PC研究会?」カテゴリーアーカイブ

純正の くせして鳴らない スピーカー 〜おのれ、Apple pro speakersめ!〜

              

中古で購入したmac miniをせっせと自分好みにカスタマイズして、
さて、あとはBGM再生のためのスピーカーなんとかせねば。
USBスピーカーを新しく購入する?
いやいや、我が家には、昔懐かしいモノがごろごろごろ、と転がっているし。
あれを活用せねば、モッタイナイ。
そう、昔懐かし、Apple pro speakers。

我が家には、Apple pro speakersが3組ある。

一つ目は、ただいま故障中の、iMac G4(通称は大福)の付属品。
つい最近まで、大福につないで、CDを再生していたモノ。

二つ目は、中古PC屋さんにジャンク品で転がっていた、
同じく大福の付属品。
ただし、私が元々使っていたモノより、接続ケーブルが長めで、しかもキレイ。

3つ目は、これまた昔懐かし、Power Mac G4 CUBEに付属していた、Apple pro speakers。
これは、USBでPCに接続するタイプで、小型のアンプ付き。

大福用は、ステレオミニジャックに似てるけど違う、専用のジャックが付いていて、
そのままでは、大福にしか接続できない、困った仕様。

mac miniにつなげるなら、Power Mac G4 CUBEの付属品がいい、はず。

ところが!!!

これまた、付属のアンプが中で特殊な制御をしているとかで、
そのままmac miniに接続しても、音が出ない。
USBで供給している電力では作動するのに十分な電力ではないから、だそうな。

林檎電脳のフォーラムにも、「なんとかして使えませんか?」という書き込みが何件かある。

それらの書き込みや、Apple pro speakersを改造した多くの先人のブログを研究すると・・・。
改造方法、いくつかあった。

大福用なら、コードを途中で切り、そのままアンプにつなぐ。

G4 CUBE用なら、アンプ部分を電流制御をバスパワーでも動くように、改造する。
その改造方法も、先人のやり方がネット上にいっぱいあった。
要:半田付け作業~!

それとは別に、「セルフパワーのUSB HUBで給電してやれば使える」という情報もあったので、
とりあえず、セルフパワーのUSB HUBを密林様で購入。
HUBはどのみち使うし、電力食うデバイス接続することもあるやろうし。

サードパーティ製やけど、アルミボディなので、なんとなく純正っぽく見えるデザイン。

さて、このおニューのHUBに、G4 CUBE用のApple pro speakersをつなげてやる。
動作用の電力は、十分あるはず。

しかし、音が鳴らない。

でも、USB接続のスピーカーとして、認識はしている。

アンプの特殊制御のせいか、それとも、スピーカーケーブルが断線しているのか?

どのみち、スピーカーが汚くなっているので・・・。
大福用のを移植した方が良さげ。

それをやってもまだ音が鳴らない時は、アンプ改造するか。

うん、そうしよう。

それにしても、純正品なのに、そのままじゃ使えないって・・・。

毒林檎っぷりがスゴすぎるぞ・・・。

mac mini 自分好みに 弄り中。

              

せどり系のオシゴトは「窓」、WordPress弄り系は「林檎」。
「窓」は15インチのノートPC、「林檎」はMac miniうぃずシネマディスプレイ、20インチ。
やっぱり、画面大きいと作業がラク。
ホンマはもっと大きいのがいいんやろうけれど、PCデスクの都合で、22インチが限界。
でも、気に入ってるからええのや。

さて、このお気に入りの「林檎」マシン、mac miniを、少しずつカスタマイズしてきた。

まず、メモリの増設を思いつき、どうせならハードディスクも変えてしまえ、と思い立ち、
メモリは最大搭載値に載せ替え、ハードディスクはSSDに換装。
SSDは使っているうちに速度が落ちてきてしまうので、
そうならないよう、忘れずにTrimをオンにする。
若干、古いマシンだけど、「窓」より早くてキビキビしてるぞ。

