せどりと税金」カテゴリーアーカイブ

申告は 余裕を持って お早めに・・・。

              

わたくしめのピアノのお師匠様。
確定申告は毎年2月の受付開始とともに済ませているそうな。

今年もそうしたら、2月末に還付金が返ってきたそうです。
去年などは3週間以上待った記憶があるので、今年はいやに早いわ~、とのこと。
これが提出期限ギリギリだと、返ってくるのが1ヶ月以上先になった記憶があります。
というわけで、皆様。
まだだよ~、という人は早めに書類作成しませう。

確定申告で計算した所得税。
ご存知だとは思いますが、納税期限も3月15日です。
ちなみに、消費税は3月末。
振替納税制度を利用していれば、4月に指定した口座から情け容赦なく計算した所得税が差っ引かれますが、現金で納付する場合は3月15日ですぞ。
申告書を提出しに行くときに、計算した税額現金で持参して納税するのが手間いらず、ですね。

税務署は税金とれる時はキビシク取立てますが、税金を収めすぎていても「これだけ払いすぎですから、返すための手続きしてください」とか「こうした方が税金おトクですよ」などということは口が裂けても言いませぬ。
まあ・・・そういうアドバイスは税理士さんにお願いすることですけどね~。

なので・・・。
我々は税金の仕組みについてみっちり勉強しなければなりませぬ。
収めるべきものは収めないといけませんが、基本、会社員は税金取られすぎなのでございますよ。

男性が毎日出勤するために着ているスーツにしても、一揃え安くても3~4万はかかるでしょ?
日々の食費や自身の向上のために書籍購入したりセミナー参加したりする費用も、会社員は必要経費と認められないのでございます。
しかも、独身の場合は基礎控除の33万円(だっけ?)しか控除がないのですね。
奥さんや子供がいたり、親御さんを扶養家族にしていたりすれば条件付きで控除額増えますが・・・。

会社員は自営業者や個人事業主に比べ、「所得税を課税される」ことに関してはホントに不利な状態に置かれています。
国の方針が「取りやすいところからぶん取る」という考え方なんでしょうね。

社畜兼業でネットビジネスやっていて、まだ開業届を税務署に出してない人は早めに出したほうがいいですよ~。
セミナー参加費やツールの購入費用、せどら~仲間との打ち合わせの飲食も経費で落とせるようになるので・・・。

ネットビジネスの収入・経費をちゃんと損益計算し、社畜収入と損益通算したほうが長い目で見て所得税・住民税ともにおトクになるはずです。

これだけデフレ経済が長引き、国全体の税収が落ち込んでいる現在の状況からすれば、ヤフオクや密林マケプレの出品者に対しての監視を国税庁も強めているはずです。
いつ何時、税務署が御宅に急襲するかもしれないですし。
今までバレずにやってきたんやから、大丈夫やろ・・・という考え方はやめたほうが安全ですぞ~。

税務署は ある日突然 やってくる・・・。

会議費と 接待交際費 その違い・・・?

              

今夜は夫と某ファミレスに晩御飯を食べに行き、またしてもパチモンの経営戦略会議を開きました。

議題は・・・今後の我が家のネットビジネスの展開について。

ファミレスはあまり経費がかからず、何時間も粘れるのがよろしいですねぇ。

あ、皆様。

当然、実践されている、とは思いますが・・・。

こういう飲食代のレシート、捨てずにちゃんととっときませう。

なぜかというともちろん「会議費」として計上するためでございますよ。

せどら~仲間・アフィリエイト仲間で飲食した時などのレシート、上手に活用して経費計上しませう。

ちなみに・・・。
お酒飲んでしまうと、「接待交際費」扱いでございますよ。

飲食でも1人あたりの単価がイヤに高いと、万一税務署にはいられた時に確実にツッコミくらいますので・・・。
せいぜい、3千円くらいまで、としておいたほうが無難ですぞ。
税務署、シツコイのでちょっとくらいええやん・・・と思わないようにね~。
用心はしすぎてしすぎることはないのやから。あの人ら相手やと。

接待交際費と会議費だと、税金の扱いも変わってきたりしますので・・・。
そのへんきっちり理解しておきませう~。

税務署、ホントにメンドクサ・・・。

副業は 税金対策 怠るな (その12・確定申告と所得の種類)

