せどりノウハウ」カテゴリーアーカイブ

ブックオフ 遠征店舗の 選び方。

              

オールマイティまいさんとはまゆうさんによる、
初心者必見!ほしい商品をネットで探し出すコツ スタートパック
お二人からの特典のヒトツであった仕入れ動画は、10月31日に終了。
他に4つの特典があるので、気になるヒトはお早めに。
続きを読む前に愛ある応援ポチッとな♪
にほんブログ村 小遣いブログ ネットビジネス起業・独立へ
にほんブログ村

関西傷心旅行、ついでに仕入れツアーから、さきほど帰宅。
羽田空港からの途中、ソンクさんのお宅による。
シャアとセイラを、預かってもらっていたから。
車に乗せて帰宅する間、ずっと鳴きっぱなし。
そう言えば、生後3ヶ月でソンクさんのお宅から里子にもらいうけて、
車で帰宅する間も・・・ずっと、鳴きっぱなしやったなぁ。
キャツら、車の振動がイヤなのかも。
帰宅して、今はすっかり落ち着き、爆睡中。

関東地方と品揃えが違うやろうなぁ、という予測して・・・。
神戸・大阪のブックオフを何店舗か回る。
ちなみに、ブックオフの第1号店が相模原に回転したのは、1991年。
私が、関西方面でぼ~っと過ごしていた頃には、まだ影も形もなかったワケ。

親も兄弟も関東地方に来ているので、関西地区に、
里帰り、をすることもない状態になってしまっている。
だから、関西地区のブックオフに、意外(?)にも馴染みが薄いのであ~る。
京都や大阪の老舗古書店の方が、遥かに馴染み深い。

それで、我が家の大きな子供(夫とも言う)と、
「どんなんかね」と、期待しつつ、回る店舗を決める。

「あ、ここブックオフプラス、になってる」
「八王子のデカイとこみたいなんかいなぁ」
「関西地区最大規模、ってなってるし~」

そんな会話をかわしつつ、その店舗に向かう。
到着して、店舗を見て、二人で顔を見合わせる。
「・・・」。

ブックオフプラス、やけれど・・・。
関東地方のそれに比べると、何だか、こじんまりとした印象。
品揃えは、関西ならでは、というモノもあったけれど。
う~~ん・・・。

今回、我々はある失敗を、実はやらかしてしまったのだ。
レンタカーを借りずに、電車で移動できる店舗に行ってしまったこと。
実はブックオフ、駐車場に恵まれていない(?)店舗は、
持込みによる買取が、お客様が一度に手持ちできる少量のみ、になりがち。
こういう店舗に行っても、商品の買取が少ない→回転も遅い、という状態だから、
仕入れたい、と思える商材に出会える確率は低くなりがち、だ。

関東地方でも、駐車場のないブックオフは、多くの場合、買取に苦戦している。
本やCDを大量に買取で持ち込むお客様に来てもらえないから。
これは多分、全国的に似たような状態だ、と思う。
そのため、販売目標は達成できても、買取目標に達していない、という店舗もあり、
買取目標を達成するために、近隣の町にまで出張買取の範囲を広げている。
広げたその町にもブックオフはあるので、ブックオフ同士で、買取のお客様を、
奪い合っている状態になっている。

買取が少ない、ということは・・・。
せどら~に置き換えてみると、仕入数・出品数が少なくなる、ということになるから、
いずれ、売上がジリ貧に陥る危険性がある、ということだ。
売上がジリ貧に陥れば、閉店に追い込まれる危険性も高まる。
各店舗、必死の状況なんやろうなか、と思う。
(そのくせ、買取価格が安いので、ますますお客様の持込みが減っているような)

話がそれてしまったけれど・・・。
電車で移動できるような、駐車場のない、街中のブックオフは、
持込が少ないから、遠征せどりツアーの時には、時間があったら行く、
くらいのスタンスでいたほうがいいかも。

遠征していくなら、レンタカーを借りて、郊外の大型店舗に行くべし。
そのほうが、お宝に巡り会える可能性は高くなる、と思う。
今回の、大きな反省点。
うん。

人気ブログランキングへ
それでも、意地でいくつか仕入れてきたけどね~~。

初心者が せどりで最初に、すべきこと。

              

