、ただただひたすら眠いわ!!!
どないしよ~(@_@;)



世の中に 絶えて花粉のなかりせば 春の心は のどけからまし・・・。

積雪の 予想が出てる 明日朝・・・。

              

今日の大阪国際女子マラソン。

雪が降っていたそうな・・・。

天気は西からやってくるので・・・。

今夜遅くからあす朝にかけて雪が降るそうな、関東地方・・・。
東京都内でも数センチの積雪がある、とか。

勘弁してぇなぁ~(@_@;)

この前のドカ雪、まだあちこちで凍りついて残ってんねん、我が家の近所~((((;゚Д゚))))
完全、根雪状態・・・。

そんなとこに雪がまた積もったら、またまた家の前の歩道、カッチンコッチンになってしまうやないの~(@_@;)

寒いのキライやのに~。
何で、今年こんなに寒いんや~(@_@;)
それやのに、スギ花粉のアホンダァラァは飛び始めてるし~(@_@;)

もう、勘弁してぇ~(T▽T)

台湾かシンガポールで避寒したい・・・。

あれから、もう18年 ~いつもと違うのだめもどき~

              

あれから、もう18年。
阪神淡路大震災から、もう18年。

決して忘れられない、忘れてはならないあの日。

拝殿が崩れた生田神社。
崩壊した高速道路。
火の海と化した街。
子供の頃から見慣れた神戸の街の、変わり果てた光景。
神戸の年老いた叔父夫婦に連絡が取れず、ただただおろおろと焦るだけで、何もできなかったあの日の自分。
まるで昨日の出来事のように、記憶は鮮やかに、涙とともに蘇る。

東日本大震災の津波の映像を繰り返し地上波の放送で見、火の海と化した神戸の街を思い出し、一時期地上波を全く見ることができなくなった私。

今、時間をとって映画館まで足を運んで観たいと思う映画があるが・・・。
その映画のモチーフになっているのは阪神淡路大震災。
観たいが怖い・・・。

1ヶ月 運動禁止は しんどいわ・・・。

              

昨日・一昨日とブログの更新をサボっていたのは・・・。
今日から社畜業再開なので、年末年始用に借りてきていた映画のDVDを一所懸命観ていたから、でございます。
気に入ったのをもう1回観ちゃったり。
ホンマは映画館で観たいけど、なかなか時間作れないからレンタルDVDのお世話になるかスカパーとWOWOWのお世話になるしかないしねぇ~。

目の手術から今週の金曜日で3週間目を迎えます。目の表面のキズはふさがったけれど、内部のキズはまだまだ・・・でしょうし。
あまり目に負担をかけないよう、DVDを観倒した分、密林マケプレ以外のPC作業を控えたのでした。
さて、術後2週間以上経過した左目の裸眼視力は、というと・・・なんだか遠くを見る視力が少し上がった感じ。
0.7~0.8くらい、かな?という印象でございますね。
遠くをみる視力が上がった分、近くを見る視力が下がった、ということもなく・・・相変わらず、新聞や雑誌の小さなルビまではっきり読める状態。
まあ、わたくしめとしては・・・。
よく見えるのはありがた~いことなので素直に喜びつつ、今週の金曜日に主治医に診察してもらいに行ってきます。

白内障の手術は術前管理以上に術後管理がより重要なのですね。

目薬は3種類、1日5回も点眼しなきゃいけないし。
洗顔・洗髪は目の表面のキズがふさがるまで(約1週間)、目に水が入って細菌感染起こさないように控えなきゃいけないし。
術後1ヶ月間は・・・。
ジョギング・水泳・ゴルフなどの運動厳禁だし。
何で禁止か、というと眼内レンズが運動の衝撃で外れ、目の奥に落っこちてしまう危険があるから。

ということは・・・。
スポーツジムでランニングマシーンで走り込むとか、ベンチプレスなども当然できない、ということですね~。
身体を動かすのが大好きなヒトにとっては、地獄(?)のようにツラい術後1ヶ月・・・になるでしょうね。
年末に眼科で主治医の代わりに診てくれたドクターに「ラジオ体操くらいなら、やってもいいですかぁ~?」と聞いてみたら、「無理しない程度にしてください・・・」と言われてしまったので、基本運動系は控えた方がいい、ということなんだなぁ、と思わされました。

今後、この手術受ける予定の方は術後管理の運動禁止期間中に身体が鈍らないよう、何か工夫したほうがいいですよ~。


でないと、体脂肪増えるかもよ~。