あの日から21年。

              

今日は、あの日から21年目の日。

決して忘れてはならない日。

人それぞれに、あの日への思いは異なる。

つらいから、悲しいから、苦しいから、もう思い出すのもイヤだから・・・。

その思いは、人それぞれ。

今日、神戸新聞は「あの日を知らないことは、幸福か」と問うた。

つらくても、悲しくても、苦しくても、それでも、あの日を忘れてはいけない。

地震大国に生きる日本人は、あの日起きたことを、忘れてはならないし、
何が起きたのか、自分のできる範囲で、知らなければならない、と思う。

あの未曾有な大地震に匹敵する脅威が、いつなんどき自分の身に降りかかるかもしれないし、
決して目をそむけてはならない、と思う。

神戸新聞の問いに対し、語れ、語れ、ということは果たしていいことなのか、
という問いも見かけた。

つらいから思い出したくないのなら、無理に語ることはない。

それでも、「はなす」・・・「話す」ことは、「放す」ことにつながる。

いつか、つらい思いを誰かに聞いてほしい、吐き出したい、と思ったら、そうしてください。

胸に抱えたつらい、苦しいものを、話すことで放し、少しだけ心を軽くして、
新しい明日を迎えてください。

そうしたくないのなら、しないでもいい、と思う。

あの日への思いは人さまざま。

語り継ぐことは大きな意味がある。

同時に、語りたくない人を、そっとしておくのも、大切なこと。

どうすべき、という正解はない、と思う。

ただ・・・。

あの日を、決して忘れない。

忘れてはならない。

迷惑なアクセス如何に拒絶する?

              

暖冬、暖冬、と言われ続けてきたのに、
連休明けから急に冷え込んできた。
昨日なんて、雪降ったし、関東地方。
あまりの冷え込みっぷりに、正月ひいた風邪がぶり返しそうな、
そんないや~~~な感じ。

いや~な感じ、と言えば・・・。

このへっぽこアホアホサイトに、最近、毎日のように特定の国から、
しぶとくアクセスがある。

どう考えても、日本語の読み書きできるヒトが仰山いてるとも思えないし。
念のため、リファラースパムの一覧をせっせと更新し続けてくださっているサイトを見た。
案の定、一覧にその国の、そのしぶといドメインが表示された。

「見つけ次第更新 リファラースパムリスト」

サイトを開いて即閉じるような挙動のほかに、そのドメインから、
30分から1時間ちかくも時間をかけた、このへっぽこアホアホサイトへのアクセスが記録されている。

即閉じは直帰率が高くなるから迷惑やし、長時間居座り続けたのは、
おそらく・・・不正ログインを試みようとしたのではないか、と思う。

不正ログインを試みて、このへっぽこアホアホサイトに、怪しげなプログラムでも仕込むか、
あるいは改ざんするなど、ロクでもないことをする心積もりやったに違いない。

いずれにしても迷惑。

まあ・・・。

Xサーバーは、デフォルトで海外IPからのサイトへのログインができないように、
サーバーの設定がなされているから、不正ログインされる心配はないはず。

でも、正直不愉快。

ナウでヤングなサーバーを借りていたころに、「.htaccsess」に、
リファラースパムを排除する記述しといたんやけど、いたちごっこ。

いっそ、かの国ごと、サイト自体へのアクセス禁止したろうか、という考えがわく。

ググると、「.htaccsess」にその国のIPアドレスを指定して、
アクセス禁止にする方法、あるいは、「.htaccsess」に、その国からのアクセスそのものを、
拒絶する記述をする方法、などなどがヒットする。

IPアドレスを指定するのは数も多いし、めんどくさいんちゃう?と思いつつ、
ヒットした記事を読むと、「BLOCK A COUNTRY.com」というサイトを使うと、
その国のIPアドレスをまるっとレンジでアクセス拒否できる、
「.htaccsess」の記述を作成してくれるそうな。

でも、この方法やと、「.htaccsess」がぞろぞろと長くなりそう。

他の方法で、カントリーコードでアクセスを制限するものもヒットした。

こっちのほうが、「.htaccsess」長くならずに済みそう・・・。

ちょっくら、やってみるか。

うっとおしいし。

骨折の痕がうずくぞ冬の朝

              

この2~3日、昨年夏の、下駄骨折関係の記事が、
なぜかアクセスを集めている。
何だろう?
3連休で遊んでいて、足の甲に怪我でもして、
どんどん晴れてしまい、おまけに痛い・・・。
そんなヒトが、記事を読みに来てはるんやろうか?

