PC研究会?」カテゴリーアーカイブ

サイトやる 一番気使う ポイントは?

              

自動更新オンにしてたから、Wordpressがバージョンアップされてた。
私が始めた頃は、バージョン3.5だったのに、今じゃ4.X.X。
オープンソースで世界中の手練れが集って開発してるWordPress。
ただ、最大の長所は最大の短所にもなりううる。
オープンソースだから、ハッカーにも狙われやすい。
このへっぽこアホアホサイトもSSL化する前は、怪しげなアクセス、いっぱいあった。
WordPressでサイト運営するなら、セキュリティ対策、きっちりしないとアカン。

ナウでヤングなサーバー借りてた頃に、ブルートフォースアタック仕掛けられ、
危うく、ログイン突破されかけたことがあった。

その時は、ナウでヤングなサーバーのサーバー監視担当者が、
ログイン画面にロックをかけ、攻撃を防いでくれたのだけれど、
誰もログインできない状態になってしまった。
サイト管理人である、私でさえも。
その後、ログインできるように手配してもらったのだった。

それに懲りて、セキュリティ対策のプラグインで評判のいいものをインストールし、
ログイン画面にもbot攻撃を受け付けない設定をした。

それでも、ブルートフォースアタックを仕掛けてくる輩は、しぶとくやってきていた。
その気力と根性とITスキル、もっとまっとうなことに使えよ、と痕跡見るたび思った。
とにかく、奴らは、しぶとく、しつこい。

それが、サイトをSSL化してから、減ってきた。
サーバーとクライアント間のデータのやり取りを暗号化するから、
IDやパスワードを盗み見される心配もほぼなくなる。

これから、WordPressでサイトを構築するなら、セキュリティ対策はきちっとすること。

今借りているXサーバーは、デフォルトで海外IPアドレスからのログイン画面へのアクセスを遮断しているから、
海外からのブルートフォースアタックを防ぐのには、てっとり早い。
サーバー借りるなら、こういうセキュリティ対策してるものを選ぶべし。

WordPress本体とプラグインは、常に最新バージョンにしておくこと。
そうしないと、脆弱性を突かれる攻撃を受ける危険性が高くなってしまうし。

プラグインで、何年も更新が止まっているようなものは、インストールを見送ること。
これもまた、脆弱性を突かれる危険性があるし。

SSL化は、後からやると、いろいろと面倒くさいので、サイト構築時から導入すべし。

作ったサイトをネット上で公開するということは、大勢のヒトに読んでもらう可能性が広がる。
それと同時に、招かれざるハッカーなども呼び寄せてしまうことにもつながる。
奴らは本当にしぶとく、しつこく、サイトを攻撃してくる。
サイト構築時に最初に気をつかうべきことは、SEO対策よりも、まず、セキュリティ対策。
セキュリティ対策、してしすぎる、ということはないから。

何でやろ? Magic Mouse 挙動ヘン。

              

デスクトップはmac mini、ノートパソコンはDynabook。
WordPress弄り系は林檎、せどり系のオシゴトは窓。
そんな風に使い分けて、もう何ヶ月目かな。
元々、どっちも弄るのに抵抗がないから、ホイホイと作業してるんやけれど、
それでも、林檎にいびり倒されてる気がする、今日この頃。
私を苦しめるもの、それはマジックマウス。

ちょくちょく立ち寄っている中古PCを扱っているお店で、
今使っているmac mini、マジックキーボード、マジックマウス入手。
mac miniは自力でSSDに換装し、メモリも最大搭載量に増設。
窓よりサクサク動いてる。
マジックキーボードも、問題なく入力できるし、快適、快適。

ところが。

マジックマウスだけが、なんかヘン。

本来なら。表面がノートパソコンのトラックパッドのごとく、
垂直方向に指を滑らせれば、スイ〜〜〜っと、そっち方向にスクロールされるはず。
それが、うんともすんとも動かない。

システム環境設定でマウスの設定画面を開き、あれこれ設定を弄る。

それでも、垂直方向には、うんともすんともスクロールしない。

あ、ポインタは普通に動くんよ。

ブラウザの、右端のスクロールバーを出しておけば、そこを指定してスクロールはできる。

でも、システム環境設定で出ているような、ブラウザ開いていて、好きな場所で、
マウスの表面で指を滑らせても、うんともすんとも動かない。

それどころか、水平方向には勝手に動いてしまう。

しょうがないので、Magic Prefesという機能拡張をインストールして、
それであれこれ設定してやったら、水平方向に勝手に動くのはなんとかおさまった。

でも、垂直方向には、やっぱり動かない。

これじゃ、単なるBluetooth接続のマウスやんか。

なんとかならんかい?

