せどりノウハウ」カテゴリーアーカイブ

専門書 新品未読も 売り切れに

              

先日、記事にしたとある絶版本。
記事を書いたあと、ネットで見つけた在庫(私物ね)を確保した。
その後、世間一般の店頭在庫が残り少なかったからか、
ネットで見つけた実店舗の在庫が次々となくなり、
定価以上の価格で出品されていた、密林マケプレの出品も、
状態の良いモノからなくなっていった。
中には、定価の倍近い、新品未読品、もあったけれど、
それも今日見たらマケプレの出品からなくなっていた。
続きを読む前に愛ある応援ポチッとな♪
にほんブログ村 小遣いブログ ネットビジネス起業・独立へ
にほんブログ村

専門書で、元々部数も少ないし。
この絶版専門書、どちらかというと、男性より女性の方が読者は多い。

女性は、男性に比べると、中古に対して親和性が低い。

だから、マケプレ出品物の中から選ぶとしたら・・・。

書き込みのある中古、定価と同当程度の価格のモノ
新品未読品、でも定価の倍近いモノ

女性がこの二者択一をするなら、後者を選ぶヒトが多いはず。

そう予測していて、しばらく観察を続けていたら、
予想通り、高値の新品未読品が売れていき、
それがなくなったあと、状態のいい中古(でも定価より高い)モノが、売れていった。

6月6日時点で、密林マケプレの出品者数、7。
それが、今日は3になっている。

モノレートを見てみると、その期間にグラフの変動が4つ、見て取れる。

中古出品者のモノが、その期間に4つ売れた、ということやから・・・。
中古出品者が抱えていた在庫数、1出品者につき1冊、やったみたい。

新品未読品を出品していたヒト、もしかしたら出品当初は、
もっと在庫を持っていたのかもしれないけれど。

この絶版専門書、ランキングもそんなに悪くない。

もし、ブックオフなどで状態の良いモノを見かけて仕入れ、
出品したとしたら、売れるまでにそんなに時間がかからないだろう。

密林様の中古在庫の動きと合わせるかのように、
ネットで確認できた実店舗の在庫が売れていったのは、
それだけ、この本のニーズがある、ということなんやろうなぁ。

恐らく、局所的にニーズの上がる事象があって、
それでポンポンと売れていったんやろう。

人気ブログランキングへ
何で局所的にニーズが上がった、と判断したか、と言うと・・・。

オールマイティまいさんのリサーチ方法でも、
三井男爵閣下の異次元せどりのリサーチ方法でも、
この絶版専門書のニーズが上がる理由を、引っ掛けられなかったから。

ニーズの上がる理由、リサーチすれば大体見当がつくんやけれど・・・。
こういう、どうしても読めない場合って、ちょくちょくある。
自分の中に、事例として落とし込めないのが、残念。

日本代表の応援で、またしても喉枯れ枯れ~。

FBA 固定2週で 済むのちゃう?!

              

先日、FBAの納品先固定についての「FBA 納品固定 どないする?」という記事を書いた。
固定するかどうするか・・・考えて、固定することに。
決め手になったのは、10月以降、固定オプションが有料化された場合に、
オプションを外すことも可能、という確認を取れたから。
5月の中旬に案内をもらい、悩み記事を書いたあと、固定を依頼。
翌日、受け付けました、というメールをもらっていた。
固定が有効になる日付は、改めてお知らせします、との返答。
6月も1週間終わったな・・・と思っていた昨日。
密林様から、ようやく固定適用日の案内がきた。
だがしかし!!!
その日付に驚愕!なんじゃこりゃ~~~!!!
続きを読む前に愛ある応援ポチッとな♪
にほんブログ村 小遣いブログ ネットビジネス起業・独立へ
にほんブログ村