今日は、京都か大阪をうろついている(多分)。
関東地方に戻るのは、明日の予定。
シャアとセイラがご迷惑をおかけしていないか、
そればかりが心配や~~~。
続きを読む前に愛ある応援ポチッとな♪
にほんブログ村 小遣いブログ ネットビジネス起業・独立へ
にほんブログ村

昨日、ランキングの読み方をちらっと記事にしたけれど。
今日は、ターゲッティングについて、書いてみようかと。

せどりを密林様で始めるとき・・・。
色んなノウハウがあって、何から手をつけていいかわからない・・・。
というのは、誰にでもあること。

そのときに、まず考えないといけないのは、何を売るか(商材)と、
誰に売るか(販売層)、ということ。

この核の部分をきちんとしておかないと、新しいノウハウが出るたびに、
あれもいい、これもいい、と振り回されるばかりで、何をやっているのか、
ワケのわからない状態になってしまう。

リサーチをするにしても、流行っているモノを追いかけるのに終始してしまうから、
効率が悪くなってしまいがち。
しかも、流行っているモノは、巷でもネットショップでも簡単には見つからないから、
そのうちに仕入れがうまくいかないことで、リサーチに嫌気がさしてしまい、挙げ句の果てに、
「せどりなんてもう稼げない」と、やめてしまう。
大体、このパターンだと、出品したモノが思うように売れないことも多く、
安易に値下げして、相場を崩し倒してしまう。
これやと、やってても全然楽しめないやろうね・・・。

この、望ましくない状況に陥らないためには・・・。
誰に向けて何を売るか、という核の部分をしっかりと固めること。

誰に向けて何を売るか、ということを決めれば、
そのターゲッティングしたヒトたちが何を欲しがっているか、を考えてリサーチできるし。
流行りモノを闇雲に追いかけるよりは、そのほうが効率よくリサーチ・仕入れができるはず。
そうやってターゲッティングをしっかりしておけば、リピーターも獲得しやすい。
「密林様のあの販売者なら、探しているモノが見つかるかも」と、
お客様に思っていただけるようになるから。

そうやって、リピーターを獲得するとともに、ターゲッティングした層に繰り返し販売する、
自分の鉄板商品をいくつも作ること。
例えば、子育て中のヒトをターゲッティングするなら、
紙おむつとか、離乳食とか、安くてかわいいベビー服とか。
その年代の子供に向けた、CDやDVD、絵本などが、繰り返し販売できるもの、
として考えられるワケだし。

だから、初心者が、せどりで最初に、すべきこと。
それは、自分が、誰に向けて何を売るか、という核をしっかりすること。

そのうえで、ターゲッティングした層のニーズを考える。
何を必要とし、何を欲しがるのか。
それを前提にすれば、リサーチも効率よくなるから。
時間もお金も有限の資源やし。
効率よく使うために、まず、核をしっかりさせるべし!

人気ブログランキングへ
あれもこれもが、一番良くないんよね・・・。

ランキング 見るとき注意 すべき点。

              

今日、私は神戸をうろついている。
明日は、京都か大阪をうろついているかも。
関東地方に戻るのは、日曜日の昼。
それまで、シャアとセイラは、生まれた家で、ソンクさんと、
ママと兄弟姉妹と過ごしている。
・・・喧嘩してなきゃいいけど~~~( ̄▽ ̄;)
それだけが、心配やわ~~~。
続きを読む前に相煽る応援ポチッとな♪
にほんブログ村 小遣いブログ ネットビジネス起業・独立へ
にほんブログ村

密林様で販売するのに、多くのヒトが参考にするもの、
それは、ランキング。

本。CD・DVDなどだと、売れやすい目安のランキングは、
大体何位くらいまでやろう?