そう思い、ググる。

すると・・・。

同じように悩んでネットに書き込んだヒトに、林檎に詳しいヒトから回答が。

「そのマウスに特有の不具合ではないかと思います」なんて書いてある。

中古だけど、キレイだったから買うてきたんやけど、
もしかして、元々の持ち主、不具合に耐えかねて、手放したんやろうか。

むむ・・・。

とりあえず、ヤフオクを見てみる。

中古、懲りてないんかい!というツッコミがきそうやけれど、
現行のマジックマウス2、充電式なんよね。
充電池の寿命がきた時、どうすんのかわからん。
どうも、最近の毒林檎製品見てると、何年か使ったら、買い換えてね、
という製品設計をしているようにも見えるし。

乾電池式の、一世代前のを探す。

見ていたら、あることに気づく。

「トラックパッドに買い換えたので、手放します」といった商品説明がよくあるではないか。

そうや、トラックパッド試してみよう。

というわけで、トラックパッドの状態よさげ、付属品完備、箱あり、を狙うことにする。

トラックパッドを試してみて、それでもスクロールがおかしかったら、
もしかしたら、OSのせいかもしれない。
Snow Leopardの時はここまで挙動不審じゃなかったし。
思えば、el capitanにアプデしてから、やわ。

OSが怪しい、という結論になったら、バックアップを取って、
el capitanをクリーンインストールしなおすか。

メンドくさいけど、しゃあないわな。

うん。

やっといて 良かったサイトの SSL

              

ええい、してまえ〜〜〜と、勢いでやった、SSL化。
サイトの読み込みが遅くなる、というデメリットはあるけれど、
Xサーバーで初年度無料やったし。
(来年から年間税抜き1000円)
SSL化したら、怪しげなアクセス数、減ったし。
やってよかった、SSL化。
そう思ってたら、こんな情報が今日入ってきた。

iPhone、iPadのIOS。
現行バージョンは9.3.2。
来年にはバージョン10に上がる。

そのIOS10。

今日、入ってきた情報によると、IOS内のアプリを使用してのWEB通信は、
HTTPSの使用が絶対条件になる、んだとか。

大雑把に言うと、iPhoneやiPadでGoogleChromeで、サイトを見ようとすると、
IOS10以降は、HTTPS化されていない、httpで始まるサイトは、
表示されなくなる可能性がある、ということ。

ちなみに、このへっぽこアホアホサイト、

アクセス解析をすると、PCとモバイルの比率は、モバイルの方が多い。
PCで接続してきているヒトより、スマホとタブレットで接続してきているヒトの方が多い。

この状態で、HTTPのままだと、IOS10以降は、アクセス激減する可能性がある、ってこと。

初年度無料と「ええい、してまえ〜」という勢いだけでSSl化し、
今でもポロポロ出てくる不具合と、モグラたたきよろしく戦っているけれど、
やっておいてよかった、と思う。

サイトのSSL化、した方がいい、と言われつつも、サイトにどんな不具合出るかわからないし、
なんだか面倒くさいし、SSl化するのにも、それなりに費用がかかるし、
HTTPで始まるサイトに比べて読み込み時間がかかるから、SEO的に不利かもしれないし、
と、SSL化するのを躊躇してきたサイト運営者、結構いるんちゃうやろうか。

でも、このままほっとくと、IOS10以降、アクセス減っちゃうかもしれないぞ。

面倒くさくとも、そろそろ腰を上げて、SSL化、作業し始めた方がいいと思うぞ〜〜〜。

私がSSL化するにあたって、参考にしたのは海外SEO情報ブログの、こちらの記事

鈴木さんの記事が一番よくまとまっていて、やるべきことがわかりやすかったので、オススメ。

そういえば・・・。

SSL化したばかりの頃、URLバーに緑の鍵が出ない原因になっていた、密林様アソシエイト。
その密林様が、トップベージからサイトをSSL化、いつの間にか完了させていた。

事前にIOS10のHTTPS情報、入手してたのかしら、もしかして。

密林様も、スマホやタブレットからの購入、PCからより多くなってるかもしれないし。
もしそうなら、SSL化対応しないと、売り上げ大変なことになっちゃうもんね。

何でやねん?サイトマップが 保留中?

              

Google Analyticsとウェブマスターツールを使って、アクセス解析をしている。
ナウでヤングなサーバーから、Xサーバーに引っ越した時に、
ウェブマスターツールで、wwwあるのとないのと、2つドメインを登録した。
さらに、SSL化した時に、もともとあった2つに加え、httpsのついたあるなしを登録。
合計4つ登録。
それで、もう半年近くやってきた。
ところが!!!

このへっぽこアホアホサイトは、wwwなしでドメイン名、というURLで運営しているので、
ウェブマスターツールの「サイトの設定」もそのように登録していた。
これを、サイトの正規化、という。

ところが!!!