変更適用日のご案内、とあるそのメールに記された、開始日付。

それを見て、「太陽にほえろ!」のジーパン刑事みたく、
「なんじゃこりゃ~~~!!!」と大声で叫んでしまった。

記された日付、6月30日。

しばし眺めながら、今度は杉下右京警部みたく「はい~?!」と、
語尾を尻上がりに語尾を上げて、ツッコミ入れてみる。

なんにもならんのやけどね。

申し込んでから、設定完了した、という連絡までには、たしかに約2週間。

でも、申し込みを受け付けました、という密林様からのメールを改めて読み直すと・・・。

固定する設定が完了するには約2週間かかります、と書かれているけれど、
設定完了して即納品先が希望FBA倉庫になる、とは書かれていない。

固定する設定が完了するまでは、複数の倉庫が指定される場合があることも書かれている。

設定完了後、納品先が変更となる日付をあたらめてお知らせします、とある。

つまり・・・。

固定の設定完了 ≠ 納品先の変更完了 ではない、ということ。

しょうがない。

今月は、納品先に多治見とか堺が出てくる可能性も高い・・・。
鳥栖が出てきたら、愕然、とするしかない。

くううぅ~~~~!!!!

人気ブログランキングへ

これだけ時間がかかるということは、FBA固定申し込み者が、
密林様の想定よりも多かったんやろうか・・・。

納品先の固定に、現時点では、

固定依頼を出してから、固定の設定完了まで約2週間。
納品先が変更になるまで、約3週間(私の場合)。

都合、約5週間かかる計算になる。

参考までに・・・。
これから、FBAの納品先固定しようかな、と考えているヒト。
これだけ時間がかかる可能性があるぞ~。

ということは・・・。

秋に、FBA固定オプションが有料化される前に、
固定解除の依頼を出した場合、同じように時間がかかる可能性もあるんやろうか。

一応、気にしておこう・・・。

まあ・・・。

日本は地震大国。

FBAの納品先を固定しておくより、あちこち在庫を分散させるほうが、
リスク軽減にはなるかもしれない。
送料がかさむデメリットより、そのメリットの方が大きいかもしれないけれど・・・。

しばらく運用しつつ、様子見しよう。
今月は、まだあちこちに納品せなアカンけどさ・・・。

今朝も地震あったし、関東地方・・・。

後半の 目標シート 作らねば。

              

早いもので、今日から6月。
去年の暮れに立てた、目標設定シートを見て、
「げげ!あれもこれもできてない~~~!!」と、
今月末には、焦ることになるんやろうなぁ・・・。
目標は可視化して、システム手帳など、
普段持ち歩くものに挟み込んでおくか。
或いは、ホワイトボードにでっかく書くなどして、
常に目標を確認し、達成度を自覚できるようにした方が良いんよね。
続きを読む前に愛ある応援ポチッとな♪
にほんブログ村 小遣いブログ ネットビジネス起業・独立へ
にほんブログ村

私は、ヤ◆ハ時代の目標達成シートを、
自営業バージョンに改造し、システム手帳に挟み込んでいる。

大まかに目標をたて、その目標を達成するために、
1ヶ月ごとに何をしたらいいかを考え、6ヶ月ごとに、
細かく、目標達成のためにやるべきことを、書き出す。

その月に、その目標を達成できたら、6ヶ月ごとに決めた色で、
その目標のマスを塗りつぶしていく。

そうしていくと、色の塗っていないところが気になり始める。
何だか、そのマスが白いままなのが、気になってくる。

これを、空白の原理、という。

例えば・・。

あるアーティスト、俳優、スポーツ選手のファンに新しくなったヒト。

ファンになった対象を詳しく知りたいので、そのヒトにまつわるものを、
せっせと集め始める。

絶版になったもの、廃盤になったもの、そういうモノも集めたくなる。

過去作の初回限定盤や、昔のインタビューが掲載されている記事の切り抜き。
そういったものを、集めたくなる。
持っていないと、余計に気になって探してしまう。
持っていない、空白の状態が気になって仕方がなくなる。