昨年夏、家の中を掃除中に、掃除機のホースを踏んづけ、
バランスを崩した時に、左足の甲を負傷した。

今までに感じたことのない傷み方をしたけれど、
その痛みは次第にひいたので、とりあえず、左足の甲を冷やしつつ、掃除を続けた。

でも、足はどんどん腫れていく。
おまけに、内出血もひどくなっていく。

夜になったころには、我が家の大きな子供(夫とも言う)に、
「これは折れてるで」と宣告される。

ヤツは、中高とバスケをやっていたので、骨折・捻挫にはみょ~に詳しい。

あいにく、その日は日曜。
すぐには病院に行けず、翌日も、期間限定社畜業中を休めなかったので、
痛みを抱えつつ、骨折から3日ほどしてから、病院へ。

整形外科で、剥離骨折、と診断され、サポーターで固定し、治療した。

今現在、足の甲に怪我をして・・・痛みがある、腫れがある、内出血がある、ヒト。

それ、骨折の可能性高いから、速やかに整形外科に行ったほうがいいぞ~~~。

ちなみに、剥離骨折、骨折の中でも治りにくいそうな。

私のようにデーピングとサポーターで固定するよりも、ギプスで固めたほうが、直りやすい。

夏だったから、ギプスはイヤやったので、テーピングとサポーターで治療したけれど、
治りやすさを優先するなら、観念してギプスにしたほうがいいぞ。

損傷度合いによっては、手術するヒトもいる。

決して、怪我を軽く考えないよう・・・。

痛みが続くなら、素直に、すたこらさっさと整形外科に行くべし。

私の剥離骨折は、すっかり良くなっている。

それでも、初雪が降ったような、こんな寒い日が続く冬の朝は・・・。

剥離骨折した箇所が、うっすら疼く。

決してずきずきとは痛まないけれど、じんじんじわじわ、うっすら痛む。

何だか、その箇所が、「怪我したことを忘れるな」と、自己主張しているような、そんな痛み。

骨折したときに、剥離骨折したヒトの記事を読み倒したら、雨の日に痛む、とか。

寒い日に痛む、とか。

気候の変動で、そんな鈍痛が起きる、と書かれていたので、
いずれそうなるんやろうなぁ・・・と思っていたけれど。

それでも・・・。

じんじんじわじわ、うっすら痛むと・・・。
何だか、悲しくなってくる。
 
骨折の痕がうずくぞ冬の朝。

暖冬のほうが、個人的にはうれしいかも。
うん。

ヤフオクで私物を買うてヘタこいた

              

仕入れでヤフオクを使うときには、忘れないあること。
ところが、私物を買うときには、なぜかそれがすっこぬける。
それをやるとやらないのでは・・・。
やらないほうが、遥かにもったいない。
これまでに、いったいいくら損をしてきただろう・・・。

忘れがちなこと、それはハピタスをかませること。

ハピタス経由でヤフオクのサイトを開き、目当てのものを落札する。
そうすると、ヤフオクの落札で、ハピタスのポイントも入る。

一時期、密林様もハピタスを経由してログイン→買い物をすると、
ポイントがついてきた。
ただし、期間限定キャンペーンだったので、もうやっていないけれど・・・。

今日、私物をヤフオクで落札。

ところが・・・。

またしても、ハピタスをかませるのを忘れてしまった。

落札し、出品者と取引ナビでやり取りしていて、ふと思い出す、

「げげっつ!またハピタスかませるの忘れた!」と。

ほしいものが定価より安く手に入ってホクホクしているさなか、
ハピタスをかませるのを忘れたことを思い出し、イッキに奈落の底にテンションが落ちていく。

ああ・・・いったい、これまでに、ハピタスかませるのを忘れたために・・・。
いくら損失(大袈裟~)を出してきたことやろ・・・。

仕入れで使うときには忘れないのに、何で私物やとけろっと忘れるんやろう?

