投稿者「のだめもどき」のアーカイブ

アバター画像

のだめもどき について

大企業の関連会社・子会社在籍時、滅私奉公した会社に捨てられたおじさんたちの悲哀を目の当たりにし、企業人として働くことに強い疑問を抱く。 そんな時、「自分で自分を養える」手法としての、ネットビジネスに出会う。 自身もセクハラ・パワハラ被害を経験し、抑うつで退職、平成25年からネットビジネス専業に。 白内障治療も無事終了し、現在の視力は左右とも1,0程度。 良くなった目で実績を積み上げるべく、日々是精進中。

Jetpack ロリポで連携 崩れたら

              

昨日、このへっぽこアホアホサイトの更新ができなかった。
ある緊急事態が勃発し、その対応に追われていたので、記事かけず・・・。
ネット上で、先達の記事読んだり、WordPressのフォーラムで解決策探し、
あれこれ試してもどうにもならない。
どないしたらエエねん?!
一体、何があったか、と言うと・・・。

続きを読む前に愛ある応援ポチッとな♪
にほんブログ村 小遣いブログ ネットビジネス起業・独立へ
にほんブログ村

最近、WordPressのプラグイン、Jetpackの調子がおかしかった。
特に、Facebookとの連携で。

WordPress本体のマイナーアプデが続き、Jetpackとの連携も不安定になったのかも。

そう考え、一旦、Jetpackを停止し、再度有効化しようと決める。

停止し、再度有効化。
ここまでは、これまでに何度加調子の悪かったときにやっている。
それで、すんなり調子が復活安定していた。

ところが。

「Jetpackを使うには、WordPress.comと連携してね」的なメッセージが。

はて・・・?
以前、こんなメッセージ出たっけか?

そういぶかしみつつ、「WordPress.comと連携」というラジオボタンを押す。

しばらく、ぐるぐる・・・とカーソルが回る。
待っていたら、なんやらケッタイなメッセージが!

「Jetpack を利用するには、サイトが公開されていて、アクセス制限がかかっていない必要があります: site_inaccessible
エラー詳細: The Jetpack server was unable to communicate with your site [HTTP 403]. Ask your web host if they allow connections from WordPress.com. If you need further assistance, contact Jetpack Support

はぁ?!

サイト公開してるやろ?!
今の今まで、WordPress.comとJetpack、連携できてたやろ?!

ここから、迷走が始まる。

まず初めに、WordPressのフォーラムを見る。

すると、同じエラーメッセージに悩まされ、フォーラムに書き込んだ、
迷える子羊の文助けてコールと、それに応えるフォーラムの達人の回答が。

プラグインを全部停止して、Jetpackとコンフリクトをしているかもしれないモノをあぶり出す。

最近、アプデしたプラグインがアヤシイ。
そう思い停止してみたけれど、連携は復活しない。

残念ながら、フォーラムでは望む回答が得られなかったので、
先達のサイトを覗き倒す。

すると、Xサーバーで、JetpackとWordPressの連携がうまくいかなくなり、
Xサーバーのダッシュボードから、PHP.iniの設定を弄って、
連携を直した、という記事に、いくつか見つける。

しかし!
私の使っているのは、ナウでヤングな会社。

でも、サーバーのPHP設定のメニューPHP.iniに、Xサーバーと似たようなのないか?!

そう思い、ナウでヤングな会社のPHP設定のメニューを見る。

・・・。
ない。orz

先達の紹介していた、他の方法を試す。
「.htaccess」に、WordPress.comのアクセスを許可する記述をする。

試してみる。

でも、連携は復活しない。

ここで、ある先達が書いていた「ここまでやってダメなら、Jetpackのアプデを待つ」。
そんな記事が、頭をよぎる。

いや・・・。

サーバーがアクセスを拒絶してるんやから、
ダメ元でナウでヤングな会社に問い合わせをしてみる。

恐らく、返答は「WordPressとプラグインは弊社のサポート外です」とか、
そんな回答やろうけれど。

果たせるかな、返答は・・・。

お問合せの件に関しまして、大変恐れ入りますが、
私どもサポートではプラグインの仕様や解決方法等について
情報を持ち合わせておりません。

そのため、お手数ではございますが、
『WordPress』のフォーラムやプラグインの提供元へ
ご相談いただけますと幸いでございます。

だからぁ・・・。

フォーラムは最初にチェック済み、やっちゅ~~~の!!!

万策尽き果てた・・・。

おとなしく、Jetpackのアプデを待つしかないのか・・・。


人気ブログランキングへ

ここで、エラーメッセージの「アクセス制限がかかっていない必要があります」という文言に、
ハタと気づく。

ていうか・・・最初から気づけよ、私。

そう言えば、以前、ブルートフォースアタックをかけたられ時、
ナウでヤングなサーバーが、「.htaccess」にアクセス制限、かけたやん!!!