ちなみに、メモリ増強とSSDはこれらを密林様で購入して実施。

両方とも、私が購入した時より、価格が下がってる。
ふん。

まあ、いいや。

「窓」より早くて作業しやすくなった「林檎」。

あとはスクリーンセーバーを設定して・・・。

そう思い、「窓」にもインストールしてある、鏡リュウジさんの星占いの本についてた、
CDに収録されていたスクリーンセーバーをインストールしようとした。

ところが。

CDセットしてインストールしようとしたら、「できまへん」とメッセージが出る。
なんでやねん?
できひん理由はなんやねん?
メッセージを読み進めると、「パワーPC系のソフトはサポートしてまへん」と書いてある。

鏡リュウジさんのその書籍、10年前のもの。
どうやら、G4とかG5時代のソフトだから、インテルになった「林檎」では使えないらしい。
でも、そのCDでホロスコープ普通に作れるんだけど・・・。
なんで、スクリーンセーバーはアカンのや。
わけがわからん。

ぶつくさ言っててもしょうがないので、なんか無料でいいのないかな、とネットでググる。
すると、「林檎」TV用のスクリーンセーバーを、PCでも使えるように、
ダウンロードで着るよう、提供されている、という情報にたどり着いた。

早速、ダウンロードできるサイトにすっ飛んで行き、ゲットする。

空撮された世界の風景が34(だったけかな)個、次々と入れ替わりながら、
シネマディスプレイに映し出される。
写真がものすごくきれいでかっこいい。

我が家の大きな子供(夫とも言う)が目ざとく見つけ、「何それ?」と聞いてきたので、
「林檎純正のスクリーンセーバーや」と答える。

「林檎って、やっぱりグラフィックがきれいやな」とポツンと漏らす。

さて。
次なる「林檎」計画。

それは、外付けのスピーカーを使えるようにすること。

我が家には、「林檎」純正のスピーカーが転がっている。
それを、mac miniにつなげてBGM聞けるようにするのだ。

ふふふ・・・。

不具合は 忘れた頃に やってくる

              

このへっぽこアホアホサイトを、ナウでヤングなサーバーから、
Xサーバーに引越しさせ、ついでにSSL化して、次から次へと現れる、
不具合もぐら叩きもやっと落ち着いてきた。
移転とSSL化による不具合、あと一つ大物が残っているけれど。
解消するのに時間かかるし、じっくり解消するぞ、と思っていた矢先。
それとは別に、不具合発生。
勘弁してくれよぉ・・・。

その不具合は何が原因か、と言うと。

プラグインのJetpack。

記事を更新すると、SNSに投稿するようにJetpackで設定していたのだけれど、
ふと気がつくと、TwitterとGoogle➕で、投稿に画像が表示されていない状態に。

以前、Facebookで同様の症状が出て、解消するのに結構苦労したことがあった。

ところが今回は、Facebookは画像付きでちゃんと投稿されている。

Google+は、画像は表示されているけれど、何でこの表示?と思う、アイキャッチ画像。
しかも、アイキャッチ画像は設定していないので、デフォルトの色気のない画像が表示されている。

Twitterに至っては、記事のURLのみ。

何じゃ、こりゃ〜〜〜?!

先日、Jetpackに深刻な脆弱性が発見され、緊急アップデートがリリースされたけれど、
この不具合、そのアップデートがリリースされる前からあったから、多分、関係ない。

別の原因がある、ってことやな。

何やろ?

とりあえず、TwitterとGoogle+と、Jetpackの連携をやり直す。

症状、変わらず。

連携に不具合があるわけではなさげ。

それなら、どこを調べたらいいんやろ?

悩むこと、しばし。

アップデートではない、連携でもない。

Facebookがまともに連携されているから、OGIの設定がおかしいのでもない。

う〜〜〜〜〜〜〜む。

消去法であれこれと考えて、ふとひらめく。

そういえば、SEOのプラグイン。

Yoastは高機能ではあるけれど、使いづらいと思うことが多々あり、
以前使っていた、All in one seo packに戻したんやった。
もしかして、それか?!