1ヶ月以内で現金化したいのであれば・・・。
CDやDVDなら、大体、1万位以内を目安に仕入れる。
ただし、クラシックの場合は、とことん売れにくい(リスナーが少ない)ので、
表示されているランキングを、10倍して考えた方が安全。
例えば、5000位、と表示されていたら、
10倍して、J-POPやロックの、50000位のモノと似たような売れ行き、と見ればいい。

ただ、ランキングだけを見ていたら、それは不十分。
一定期間にどのくらい売れているかを確認しないと。
Amashowなどで、3ヶ月間にどのくらい、ランキングに変動があったか。
例えば、3ヶ月間に、12回、ランキングが上昇しているのなら、
それは、平均して1ヶ月に4回、ランキングに影響を与えるような、
売れ行きがあった、ということ。
ランキングの上昇回数=売れた個数ではないので、注意。
ニーズが高まった日に、複数個売れていても、グラフが上昇するのは1回のみ。

だから、3ヶ月間に12回、1ヶ月に平均すると4回、グラフが上昇しているなら、
グラフが上昇するような売れ行きがその回数だけあり、
個数として考えるなら、最低でも12個(平均1ヶ月3個)そのモノが売れた、ということ。
ランキングが高ければ高いほど、売れた個数は多くなっている。

Amashowのグラフや、せどりRankのグラフなどの上下動を見るときは・・・。

1、一定の期間にどのくらい、動きがあるか

2、ランキングが上昇した時に、売れた個数は1個だけ、ではない

3、ランキングの上昇は売れた回数を表すもの

ということに、気をつけて見るようにしよう~~~。


人気ブログランキングへ
iPad mini とスマホがあると、ホンマに便利~~~。

クロネコで 実は避けたい 配送法・・・。

              

オールマイティまいさん、はまゆうさんの共同制作の、
初心者必見!ほしい商品をネットで探し出すコツ スタートパック
気になる方はお早めに~~~。

iPhone使いのせどら~で、前回のせどりすとプレミアムの募集、
逃した方は、2次募集は10月31日午後23時59分までなので、
こちらもお早めに~~~。
にほんブログ村 小遣いブログ ネットビジネス起業・独立へ
にほんブログ村

今日は、ヒトに会う予定が、2つ重なった。
昼間1件、夜1件。

そんな時に、自己発送が2つ重なる。
昼間のアポの前に、大急ぎで梱包。
いつでも発送できる状態にする。

1件目のアポを済ませてから、
いったん帰宅。
それが、3時過ぎ。

それから、クロネコのコールセンターに電話する。

「このあと外出の予定があるので、
4時半までに集荷に来てもらうは、可能ですか?」と、コールセンターに聞いてみる。

電話を受けたオペレーターさんに、
「ごめんなさい、それはお約束できかねます」と返答。

何でか聞くと・・・。
「ドライバーがすぐ近くにいて、すぐ集荷に伺える、とは限りませんので・・・」
「営業所に直接持ち込んでいただいた方が、確実ですよ」と言われる。

しょうがないので、2件目のアポに出かける前に、
クロネコの営業所に寄ることにした。

我が家の近所には、クロネコの基地がある。
そこに、とことこと持ち込む。
配送手配をして、何とか2件目のアポに出かける。
やれやれ・・・ほっ・・・。

でも、ホンマはあんまり、これやりたくないんよね。

何でか、と言うと・・・。

我が家はクロネコの未収契約をしている。
でも、住所の関係で、我が家の目と鼻の先にあるクロネコ基地が、
我が家の配達担当区域ではない。
そのため、未収契約の契約営業所も、そこではできず、
我が家から結構離れたところにある、別のクロネコ基地が担当。

未収契約のお客様カードを持っていけば、契約した営業所ではない、
別の営業所でもモチロン、配送の受付はしてもらえる。
しかし、ここには、ヒトツ問題が。

伝票の流れ、が問題になるのであ~る。

契約営業所から、我が家に集荷に来てもらったり、
こちらから持ち込んだ場合は、契約営業所に営業所用配送伝票控えがあるので、
クロネコのサイトの、配送状況問い合わせページにも、反映が早い。