でも、今までなんともなかったのに・・・?
WordPress本体のマイナーアプデが何か関係してるのか・・・?

祈るような気持ちで、「.htaccess」に記述された、
ナウでヤングな会社の、アクセス制限を削除し、
JetpackとWordPressの連携を、再度試みる。

・・・。

・・・!

やった、連携復活!!!

何のことはない、ナウでヤングな会社の記述が、アダとなってしまっていたのだった。

サポート対象外かもしれないけど、一時的にアクセス制限の記述、
無効化してみてください、とか返答できないんかねぇ・・・。
ブツブツ・・・。

 

というワケで、ナウでヤングなレンタルサーバー、
ロリポップでWordPressとJetpackを使っているヒト!

もし、不具合が生じて、連携をやり直そうとして、うまくいかなかったら・・・。
下記の方法、試してみては?
私は、これで連携復活したので・・・。
ただし、やるときは自己責任で!!!

1、ナウでヤングな会社が、「.htaccess」にアクセス制限かけていないか、確認。

記述されている場合は、最下部に#BEGIN lolipopで始まり#END lolipop で終わる箇所がある。
それが、ロリポップの設定したアクセス制限。

2、「.htaccess」に、WordPress.comのアクセスを許可する記述を加えてやる。
なお、下記の記述を使う場合は、<>を半角に直すのを忘れずに。

<Files ~ “xmlrpc.php$”>
 Allow from jetpack.wordpress.com
 Deny from All
 </Files>

3、メモ帳などにロリポップのアクセス制限の記述をバックアップし、
「.htaccess」から一旦該当箇所を削除する。

4、JetpackとWordPress.comの連携を再度やり直す。
これで復活する・・・ハズ!

5、連携が復活したら、メモ帳にバックアップしたロリポップのアクセス制限を、
再度「.htaccess」に貼り付けて保存する。

これを忘れると、ブルートフォースアタックの餌食になるかもよ~。


サーバー、契約期限で乗り換えるぞ・・・。

出かけたら ついで仕入れが また楽し

              

狙い通り、お盆休みに突入した、都会行きの電車はすいていた。
ささっと用事を済ませ、帰宅することにした。
足がこんなじゃなければ、出かけたついでに、実店舗行脚するんやけどね。
「仕入れるぞ!」と気合入れまくりで仕入れるのではなく、
気楽に、というか、気負わずに、ぶらぶらとお店を除き、ついでに仕入れ。

続きを読む前に愛ある応援ポチッとな♪
にほんブログ村 小遣いブログ ネットビジネス起業・独立へ
にほんブログ村

このように、出かけたついでにせどりすることを、「ついでせどり」と呼ぶ。
命名者はせどり女子@luckyさん。

特に、せどりを始めたばかりの、社畜兼業などの状態で取り組んでるヒト。

「仕入れなきゃ!!!!」と気負いすぎると、せっかくリサーチしていても、
リサーチで見つけたモノばかりを探してしまい、
他のプレ値化商品を、うっかり見落としていたりする。

例えば・・・。

何か、スポーツとか、楽器とかをやり始めたときのことを、思い浮かべてみる。

身体にムダな力がはいって、力んだ状態になりやすく、正しいフォームを崩しやすい。
正しいフォームが崩れると、思ったように身体を動かせず、結果として、うまくいかない。

初心者と中級者・上級者の大きな違いは、このムダな力を抜く、
脱力ができるかどうか、ということにかかってくる。

必要な力まで抜いてしまうのではなく、ムダな力を抜く。
それができるようになってくると、上達も早くなってくる。

モノスゴク大雑把なたとえだけれど、せどりでも同じ。

「仕入れなきゃ!!!」と、力んだ状態、気負った状態だと、視野も狭くなってしまうし。

「そんなこと言ったって、稼がなきゃアカンのや!」と言われるかもしれないけれど、
そういう気持ちは強く持ちつつも、その気持ちが逆効果になってしまうような、
「仕入れなきゃ!!!あkセがなきゃ!!!」と、自分を追い詰めるような、
そんな力み・気負いは、できれば背負わない方がゼッタイにいい。

だから、社畜兼業状態で取り組んでるヒトや、始めて間もない初心者のヒトは・・・。

先日、記事にした「オンラインせどり」以外に、出かけたついでに仕入れる、
「ついでせどり」スタイルもまた、オススメ。

営業周りのついでに。
昼休みに、食事に出たついでに。
或いは、帰宅の途中に、駅の店を覗いてみる。

時間は、有効活用しないとアカンよね。


人気ブログランキングへ
力まず、気負わず、リサーチして見つけたプレ値化商品が見つかれば、儲けもの。
見つからなくても、気になったものをその場でリサーチしてみると、
自分では気がつかなかったプレ値化商品を見つけることもできることも。

そういう経験を積めば、視野も広がってくるし、
何となく、「これイケルんちゃう?」という勘も働くようになる。

何事もなれ。
数稽古。
トライアンドエラー。

ラクして、誰でも稼げる方法なんて、ないぞ~~~。




帰りの電車、危うく突き飛ばされかけた・・・。そんな元気があるなら、目的地まで立ってけ!