All in one seo packの、ソーシャル設定を見直す。

よくよく考えてみれば、私が使っていた頃とはバージョンが違うはず。
であれば、ソーシャル設定も違っていて当然。

ソーシャル設定を見てみると・・・、

TwitterとFacebookの設定が、前に使っていたのと違う。
これでよく、Facebook影響受けなかったなぁ。

そう思いつつ、設定の仕方の参考になるサイトをググり、それを参考に設定やり直し。

すると、Twitterの投稿、思い描いていた形式で出力された。

All in one seo packの設定を見直した後、
再度、JetpackとGoogle+の連携をやり直すと、
こちらも思った形で出力された。

厳密に言うと不具合ではないのかもしれない。

プラグインのバージョンアップで、設定が変わっていて起きた事象。
でも、不具合、って言葉しか思いつかんわ。

レンタルサーバー会社、WordPressのプラグインは、サポート対象外。
なんかあったら、自力で調べて、フォーラムで達人の知恵を拝借して、
自力で解消するしかない。

独自ドメインを取り、レンタルサーバーと契約し、WordPressでサイトを構築し、運営するのは、
日々の不具合との戦いと表裏一体。

油断大敵。

改めて、そう思ったのだった。

SSD換装したら音出ない?!

              

オシゴトの道具、改造完了。
中古で買ったmac miniのハードディスクをSSDに換装し、メモリも倍増。
ちなみに、SSD、元々のハードディスクの2倍の容量。
起動も、処理速度も速くなった。
ただ、作業は順調に終わったわけではなく、とんでもないアクシデントがあった。
動作確認して、裏蓋を閉じて再起動させたら、音が出ない?!

ネット上の先人の皆さんの記事をいくつか読んで、参考に作業。

なんでいくつも読み比べるか、というと、先人によって苦労したポイントが違うからか、
あるいは、「当たり前でしょ」と考えられているのか。

あるサイトでは端折られているポイントが、別のサイトだと詳細が出てるから、なんよね。

共通して躓きやすいポイントを抑え、さらに私がひっかりやすいポイントが詳細に出ているサイトをブクマして、
いざ、作業開始。

裏蓋開けて、開腹。

ハードディスクを外し、メモリを差し替え、ここまでは順調。

裏蓋を閉じる前に、念のため動作確認テスト。

密林様でSSDとメモリを購入する際に、カスタマーレビューを隅々まで読んで選んだから、
相性問題が発生することもなく、あっさりとSSDもメモリも認識。

よしよし。

安心して、裏蓋を閉じ、改めて起動する。

あれ・・・?

起動音がしない。

あの、「ジャーン」が鳴らない。

イヤな予感にとらわれたけれど、白い画面の真ん中に現れる黒い林檎。

「ジャーン」が鳴らないまま、mac mini、起動。

無言で立ち上がるのはなんかおかしい。

システム環境設定でサウンドの音量確かめる。
ミュートはしていない。

あれ?
内蔵スピーカー認識してないやん?

画面右上のアイコンを見ると、サウンドだけ反応しない。

なんでやねん?!
というより、さっき動作確認した時、なんで気が付かんかったんやぁ!

アホすぎるわぁ!

