せどりノウハウ」カテゴリーアーカイブ

マケプレの 利益率には 上限が・・・。

              

女性せどら~としての私のメンターである、オールマイティまいさんと、
まいさんの教え子はまゆうさんによる、
初心者必見!ほしい商品をネットで探し出すコツ スタートパック
オンラインせどりの初心者向けにわかりやすくまとめられているので、初心者にオススメ。
また、オンラインせどりのリサーチつ使いやすいリサーツール、
せどりRankも11月26日(水)まで無料公開中(公開終了)なので、
気になる方は、右のバナーからお早めにどうぞ~♪
続きを読む前に愛ある応援ポチッとな♪
にほんブログ村 小遣いブログ ネットビジネス起業・独立へ
にほんブログ村

昨日、FBAの手数料のことをチラッと書いたけれど・・・。

密林マケプレは、売れた場合、基本的な手数料が、売値の15%かかる。
その上に、FBA倉庫に預けて販売した場合は、FBAの手数料が加算される。
自己発送でも、売値の15%の手数料が引かれ、さらにメール便などの送料がかかる。
ヤフオクなら、出品手数料は基本無料になったので、
(注目のオークションなどにすると、その分手数料がかかるけれど)
同じモノを密林マケプレに出品するより、ヤフオクの方が手元に残る利益額は増える。

初心者のヒトは、まずそのことを忘れないように~。
自宅の不用品を密林マケプレで販売した場合、仕入0円の販売が可能。
でも、手数料で、最低15%は吹っ飛ぶ、ということを、忘れないように。
つまり、密林マケプレの最大利益率は、どんなにがんばっても、
85%を超えることはありえない、ということ。

先日、とある無料オファーが、紹介されていた。
私も、そのランディングページを見てみたけれど、「はい~?!」と、
杉下右京警部のような、ツッコミを思わず入れてしまった。

これまでの販売実績を紹介していたのやけれど、
そのうちの1点が、利益率90%超え。
まともに考えたら、ありえない数字。
さらに読み込んでいくと、そのランディングページで紹介していた、その実績。
単純に、密林マケプレでの販売価格-仕入れ価格=利益額にしていた。

その、ものすごく大雑把な計算で導き出した利益額と仕入れ値で、
利益率を計算していた。
そのため、利益率が90%超えなんて、トンデモナイ数字になっていたワケ。
初心者のヒトは、こういう数字を見ると、
「わ、スゴい!このヒトのノウハウだと、こんなに利益率が高くなるんや!」と、
思ってしまうやろうけれど・・・。
ここで、さっき書いたことを、思い出してみよう~。
密林マケプレの利益率は、どんなにがんばっても最大85%を超えることはない。

このことを頭に入れて、せどり関連の情報商材のランディングページを見ると、
「あれ?」と思うことが、ちょくちょくある。
本来の粗利益額の計算は、販売価格-仕入れ価格-送料などの経費=粗利益。

密林マケプレを販売主戦場としたせどりの情報商材のオファーは、
この点に注意して見るようにするといい、と思うよ~。

人気ブログランキングへ
今日も寒い・・・ので、晩御飯はシチューにすることにした。

P.S
私のメルマガアフィリエイトのお師匠様、小澤竜太さん。
12月6日(土)に、アフィリエイトディスカバリー発売2周年記念セミナーを開催!
申し込みは11月30日まで、講師にはだいぽんさんもいらっしゃるので・・・。
アフィリエイトに興味のある方は、この機会にゼヒ~。

FBA 荷物造りは テトリスや・・・。

              

オールマイティまいさんと、教え子はまゆうさんによる、
初心者必見!ほしい商品をネットで探し出すコツ スタートパック
オンラインせどりの初心者向けに、わかりやすくまとめられているので、オススメ。
この教材と相性のいいリサーチツール、せどりRankが、
11月26日(水)まで、無料登録公開中(公開終了)なので、こちらもオススメ。
気になる方は、右のバナーからお早めに~。
続きを読む前に愛ある応援ポチッとな♪
にほんブログ村 小遣いブログ ネットビジネス起業・独立へ
にほんブログ村