大雑把に説明すると、これが、空白の原理。

これで、絶版や廃盤のモノが、プレ値化するワケ。

人気ブログランキングへ

目標達成シートにも、これを応用してやる。

はじめは真っ白な状態。

そこに、大雑把な目標を立ててやる。
大雑把にでも、目標をヒトツ書き込むと、
真っ白な状態を埋めたい、という気持ちがわいてくる。

それから、その大雑把な目標を達成するために、
半年間で、1ヶ月目にはこれ、2ヶ月目にはこれ・・・という感じで、
細かく目標を設定していく。

そうすると、6ヶ月目までやるべきことが細かく目標された、
目標達成シートが出来上がる。

でも、そのままだと、その目標を達成するために、行動するとは限らない。

目標を達成するために、とにかく行動して、1ヶ月目の目標を達成するよう、がんばる。

そうやって、1ヶ月目の達成色で、そのマスを色塗りする。

そうすると、まだ色塗りされていない、文字だけのマスが気になり始める。

そのマスを埋めようと、やるべきことに取り組むようになる。

だから・・・。

目標は、ただ立てるだけではアカン。

目標も、達成度も、可視化できるようにして、空白の原理を利用し、
目標を達成するように、自分で自分をコントロールしてやる。

最終的に、半年後に目標を達成した時の、自分へのご褒美も、
達成度に応じて用意しておくといいと思う。

キビしいだけだと、シンドいし。
楽しいことも用意しておく・・・というか。

昨年末に立てた目標を振り返りつつ、そろそろ・・・。
今年後半の目標を達成するために、細かく目標達成シート、作成始めようっと。

後半の達成ご褒美は何にしようかなぁ・・・。

FBA 納品固定 どないする?

              

5月も、もうじき終わる。
1年って早いなぁ・・・と感慨にふけっている場合ではない!
密林様のFBAを活用し、販売しているせどら~にとっては、
大きな変化がまたまた訪れる。
それは、何かと言うと・・・。
続きを読む前に愛ある応援ポチッとな♪
にほんブログ村 小遣いブログ ネットビジネス起業・独立へ
にほんブログ村

6月1日以降、FBAの納品先が、その都度密林様に指定される方法に変更される。
全出品者に一斉に適用、ではなく、順次適用されていくそうやけれど。

密林様、購入者の需要分布と、各FCの在庫分布のバランスを考慮し、
その都度、出品者に最適なFBA納品先を指定する、という方式に変わる。

ものすごく大雑把な例えやけれど・・・。

仮に、週に2回、メディア商品をFBAに納品するとした場合。
同じ週に、同じ商品を納品するとしても、密林様から指定される、
納品先が変更されることが起こる、ということ。

極端な話、月曜日に納品したときは、小田原が指定されたのに、
木曜日の納品は、鳥栖に指定された、という事態も、起きうる。

この変更、出品者にとってどういうメリットがあるか、考えてみる。

密林様によると、出品者にとっては、関東・関西・中部・北九州からの注文は、
密林様の直販部門と同様、当日お急ぎ便による配送が可能になること、
在庫を各FBA倉庫に分散させることにより、自然災害などによる、
配達遅延のリスクを軽減させることができること、がメリットみたい。

何だか、良いことがいっぱい・・・のように聞こえる。

確かに、販売機会の損失を防ぐ、という意味で、どちらも重要だし。

では、デメリットは何か、ということを考えてみる。

一番のデメリットとしては・・・。

これまでの一番近いFBA倉庫から、都度都度変わる方式に変更されると、
送料も毎回違う、ということになるから、送料という経費の増大が起きる。

クロネコの宅急便で、関東に住んでいるせどら~が、
メディア商品を80サイズで発送するとして仮定して、運賃表を比較してみる。

小田原に出した場合→972円
市川に出した場合→972円
多治見に出した場合→972円
堺に出した場合→1080円
鳥栖に出した場合→1404円  となる。

岐阜県の多治見までなら影響はないけれど、堺(大阪)を指定されたら108円、
鳥栖(佐賀)を指定された場合、432円、経費が増大することになる。

金額としては小さいけれど、塵も積もれば山となる。
鳥栖100回納品することになったら、年間にして43200円の経費増大。

人気ブログランキングへ

密林様に依頼すれば、FBA納品先を固定することもできる。
ただ、固定する場合は、10月以降、有料になるそうな。
その料金がいくらになるかについては、密林様でもまだ、決まっていない。