都会行く 剥離骨折 乗り越えて

              

普段からヒッキ~ではあるけれど、
左足を剥離骨折しているので、ますます出不精に磨きがかかっている。
まあ、リサーチして、オンラインで仕入れれば、出歩かずに済むけど。
足を気遣いつつ、FBAに預けるための梱包をして送れば、
暑い中、自己発送で郵便局に行くこともせずに済むし。
でも、そうも言っていられないことが!

続きを読む前に愛ある応援ポチッとな♪
にほんブログ村 小遣いブログ ネットビジネス起業・独立へ
にほんブログ村

先月の20日過ぎに、修理で預けた愛用のプラダのリュック。

プラダのお姉さんが「1ヶ月から1ヶ月半くらいお預かりさせていただきます」。
そう、言っていたので、早くても、修理上がり、8月の20日過ぎやろう、と思っていた。
その頃には、テーピングも外れて、少しは不自由さから解放されているやろうし、
都会のブティックまで行くのも、そんなに苦にはならないだろう、とも。

ところが!!!

昨日、スマホに留守電が入っていて、再生してみると・・・。

なんと、プラダのお姉さんから。

「お預かりしていたリュックの修理が上がってまいりました」
「ご都合の良い時に、お越し下さい。ご来店お待ちしております」と、メッセージが!!!

は、早い!!!

前に修理に出した時より、修理から帰ってくるのが早い!!!

いや、喜ばしいことなんよ?

足がこんなじゃなかったら、「ひゃっほ~~~♪♪」と、
喜び勇んで、都会のブティックに、預り証握り締め、引取りに行きますとも。

しかし!!!

松葉杖はついていないけれど、左足の甲を剥離骨折している我が身。

元々のヒッキ~に加え、出不精に磨きがかかり、
光り輝くヒッキ~状態になっているのに、都会に出かけるのは、超億劫!

先日、近距離やったけれど、電車に乗らざるを得ない状況になった。
都会のヒトビトは冷たいでぇ、しかし~~~。

左足を引きずり、包帯巻き巻き状態のヒトが目の前にいても、リーマン、見て見ぬふり。
唯一、親切にしてくたのは、「あ、このヒト怪我してる」と気づいた、
米国人っぽい青年のみ。

こんなんで大丈夫か、日本。

話がそれてもうた。

さて・・・。

どないする?


人気ブログランキングへ

ここで、ハタと気づく。

世の中は、お盆休みに突入するではないか!!!
(とうか、大企業はもう突入しているかぁ)
イナカの我が家のマンションでも、お盆休みで帰省中なのか、
ちびっこの声が響いてこない。
みんな、じっちゃん・ばっちゃんの家に遊びに行っているんやろうか。

・・・ということは、電車も空いているに違いない。
普段に比べたら、格段に。

イナカの我が家近辺からなら、都心のターミナル駅まで、
どっかり座って移動できるに違いない。

というワケで・・・。

出不精に磨きがかかった、光り輝くヒッキ~は、
お盆休みで電車が空いているであろう、この時期に、
都会のプラダに出かけていくことにした!

え・・・?

都心は混んでるんちゃう、って・・・?

駅と直結してるから、大丈夫や、と思う・・・。

リュック、両手が空くからラクなのよね~~~。

御巣鷹の悲劇から30年

              

明後日、あの日から30年になる。
日航123便が御巣鷹の尾根に墜落したあの日から。

30年という節目の年だからか、御遺族の手記が出版されたり、
マスメディアでも取り上げられるようになっている。

TBSでは、事件に基づいたドラマを放映する。

テレビ朝日では、報道ステーションで、空中で事故機を目撃した、
元航空自衛官のインタビューなどが、今日、放映された。

空中で目撃した元自衛官は、エンジンが4つある機体だと判断できたので、
何かトラブルが起きているようだけれど、ジャンボジェットだから、
そんなに大きなことにはならないだろう、と輸送機のコックピットで、
同僚の自衛官と話していたという。

事故当時、ジャンボジェットは安全な飛行機、と言われていたから。

入間基地に帰還したあと、日航123便が行方不明になったと知り、
驚いたのだった。

何故、あの時、123便を追尾しなかったのか?
何故、東京航空管制センターに、123便の空中での状況を伝え、
123便と日航にも、機体の損傷状況を伝えなかったのか?