ハピタスをかませるのを忘れないために、どないしたらええやろ?

PCに張り紙てもしておこうかしらん。

「ハピタス忘れるな」とか。

そうでもしないと、またきれいさっぱり、すっこぬけそうるに違いない。

ちなみに・・・。

この、私物を買うときに、ハピタスをかませるのを忘れる、という行動。

ヤフオクに限らず・・・。

R天市場で私物を購入するときにも、すっこぬけていたりする。

オシゴトモードと、プライベートモードの違い?

それとも・・・単純に、私がボケてるからか。

うん、間違いなく後者やな。
その自覚は、大変強くあるぞ。
困ったことに。

一度の買い物で付くハピタスポイントは小さな額だとしても、
ちりも積もれば山となる。

仕入れでたまるので、ハピタスポイントは着々とたまっていく。
ハピタスポイント、1ヶ月間で使える上限も決まってるけどね。

この、ちりつも山に、私物購入分もちゃんと加算していかないとなぁ・・・。

さらに仕入れにまわすか、私物購入で使うかにしても・・・。

忘れてたら、もったいなさ過ぎる。

やっぱり、PCに「ハピタス忘れるな」と、張り紙しておこう。

うん。

サーバーの移転影響つぶすべし(そのよん)

              

このへっぽこアホアホサイトを移転させて、ちょこちょこ出てくる不具合を、
もぐらたたきよろしくつぶしている。
移転ついでに、「https」化したので、その影響も対策せねば。
URLがちょこっと変わるから、グーグル先生のサーチコンソールとか。
そっちもケアしないと、サイトの分析がまともにできなくなってしまう。

Google AnalyticsのサイトURLの設定をhttpsになおして・・・。

サーチコンソールの設定も、なおしてやる。

これまでのアクセス解析、ちゃんとひきつぐんやろうか・・・。

不安がぬぐえない。

なんたって、これまでサーチコンソールのサイト設定。
これまで、wwwなしのバージョンしか設定してなかったし~~~。

改めてググリ直したら、サイトのURLがwwwなしの場合でも、
wwwつけて検索するヒトのために、ありバージョンとなしバージョンを、
両方ともサーチコンソールでサイト設定しといたほうがいいそうな・・・。

サーチコンソールのオベンキョ、もう一回やりなおさねば・・・。

あわてて、「http://」だけで登録していたのを、「http://www」、「https://」、
「https://www」と、4種類登録する。

これまでのアクセス解析、そもそもの土台がおかしかったかも・・・。

完全SSL化については・・・。

鈴木さんの海外SEO情報ブログの中の、
「ブログの完全HTTPS化を完了、HTTPからHTTPSへの移行プロセスを共有」と言う記事を頼りに作業。

まあ・・・。

私のことやから、あちこち、ぽろぽろ、抜けてるやろうけれどなぁ・・・。

PCいじくったり、WordPressをいじくったりするのは、まったく苦にならないけどさ。

もともと、ナウでヤングなサーバーからの移転を考えていたときに、
時々、ツイッターで絡ませていただいている永江一石さんの、
「大変だ。早いうちにサイトのSSL化(HTTPS)をやっておかないと・・・。」と言う記事を読んで、
「どうせなら、引越しついでにSSL化もしたれ~」と、深く考えず、ほいほい行動したし。

突貫工事の影響、ちょこちょこ出てくるのは当然やろう、と思う。

これから、独自ドメインをとり、サーバーを借り、WordPressでサイトを構築しよう、と考えてるヒト。

サーバーはXサーバーがオススメ。

サイトの検索順位も、SSL化したものを優先する、とグーグル先生が言ってるから、
どうせなら構築するときから、SSL化しておいたほうが、後々ラクチンやで。

Xサーバーは格安のSSL証明書の1年分無料キャンペーンやってるし。
サイトのSSL化も、Xサーバーがやってくれるし。

サーバー代、ケチると、後々苦労するでぇ・・・。←おまいう