一昨日、ウェブマスターツールでアクセス解析をしようと見てみると、
本家本元のhttpsとドメイン名のサイト。
サイトマップが保留中になっている。

「送信してGoogle先生が認識する前に開けたのかな」と考え、その時は気にも留めていなかった。

それが、今日見てみると、相変わらず、保留中のまま。

変だなぁと思い、念のため他の3つの設定を見てみる。

すると、httpsプラスwwwプラスドメイン名のものに、サイトマップが送信され、
受理された状態になっているではないか!!!

何でやねん!!!

これ、平たく言うと、httpsプラスwwwプラスドメイン名が、Google先生に正規化されちゃった状態。
しかも、プラグインのAll in one SEO packで作成しているサイトマップは、
wwwなしで作っているから、httpsプラスwwwプラスドメイン名を正規化されると、
エラーが出倒す、という、大変、望ましくない、イヤな事態になってしまっている。

何でこんなんなってんねん!!!

ウェブマスターツールでwwwなしを正規化してたやん!!!
今までそれで、問題なく、サイトマップ処理されてたやん!!!

そう、これまではwwwなしのものに、サイトマップが受理され、
wwwなしのものはサイトマップのデータなしになっていた。
少なくとも、3日前まではそうなっていた。
送信されたサイトマップに対し、7つほどまだインデックスされていないものがあったので、
Fetch as Googleやったほうがいいかな、と考えたばかり。

それなのに、何でこんなことになってるんや?

わけがわからん。

Google先生、インデックスをなんか弄ってるんやろうか?

とりあえず、先人のサイトで対策方法を探し、今、私でもできる対応を取る。

これで様子見をして、アカンかったら、Google先生のフォーラムで先人に質問しよう。
うん、そうしよう。

それにしても・・・。
次から次へと、いろいろ起きるなぁ・・・。

「窓10」の 無料は残り 1ヶ月。

              

マイクロソフトが、「窓10」無料でアップグレードできるようにしたのに、
思うようにダウンロード数が増えないので、無料アップグレード期間を2016年7月までにした。
さらに、ユーザーがアップグレードの予約をキャンセルしないと、
夜中に勝手にアップグレードしたりする。
しかも、「窓7」と「窓8」のサポート期間、当初より短縮したし。
なんだか、やり方がとってもえげつない気が。

今使っているソフトが、「窓10」にあげたら動かなくなる可能性があるので、
私はまだ「窓7」で頑張っている。
Twitterでフォローしているアフィリエイターさん、サイト作成用のソフトが、
「窓10」アップグレード以降、フリーズしやすくなった、と嘆いていた。
とりあえず、アップグレードの予約をキャンセルして、様子見。
バージョンが古い、でも愛用しているフォトショップエレメンツと、
知人が作成したツールが、「窓10」で動かなくなったら困るし。

さて。

今日、Twitterのタイムラインに、え?!と思うスクリーンショットが流れてきた。
おなじみの、「窓10」アップグレード画面。
あの、メニューが「今すぐアップグレード」と「今夜アップグレード」しか、
選べなさそうな、あの、選択肢が限られた画面。
いや、よくよく探せば、アップグレードの予約キャンセルメニュー、あるんやけど。

タイムラインに流れてきたそのスクリーンショット。
続きがあった。

ツイ主がアップグレード画面で予約キャンセルしたのか、その次の画面。
「はぁ?Microsoft、マジでこんなことしたんかぁ?!」と思う画面。

そこには、「窓10にアップグレードしないなら、XPインストールするよ!」という、
脅し文句が。
マジ?
それとも、ネタ?

いや、ネットに接続しないで、スタンドアローンで使うなら、
XPって歴代の「窓」の中でも抜群の安定度を誇っているので、
ヒトによっては、こんなメッセージでたら、大歓迎かもしれないけど。

「窓」って、良いOS、ダメなOSが交互に来ている。

XPは安定度抜群だったのに、その次のVistaダメ。
Vistaの次の7は安定度が戻り、良かったのに、
その次の8でまたダメ OSに。

その、交互法則からすると、10は安定したOSなのかも、という気もする。

それでも、万が一愛用のソフトが使えなくなったら、と思うと、
アップグレードは躊躇する。
そう考えて、アップグレード避けてるヒト、かなり多いんちゃう?

イマドキ、「林檎」だって、OSのアップグレード、無料だよ。
それなのに、当初は無料でリリースして、
思うように普及しないと、無料期間を設け、
7と8のサポート期間を最初の案内より短縮する。

使ってるソフトの互換性考えてアップグレード躊躇するユーザーの気持ち、
全く忖度していない。
やり方に反感覚えてるヒト、かなりいるんじゃなかろうか。

こんなことしてたら、「窓」やめて「林檎」に移行しちゃうぞ、ユーザーが。
ただでさえ、PCの販売台数、落ちてきてるのに。

もっとも・・・。
「窓」のGUIって、もともとは「林檎」の真似っこやけどね・・・。