              

確定申告、メンドクサイですね~。
領収書みるのもうんざりしてきた頃では・・・皆様。
ある程度の売上があるのなら、税理士さん探してお願いした方がラクですね~。

ただし!副業としてネットビジネスを始め、初めての確定申告・・・は自分でやった方がいいと思います。
考え、工夫して上げた売上から経費を引いた収益から、どれだけ税金をぶんどられる 収めなければならないのか?
誰かに雇用されて働く、給与所得者が自営業者に比べてどれだけ税金で不利な立場に立たされているのか?
目の当たりにすると愕然とするかも・・・しれませぬぞ。
まあ、その分・・・勤め人は国保より安い社会保険に加入でき、国民年金だけでなく上乗せ分の厚生年金にも加入でき、自営業より借金しやすい・クレジットカードも作りやすい、などのメリットもありますが・・・。

フリーランス用の入門書ですが、青色申告や税金についてわかりやすくまとめられている本がありますので、一度読んでみるとよいかも。

【2012-2013年度版】フリーランスのための超簡単!青色申告 (事業所得用・申告ソフト付/…/塚田 祐子
¥1,764
Amazon.co.jp

さて・・・。
給与所得のある兼業せどら~にとって、確定申告に関係のある収入について書いてみます。

確定申告で用いられる収入には10種類ありますが、恐らく関係のある収入は以下のものになるかと。

1.給与所得  勤務先からもらう給与・ボーナスなどの収入

2.退職所得  勤務先を退職した場合の退職金などの収入

3.事業所得  開業届を出して行っているせどり・オークションビジネスの収入

4.雑所得   開業届をだしていない場合のせどり・オークションビジネスの収入

5.一時所得 宝くじに当たった・病気などで保険金もらった・・・などの一時的な収入

税務署に開業届を出しているかいないか、でせどりによる収入が事業所得になるか雑所得になるかが変わってきます。
この差は大きいのです。
もし、せどりで大赤字出してしまったとして・・・。
事業所得の場合は損益通算が認められる(一定のルールあり)ので、給与所得との合算で所得税・住民税が減額される可能性がありますが、雑所得には損益通算が認められていません。
ということは、税金たくさん収めるハメに陥る、というわけですね~。あ~、やだやだ~。

というわけで、開業届を税務署に出してない、という方は・・・。
早めに出さないと、税金おトクになりませぬぞ・・・。

雑所得、って何ぞや?
これ以外に9種類の収入が確定申告で用いられるのでございますが、その9種類のどれにも当てはまらない・・・ものをランボ~に取りまとめ、雑所得としています。
ちなみに・・・俳優・ミュージシャンのギャラも・・・雑所得になるのでございますよ。
なんやケッタイな話やけど、給与・不動産・山林・事業・退職・利子・配当・譲渡・一時・・・それぞれの所得のどれにも当てはまらない・・・から、だそうな。

兼業せどら~で、アフィリエイト・FX取引などで収入を得ている方!
これらは・・・雑所得になりまする。
損益通算対象外ですので、開業届出してても、FX取引で出した赤字を給与所得と通算することは認められないはずでございます。
ご注意をば。

といわけで、せどら~の皆様。

21.自分の収入がどれに該当するか確認する
22.開業届はちゃんと出す

ようにいたしませう・・・。

領収書 整理するのが メンドクサ・・・。

 

副業は 税金対策 怠るな (その11・勘定科目)

              

メンドクサイ確定申告の時季がやってまいりましたね~。
せどら~の方で、平成24年度分から初めて確定申告をする、という人は、経理の入門書と確定申告の参考書に目を通しておきませう。
税務署、うるさいですぞ・・・。

さて。
このブログの検索ワードに、「勘定科目」というのがありました。
複式簿記の、一番基本となるところですが一番判断に迷うところでもあり・・・。

超乱暴に、大雑把に・・・。

ご自宅を事務所として税務署に開業届を提出している方向けに発生する経費がどういう勘定科目に相当するか、を書いてみます。
経理ソフト(エプソンの応援シリーズとか勘定奉行とか)をお使いの場合は、似たような名前の科目名探しませう。