ところが、契約外営業所に持ち込むと・・・。
その営業所で配送の受付をし、契約営業所に控えを送り、
それからサイトに情報登録、という流れになるので・・・。
配送依頼した営業所→契約営業所 の、
伝票控えの送付が遅くなればなるほど、サイトへの反映が遅くなる。

どうかすると、お客様の手元に品物が届いてから、
配送状況がやっと反映される、ということにもなりかねない。
逆の言い方をすれば、配送手配を済ませて、商品が今どこにあるか、
配送依頼をしたこちら側が、全く状況を把握できない・・・。
そういう、コワ~イ事態に置かれる、ということ。

万一、商品を誤配されたり、紛失されたりしても、調べようがない、
という事態にもなりかねないので、この手は極力使いたくないのだった。

まあ、今日みたいに、アポが重なっていると、集荷依頼して、
ドライバー来るのを待つ余裕がない場合は仕方ない、けれど・・・。
無事に届いてくれればそれでいいんやけどね~。

人気ブログランキングへ
我が家の大きな子供(夫とも言う)、虎が不甲斐ないので機嫌が悪い・・・。

初心者の ビジネス選択 ポイントは・・・?

              

女性せどら~としての、私のメンターであるオールマイティまいさんと、
まいさんの教え子のはまゆうさんが共同作成した、
初心者必見!ほしい商品をネットで探し出すコツ スタートパック
月商50万以下の初心者せどら~で、売上伸ばしたいヒト、
ネット仕入れができない、とお悩みのヒト、50代でPCニガテなヒトにオススメ。
気になる方は、右のバナーからお早めにどうぞ~。

実店舗で仕入れてる、というiPhone使いのせどら~には、
せどりすとプレミアムが期間限定公開中なので、こちらをオススメ。
期間限定公開は、10月31日午後23時59分まで!
前回、申込みそびれたヒト、お早めに~。
にほんブログ村 小遣いブログ ネットビジネス起業・独立へ
にほんブログ村

今日は、ちょっとシンドい作業をしていた。

メルマガアフィリエイトのお師匠様の課題に取り組んでいた。
とことん、自分に向き合い、自分の中から様々な感情を吐き出す。
真剣にやっていると、出てきたどす黒い怒りで、ものすごく辛くなってきた。
それで、作業を中断し、しばし休憩してから、リサーチに切り替える。

メルマガアフィリエイトのお師匠様、何人も抱えている弟子から、
こんなどす黒い感情むき出しにした課題受け取って、
添削して返信してくださるとのことだけれど・・・。
大変やろうなぁ・・・。

以前、私のへっぽこメルマガでも書いたことがあるけれど、
どんなにしんどくても、とことん自分に向き合う作業って、
自己分析という、すごく重要な行動。

自分が何が好きで何が嫌いか。
何に対して喜び、何に対して腹を立てるのか。
どういう仕打ちをされたときに、ものすごくムカついたのか。
そして・・・自分がそう思った、それぞれの理由は何か。

その理由に真剣に向き合うことは、自分に対する理解を深めること。
ときには、思ってもいなかった自分の醜い部分に直面することもあるので、
やりすぎると、精神的にまいってしまうけれど。

こうして、自分自身に向き合うと、向き不向きも見えてくる。
好き嫌いから、向き不向きも見えてくるし。

ネットビジネスの成功者を見ていると、気づく彼らの共通点。
成功しているヒトって、皆、自分の好きなもの、得意なものをビジネスに活かしている。
だから、オシゴトが楽しくて仕方ない、という状態になれるんよね。

ネットビジネス初心者、「~だけで稼げる」という言葉に、乗せられやすいけど・・・。
その案件、自分に合っているかどうか、よくよく考えた方がいいと思うよ~。

興味の持てないモノ、嫌いなモノ、苦手なモノに無理に取り組んでも・・・。
やっていて楽しくならないだろうし、長続きもしないだろうし。

初心者の、ネットビジネス選択のポイントは・・・。

取り組むビジネス決める前に、じっくり自分自身に向き合って、
それが自分に向いているかどうか、冷静に考えよう~~~。

人気ブログランキングへ
我が家のシャアは、何故か氷が大好き。舐めたり、つついたりして遊んでいる・・・。