固定して、送料を抑制して、固定のための料金を支払う場合と、
固定せず、都度都度納品先を変える場合の送料と・・・。

どちらが大きくなるか、現状ではまだなんとも言えない。
制度が走り始めてから、様子見をするしかない。

でも・・・。

気になるヒトは、密林様からの案内メールを読み、
FBA納品先、固定しておいてもいいかも。

自然災害のリスクヘッジって考えておいた方がいいけど・・・。

差入れに 栄養ドリンク 避けるワケ

              

最近、クロネコのコールセンターに集荷依頼をしていない。
電話して、なかなか出ない、電話に出たら出たで、
個人情報の保護、が目的なんやろうけれど、
電話番号、住所、氏名を全部、こちらが告げなければならないのがメンドクサイ。
電話番号なんて、コールセンターで電話受けたヒトが使っている、
デバイスに表示されてるんちゃうやろうか、と思うし・・・。
氏名を名乗るのは仕方ないにしても、住所をお客に言わせるのではなく、
一言「ご登録の住所にお変わりはございませんでしょうか?」と聞けば済むのに。
住所・氏名を告げているうちに、だんだんイライラしてくるのは、私だけ?
それで、コールセンターではなく、別の方法でドライバーとコンタクトを取る。
続きを読む前に愛ある応援ポチッとな♪
にほんブログ村 小遣いブログ ネットビジネス起業・独立へ
にほんブログ村

その方法でコンタクトを取ると、コールセンターに電話するより、
ずっと早く話が済むから、ラクでいい。

先方からすると、やや負担がかかってるやろうな、という方法なので、
ドライバーさんたちには、モチロン気を遣う。
当たり前のことやけれど。

暑い時期には冷たい飲み物、寒い時期には暖かい飲み物を用意して、
さりげなく、渡したり。

力仕事で体力消耗してるやろうから、栄養ドリンクを渡す、
というのも考えたんやけれど・・・。
あることを知って、それはやめた。

栄養ドリンク、有効成分を早く体内に循環させるために、
アルコールがちょこっと入っている。

以前、確か神奈川県で、こんな事件があった。

あるヒトが、酒気帯び運転で捕まった。

ところが、このヒト、下戸。
お酒が飲めない体質のヒトで、酒気帯び運転を指摘された時も、
モチロンお酒は飲んでいない。

警察官にも「私は下戸で、お酒なんて飲んでません」と訴えたけれど、
呼気からアルコールが検出されているので、取り合ってもらえず。

納得のいかなかったそのヒトは、何でアルコールが自分の呼気から検出されたのか、
それを調べることにした。

すると・・・。
そのヒトにとっては、思ってもいなかったモノが、アルコール検出の原因になっていた!

人気ブログランキングへ

当日、体調があまりよくなかったそのヒトは、早く回復しようと、
栄養ドリンクを、3本(だったと思う)、イッキ飲みしてしまった。

先ほど書いたように、有効成分を早く体内に回すために、
少しだけれど、アルコールが栄養ドリンクには入っているので・・・。
3本の栄養ドリンクで摂取したアルコールで、呼気検査に引っかかったのだった。

最終的に、警察相手に裁判を起こし、飲酒運転の無罪を勝ち取ったけれど。

お酒に弱いヒトは、奈良漬でも酔っ払ってしまうし・・・。

我が家に集荷に来るクロネコのドライバーさんにも、お酒弱いヒトいるかもしれないし・・・。

というワケで、ドライバーへの差入れは、栄養ドリンクではなく、
暑い時期は冷たい飲み物、寒い時期は暖かい飲み物、にしている。

ドライバーさんへの、我が家なりのちょっとした気遣い。


WordPressに、またいじめられている・・・。