これは、凡ミスやらかしたに違いない。

しょうがないので、電源落として、また裏蓋を開けてみる。

さっきのメンドクサイ作業、わんさげいん。

裏蓋を開けてシゲシゲと見てみると、サウンド出力のコネクターが、抜けていたのであった。

ち〜〜〜ん。

コネクターを接続しなおして、再び裏蓋を閉め、再度起動させる。

今度は、無事、「ジャーン」が鳴った!
他に不具合なさげだし、とりあえず、ほっ・・・。

これから、何年か使ったPCを改造して、まだ何年か使うよ、というヒト!
以下の点に、注意されたし。
なお、先人のサイトを読みあさって、こんなんようせんわ、と思ったら、
素直にPC弄るのが得意なヒトに頼るか、業者にお願いするか、しませう。

1、ネット上でいくつも同機種の改造作業の記事を読み漁るべし

2、作業過程を、大きな写真でアップしている記事を特に参考にすべし

3、 SSDやメモリは、密林様のレビューなどを参考にして、自分の機種に使えるものを選ぶべし

4、裏蓋を閉じる前に、起動、動作の最終確認を必ず行うべし

もしネット上にあれば、作業過程が分かる動画なども探して見るとなおよし。

メンドクサイ作業を乗り越えた後に、爆速(は言い過ぎかな)になったPCが待ってるぞ!

え?

私の作業の写真?

ピンボケで使いもんにならんかったよ〜〜〜〜。

ほほほ〜〜〜〜。

仕事場に「林檎」急速増殖中。

              

もともと、「林檎」と「窓」の両刀遣い。
とはいえ、OSXになってから、それまで使っていた、
Power Mac G4、Power book G3、ホタテと呼ばれたiBookが、
相前後して昇天してから、iPad miniを購入するまで、
ずいぶん長い間、「林檎」とはご無沙汰状態。
それが、中古でiMacを入手してから・・・。
恐ろしい勢いで、「林檎」増殖中。

気がつけば、mac mini、シネマディスプレイ キーボードにマウス。
あっという間に、PCデスクの上で増殖する「林檎」。
「窓」があっという間に、めっきり存在感が薄くなってきた。
増殖スピード、速すぎるやろ。

「窓」のハードディスクは異音立て始めたので、まともに動いているうちにと、
丸ごと1TBの新しいハードディスクにコピーして換装したけれど、
mac miniのハードディスクは、まだそんな気配はない。
中古で買ったけれど、結構さくさく動く。
このままでも、当面、何の問題もなさげ。

だがしかし!

ここで、機械弄くるのが好きな(ヘタの横好きやけれど)、厄介な性分が鎌首を持ち上げる。

「どうせやったら、メモリ増設して、SSDに換装したろ」などという、
悪魔の考えが湧いてきてしまった。

と言うわけで、密林様でお買い物。
SSDも、以前に比べると、ずいぶんお手ごろ価格になってきたやん。

SSD、ハードディスクより早いんよね。
ウキウキ。

mac mini、小型デスクトップだからなんやろうけれど、
メモリはノーパソ用の大きさ。

密林様に注文して、翌日配達されたけれど、気管支炎で作業は先延ばし。

今月に入って、やっと体調復活したので、作業開始するか、とごそごそ始める。

まず、SSDにmac miniのハードディスクを丸ごとコピーする。

「窓」のハードディスクを丸ごとコピーしたときに使った、
ドイツ製の外付けハードディスクツッコミドライブに、SSDを突っ込み、
USBポートに差し込む。

SSDを初期化し「林檎」で読み書きできる状態にする。

さて、あとは・・・。

まるごとコピーすればOK。

ところが、以前「林檎」を弄くっていたころに、やっていた方法でやろうとしたら、
「書き込みできまへん」という意味のメッセージが出て、コピーに失敗してしまう。

何でやねん?とググると、OS XがEl Capitanにアプデしてから、
外付けドライブに読み書きできない、というイヤ~な相談がフォーラムに出てる。
何してくれてんねん、毒林檎電脳。

う~~む・・・。

しょうがないので、有料ソフトの無料試用期間を利用して、SSDにコピーする。
待つこと、小一時間。

丸ごとコピー、無事終了。

もともとのハードディスクとSSD、どっちも起動ディスクとして認識してる。
これなら、換装うまくいくやろ。
うん。

ありがとう、カーボンコピークローナー。

わんすあげん。

何してくれてんねん、毒林檎電脳!!!