固定電話・携帯電話    → 通信費
電気代・水道代・ガス代  → 光熱費
家賃(賃貸の場合)     → 賃借料
仕入れ時の交通費     → 旅費交通費
梱包用品などの資材    → 消耗品費
発送費用           → 通信費
密林様の諸手数料     → 支払手数料
勉強会・情報商材購入費 → 研修費
せどら~仲間との飲み会 → 交際費
せどら~仲間との打合せ → 会議費
勉強のため購入した書籍 → 新聞図書費
↑ 自家消費用のエロ本を混ぜたりしないようにね~
購入価格10万円以下の機器→消耗品費(10万超えたら少額資産!要減価償却~!)

自宅が持家で住宅ローンを支払い中の場合は、事業主勘定を使って計上することになりますが、引き落としの口座が事業用に開設した口座か、自家用の口座かによって複式簿記の仕訳が異なりますので・・・。
事業用口座をまだ作っていない方は、早めに作ったほうがいいですぞ~。(その方がラクかも~)

せどりに使うツール類。
せど楽くんやせどりRankの月額利用料などがどの勘定科目に該当するか・・・?
悩ましいところですね。
わたくしめは、スマホでせどりRankを使っているので、通信費かなぁ、と思いますが・・・どうなんやろ?
ホンマ、判断に迷うわ・・・。

と、いうわけでせどら~の皆様。

19.勘定科目の基本を理解する
20、領収書を必ず入手する

ようにいたしませう~。

漫画を経費に含めないように気を付けよう、っと。

副業は 税金対策 怠るな (その10・再び経費の按分)

              

確定申告の際に、計上する諸経費の按分について、今日は書いてみます。
ただし、これから書く事は税務署に開業届けを出している人向けの話になりますので、届けなしでやっている方には参考にならないかも。

せどりで発生する諸経費のうち、仕入れ代金・発送などに使う梱包資材・商品やFBA倉庫への発送代金(クロネコやゆうメールの料金)などは、全額せどりの経費として確定申告の際、経費として計上できます。

また、せどり用のツール・せどりツアーの参加費・せどりの研修会・勉強会の参加費・参加するための交通費・有料メルマガの購読費(とりせど様のメルマガとか)なども、全額せどりの経費として計上できます。
仕入れに公共交通機関を利用した場合の交通費も全額経費として計上できます。
せどら~仲間との打ち合わせなどは会議費として計上できますが、お酒飲んだ場合は交際費として計上したほうが無難ですよ~。
領収書は都度都度もらっときませう。

では、仕入れに自家用車を使った場合は・・・?

自家用車を使用した場合は、せどりに使う頻度によってガソリンなどを按分計算し、費用として計上します。

ものすごく乱暴な例えですが、社畜兼業せどら~の方が土・日・祝日に自家用車を利用した場合、概ね年間の約30%程度をせどりに使うことになりますでしょ?
年間のガソリン代の30%をせどりに費やしたガソリン代、として経費計上するのですね。(超乱暴な計算です!あくまでも例えですよ~)
自動車保険・車検・定期整備代なども同じように按分しませう。

さて、多くの兼業せどら~の方はご自宅をせどりの事務所として開業届けを出していると思います。
家賃・光熱費・通信費などの毎月発生する経費も按分計算します。

ご自宅の1部屋をせどりの事業所として使用している場合、専有面積で按分します。

またまた乱暴な例えですが、50平米の部屋に住んでいると仮定します。
そのうち、1部屋(10平米)をせどり専用に使っている場合、10平米÷50平米で按分計算します。
この乱暴な例えだと、20%が事業用、になりますので・・・。
家賃・光熱費・通信費などの20%をせどりの経費として計上するのですね。

超大雑把で乱暴な例えなので、実際に確定申告で按分計算をする場合は、必ず所轄の税務署にご自分の場合はどうなるかを確認してから、にしませう。

というわけで、せどら~の皆様。

17.自分の按分計算がどうなるか税務署に確認する
18.せどりの経費をきちんと把握する

簿記と確定申告の入門書などをまだちゃんと読んでないよ~、という方は必ず目を通すようにしたしませう~。

確定申告はちゃんとせなあかんでぇ・・・。