我が家の大きな子供(夫とも言う)が、FBAに送るモノをせっせと荷造り。
最初用意したダンボールに入りきらないかも、なんて言っていたので、
買い物に行ったついでに、スーパーでダンボールを探す。
むむ・・・今日は、手頃なヤツがない。

我が家がFBAに送るために使うダンボールは・・・。

1、スーパーかドラッグストアでもらう

2、密林様や楽天などからオンラインせどりした空き箱を転用する

3、知人の引越した時のダンボールをもらったのを使う

1~3のどれか。

3つの中で一番頻度の多いのが、スーパーでもらうパターン。
葉物野菜などだと、泥がついていたりするので、
我が家の一番の狙い目は、林檎や梨の入っていたヤツ。
中がキレイやし、頑丈やし。
これが手に入らないときは、玉ねぎの入っていたのをもらうことも。
これも、葉物野菜みたいに泥が入っていることが少なく、しかも頑丈。

せどりを始めて、FBAに初めて納品した時は、右も左もわからなかったので、
ホームセンターで購入していた。
今思うと、なんだかモッタイナイ。

最近は、緩衝材用に、巻ダンボールを買うことはあっても、
今は、FBA送付用にダンボールをわざわざ買う、なんてことはしない。

できるだけ、経費は抑えないと、利益額は上がらない。
せどりで密林様を主戦場に販売する場合、かかる経費を考えると・・・。
密林様に支払う手数料だけでも、最低15%はかかる。
最低、というのは、FBA倉庫に納品して、どのくらい倉庫に滞留していたかによって、
FBA手数料が変わってくるから。

最低15%の手数料にFBA手数料が加わるから、預けるために発送する経費は、
できる限り抑制しないとアカンよね。
1個からでも納品できるけれど、それだと納品のための1個あたりの送料が高くなる。
経費がかさむ、ことになるので・・・。
できるだけ、まとめて納品しないと、送料がモッタイナイ。

というワケで・・・。
我が家の大きな子供(夫とも言う)も、まとめたモノを納品するための、
テトリス作業を、今日一所懸命やっていたのだった。

とりあえず、家にあったダンボールにキレイに入った。
これも、せどら~のスキルとテクニック。
なんてね。

人気ブログランキングへ
そろそろ、大掃除の段取り考えようっと・・・。

P.S
私のメルマガアフィリエイトのお師匠様、小澤竜太さん。
12月6日(土)に、アフィリエイトディスカバリー発売2周年記念セミナーを開催!
講師には、だいぽんさんも参加されるので、アフィリエイトに興味のある方、
この機会にゼヒ!

稼いでる ヒトが言うこと 皆同じ。

              

せどりの初心者で、近くに実店舗のあまりない方!
オールマイティまいさんと、まいさんの教え子はまゆうさんによる、
初心者必見!ほしい商品をネットで探し出すコツ スタートパックと、
リサーチツール、せどりRankの今年最後の公開キャンペーン(公開終了)で、
リサーチと仕入れを効率よくしませう~!
せどりRankの通常版無料公開は、11月26日(水)23時59分まで。
続きを読む前に愛ある応援ポチッとな♪
にほんブログ村 小遣いブログ ネットビジネス起業・独立へ
にほんブログ村

情報商材って、山ほど溢れている。
無料レポートの方がマシなんじゃないの、というような有料オファーから、
無料オファーで集客して、バックエンドで結構な金額でノウハウ提供するとか。
ホントに、いろいろ。

まいさんとはまゆうさんのスタートパックは、そういうバックエンドはなく・・・。
1ヶ月、メールサポートもついているので、良心的。

せどりからネットビジネスを始めて、ついに4年目に突入してしまった。
これだけ長く(?)ネットビジネスやっていると、
初心者に向けて、良質なノウハウをリーズナブルな金額(あるいは無料)で、
提供するヒトたちがいる一方で、ほとんど詐欺まがいのノウハウを提供したり、
バックエンドでがっつり儲けよう、というヒトたちもいる、というのが、よく見える。