あの時、そうしていれば…という後悔を、その元自衛官は、30年間にわたり、
引きずり続けてきたのだった。
何て苦しい30年間だったのだろう。

墜落は避けられなかったとしても、
もし、追尾していれば、墜落地をもっと早く特定でき、
生きて家族の元に帰れた人も、もっといたかもしれない。

そんな重い後悔を抱えて生きてきた30年。
あまりにも重く、辛すぎる…。

あの日、123便は垂直尾翼の破損により、油圧系統を破壊され、
操縦不能に陥った。
コックピットクルーはその状態で左右のエンジン出力を調整することで、
何とか機体をコントロールし、羽田に帰還しようとした。
横田基地への緊急着陸も検討されていた。

しかし、真夏の1985年8月12日。
秩父上空に積乱雲が発達し、123便の進路に立ちふさがった。

機体のコントロールが正常な状態でも、航空機が積乱雲に突っ込むのは、
墜落の危険を増してしまう、 危険な行為だ、
油圧系統を破壊された123便には、積乱雲を避けて飛ぶしか方法はなかった。

こうして、123便は御巣鷹の尾根に、激突した。

報道ステーションでは、墜落地点の特定に関してのインタビューも放映。

しかし、何故か元米軍中尉アントヌッチ氏の証言と、
朝日新聞の取材機ちよどりが墜落地点をいち早く特定していたことは触れず、
30年前は今ほど機器の精度高くなかったので、墜落地点の特定に、
時間がかかった、という論調になっていた、

ニュース番組の一部として紹介するには、題材が重く
長くなりすぎる、からだろうか。

30年経っても、謎が謎を呼ぶような状態。

でも、決して風化させてはいけない。

絶対に。

兼業は オンラインせどり オススメや

              

左足の甲を剥離骨折してしまったので、フラフラと出歩くのもメンドクサイ。
骨折した瞬間は痛かったけれど、今は痛みもなく、普通に歩ける。
でも、何となく、出歩くのがシンドいので、ヒッキ~復活。
こういう時は、オンラインせどりに精を出すのが良いよね。
オンラインせどり、コツがいるけれど・・・。

続きを読む前に愛ある応援ポチッとな♪
にほんブログ村 小遣いブログ ネットビジネス起業・独立へ
にほんブログ村

社畜兼業で、副業でせどりに取り組む場合も、残業が多く、
実店舗行脚は時間的にムズカシイ。
残業しているうちに、店舗では「蛍の光」が流れ始め、
シャッターが降りてしまうやろうし。

東京都内なら、TSUTAYAやタワレコみたいに、
深夜もやっている実店舗、あるけれど。

通勤の途上に、そういう店舗があれば、勤務中に隙を見て取り置き依頼して、
帰宅途中に回収すれば、効率よく仕入れることも可能やけれど。

そういう、夜遅くまでやっている店舗が、通勤の途上にない場合は、
どうしたらいいか、と言うと・・・。

効率よく仕入れるためには、通勤時間にリサーチをし、
気になったものをEvernoteに書き出しておいて、
帰宅してから、ネットで探して、仕入れるのがいい、と思う。
ネットで探して仕入れることを、オンラインせどり、と呼ぶ。
この呼称、eBayの純さんが、以前、メルマガ読者に名称募集して決めたもの。

実店舗の数が限られる地域に住んでいる場合にも、この仕入れ方法は有効。

オンラインなら、住んでいる地域外から、商品を取り寄せることが可能になるから。


人気ブログランキングへ

オンラインで探すのにも、いろいろと方法があり、コツがある。

密林様で、刈り取る方法。
ネットショップの在庫を、探す方法。
オークションなどで探す方法。

他にも方法はあるけれど、いずれの方法にも共通しているのは、
ちょっと探してない、と諦めてしまってはダメ、ということ。

とくに、オークションの場合は、出品者が間違って登録していたりするし。
あるツールでは引っかからなくても、別のツールでは引っかかってくることもあるし。

ネットショップの在庫検索は、Google先生で直接検索したり、
在庫検索のツールをいくつか使い分けて、しぶとく探すこと。

ただし、その探し方も、商品名をズバり、としすぎるとアカン。
オークションの場合は、特に、きっちりしすぎない方がいい。

検索ワードを、ゆるくしてサーチするのが、オンラインせどりのコツ。

探して見つからず、すぐに諦めるのではなく、検索ワードを緩くして、
いろいろな方法を試して探すこと。

それでもみつからなかったら・・・?

その場合は、他のモノを探すのに、そのエネルギーを使うべし。

社畜兼業せどら~、帰宅後に使える時間も限られる。
睡眠時間を削って、体調を崩してしまったら、元も子もないし。

体調に気をつけつつ、効率よく時間を使うべし。


セイラが扇風機を止めて気をひこうとする・・・。