これまで見てきた中で、せどりにしろ、アフィリエイトにしろ、
真っ当なノウハウを提供しているヒトたちって、異口同音に同じことを言っている。

1、他人と違うことをする
2、お客様のニーズを読み、そのニーズに応える商品をリサーチする
3、リサーチしたものを、安く仕入れて高く売る
4、誰に向けて何を売るか、をはっきり決める

一見、4はアフィリエイトとは関係なさげに見えるかもしれないけれど、
アフィリエイトも、誰に向けてどういう情報を提供するか、をはっきりさせないとアカン。
無料オファーや情報商材を紹介するにしても・・・。
ある日はせどりを紹介し、ある日はFXを紹介し・・・なんてやっていると、
ブログもメルマガも、読者さん離れていきかねないし。

とかく、初心者は「何が売れますか」と、売れているモノそのものズバリを、聞きたがる。
でも、そういう「売れているモノ」のリストって、大勢が同じモノを見ることになるから、
陳腐化するのもあっという間。
だからこそ、視点をずらすことが必要になってくる。
「売れているモノ」リストから、「じゃあ、こういうものならどうだろう?」と、
自分でリサーチの幅と範囲を広げていく・・・他人と違うことをするのが、大切になってくる。

何らかの情報商材の購入で迷ったら・・・。
上記の、1~4の項目を、主催者が言葉にしているかどうか、チェックしてみよう。
「売れるモノをお教えします!」とか「アクセス集めるキーワード教えます!」なんていうのは、
正直、やめておいた方がいい、と思うよ・・・。
それよりは・・・。
「どうやって売れるモノを探すのか、お教えします!」とか。
「アクセスを集めるキーワードを、どうやって見つけるかお教えします!」ということを、
教えようとしてくれる、情報商材販売者を選んだほうが、長い目で見ると、
自分自身の力になると思うよ~~~。

人気ブログランキングへ
一日一日、寒くなっていくなぁ・・・。

FBA 年末年始は 敢えて避け・・・。

              

オールマイティまいさんと、まいさんの教え子はまゆうさんによる、
初心者必見!ほしい商品をネットで探し出すコツ スタートパック
初心者向けに、オンラインせどりのキモがわかりやすくまとめられているので、
気になる方は、右のバナーからお早めに~♪
続きを読む前に愛ある応援ポチッとな♪
にほんブログ村 小遣いブログ ネットビジネス起業・独立へ
にほんブログ村

最近、交流のあるせどら~さんから、FBAへの受領に時間がかかる、
という話をよく聞いていた。
しかも、密林様からも・・・。

【フルフィルメント by Amazon】 年末商戦時期の納品についてのご案内

出品者様

平素よりフルフィルメント by Amazon(以下FBA)をご利用いただきありがとうございます。

本メールでは、年末商戦の時期を迎えるにあたり、繁忙期の納品の注意点についてご案内いたします。

■年末商戦時期における受領リードタイムについて

12/7から1/4までの期間は、フルフィルメントセンターでの受領時間が通常(48時間)よりも長くなる可能性があります。

特に週の後半(木曜日から日曜日)とクリスマス前の1週間は納品が集中するため、

あらかじめ余裕をもった納品の準備をお願いいたします。
年末商戦で
FBAおよびマルチチャネルサービスをスムーズにご利用いただくためには、
11月中の納品をおすすめしております。

フルフィルメントセンターでは着荷から48時間以内の受領を徹底しておりますが、

より迅速な受領を実現するためにご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。

■受領遅延が発生した場合の告知について

受領までに48時間以上かかる状況が生じた場合には、セラーセントラルのトップページより随時状況を報告いたします

なんてご案内が着たし。
いや・・・今でも、どうかすると「受領しました」メールが着てから、
セラーセントラルで出品が表示されるまで、48時間以上かかってる気がするけど・・・。

それだけではなく、最近は、FBAに預けたモノが支払い保留になってから、
お客様も元に出荷されるまでにも、時間がかかるようになった気が。
今日、そんなことをつぶやいたら、交流のあるせどら~さんで、
同じように感じていたヒトがちらほら。
それだけではなく、FBAに預けたモノの出荷が遅かったという評価を、
入れられた出品者を見かけた、なんて話も。
密林様の出棺が遅くて、悪い評価入れられたら、たまらんなぁ・・・。
もっとも、配送に関しては密林様が責任持ってくださるから、
評価自体が横線で消されるけどさ・・・。

FBAのこの混雑状況が続くと、年末年始商戦、自己発送にした方がいいかも。
クリスマスプレゼントに購入したのに、混雑で出荷が遅れて到着大晦日、なんて・・・。
そんな、オソロシイ事態も起きかねないし。

というワケで、プレゼント用などのニーズがあるものは、自己発送。
それ以外で、通年で売れて、時期に左右されないものは、FBA。
そう、使い分けることにしよう、と今考えているのだった。
一番考えなきゃいけないのは・・・お客様に無事お届けすること、やしね。

人気ブログランキングへ
「銃・病原菌・鉄」を読み直し中。やっぱり、面白いわ~~~。

驚いた 日本のせどら~ 英にあり?!

              

オールマイティまいさんと、教え子のはまゆうさんによる、
初心者必見!ほしい商品をネットで探し出すコツ スタートパック
気になる方は、右のバナーからお早めに~。
続きを読む前に愛ある応援ポチッとな♪
にほんブログ村 小遣いブログ ネットビジネス起業・独立へ
にほんブログ村

昨日、英国の密林様に注文したCD。
時差があるから、日本時間の夜中って、向こうでは午後くらい、かな?
今日、英国の密林様からメールが着て、
「君の注文、出荷したからね~。11月27日頃つくからね~。よろしく~♪」とある。
(↑ あ、もちろん英語でこんなことが書かれているのよ)

以前、ピアノのお師匠様に頼まれたCDを探して、米国の密林様で注文したときは、
1ヶ月近く待たされた記憶があるので、随分早い。
昨日の記事で書いたように、米国の密林様のアカウントを持っていると、
イギリス、フランス、ドイツ、イタリア、スペイン、カナダの密林様で買い物可能。
逆の言い方をすると、このどこかで垢バン喰らうと、全く買い物ができなくなるけど。

今日、改めてこのCDの出品者を見てみた。
英国の密林様以外に、他にも出品者が。
英国のCD屋さんに混ざって、英国の密林様の倍以上の値段で売っているヒトが。

「このCD、英国でも廃盤なんかいなぁ・・・。もしかしたら、英国にもせどら~いるん?」と、
思いながらしげしげと眺めると・・・出荷先が日本になっていた!
その他に、イタリアと米国からの出品者が!
英国盤のCDに、プレ値をつけて、英国の密林様に出品する・・・。
こういうのも、輸出、っていうんやろうか?
う~~~ん、よくわからない~~~。

まさか、こんなところで、日本の出品者を見つけるとは・・・。
日本のせどら~、おそるべし。
絶版や廃盤になったモノで、ニーズのあるものがプレ値化するのは、
国や地域を問わず、どこでも同じ。

だからこそ、ビートルズの直筆サイン(本物と鑑定されたもの)などは、
結構いい値段で取引されているし。
もっとも、ビートルズの場合は、周囲にいたスタッフが、4人のサインを上手に真似た、
精巧な偽物が60年代当時からかなり出回っているから、真贋見極めるのが、
素人にはまずムリ、やけど。

話がそれてもうた。

英国の密林様で私が購入したCD。
この、日本の出品者、どうやって探して出品してるんやろう・・・?
それとも、バイマみたいに、注文が入ったら、英国のバイヤーに探してもらい、
それから出荷してるんやろうか?
それやと、無在庫販売になるなぁ・・・。

う~~~ん・・・。
よくわからん・・・。

人気ブログランキングへ
何だかとっても身体がだるい・・・。