せどり」カテゴリーアーカイブ

ミステリー 商品カタログ 復活し。

              

先日、密林様のテクサポに問い合わせた件。
商品を出品登録した時は、問題なく登録できたのに、
FBAに納品するために、ラベルを印刷しようとしたら、できず。
おかしいな、と思い、再印刷しようとしたら・・・。
商品のカタログページ自体が、削除されていた!!!
私の見間違いではないか、と、我が家の大きな子供(夫とも言う)にも、
確認してもらったけれど、やっぱりない。
GW期間中、回答に時間がかかるやろうな、と覚悟しつつ・・・。
テクサポに問い合わせメールを送る。
続きを読む前に愛ある応援ポチッとな♪
にほんブログ村 小遣いブログ ネットビジネス起業・独立へ
にほんブログ村

すると、担当部署からまだ回答が来ないので、今しばらくお待ちください、
とテクサポの担当者から中間報告。

まあ・・・担当部署から返事が来ないんじゃ、テクサポの担当者も、
回答しようがないもんなぁ。

そう思って待っていたら・・・。

そのメールの翌日。

セラセンを見ていたら、商品カタログが削除されていた、
問題の商品、しれっと、出品停止中の一覧に、
「在庫切れ」として表示されているじゃぁあ~~~りませんかぁ~~~!!!
ちょうど、GWの真っ最中。
テクサポはヒトがいるとしても、商品カタログの管轄部署、
ヒトがいないんじゃぁ・・・?!

見間違いかもしれないので、念のため、
再度、我が家の大きな子供(夫とも言う)に、見てもらう。

間違いない。
商品カタログ、シレっと復活している。
テクサポの担当者からのメールは、中間報告以降、来ていない。

一体、どういうこと・・・?

再度、問い合わせのメールをしようかとも思ったけれど・・・。

どのみち、テクサポからメールが来るとしても、
恐らく、GW明けになるやろう、と判断して、待つことにした。

人気ブログランキングへ

すると、GWが開けた日。

テクサポの、担当者以外のヒトから、メールが。

担当者、休みから何かで、不在らしい。
それで、代理でメールします、とのこと。

文面を見ると・・・。

「お問い合わせの商品は、再掲載可の判断に至りました」とある。

何か、釈然としないモノを感じつつ・・・。
まあ、出品できるようになったんやから、いいか・・・と受け流す。

実は、この商品、雑誌。
雑誌は、今年4月23日から、密林様にカタログ登録の権限を申請し、
認められた出品者にしか認められない行為になった。

認められるのは、個人出品者ではなく、法人格を持つ出品者のみ。
個人事業主でこじんまりと商売している、プロの古本屋さんは、
この規定には引っかかってしまう、ということでもある。

真相はわからないから、あくまでも推測でしかないけれど・・・。

もしかしたら、この商品。

4月23日以降に、権限のない出品者が商品登録した・・・。
そう、密林様に勘違いされ、商品カタログが削除されてしまったのではないか。

それなら、密林様からの「再掲載可の判断に至りました」という、
何だか釈然としないモノを感じる、文言の説明もつくような・・・。

まあ、あくまでも、推測、やけれど。

出品できるようになったから、まあいいけどさ・・・。

何だかなぁ・・・。


ワケがわからんなぁ・・・。

iPad カバーで爪とぎ やめてけれ

              

シャアとセイラも、もう1歳。
iPadを入手してからも、もうすぐ1年になる。
キャツらが我が家に来たのは、生後2ヶ月目やったけれど、
我が家に慣れるまでは文字通り「借りてきた猫」状態で、
とってもおとなしくしていたのに・・・。
慣れてきた途端、毎日、大運動会を開催するように。
そのため、我が家の大きな子供(夫とも言う)は、
iPadをテーブルから落とされたり、PCのキーボードを破壊されたり・・・。
我が家は、あっという間に、デバイスにとって危険地帯と化してしまった!!!
続きを読む前に愛ある応援ポチッとな♪

にほんブログ村 小遣いブログ ネットビジネス起業・独立へ
にほんブログ村

私も、せっかく買ったiPadをテーブルの上から落とされたり・・・。
幸い、落下の衝撃でキズがついたり、故障したりすることはなかったけれど。

最初に落とされた時に、「これで壊されたらかなわんなぁ」と思い、
密林様で安いクリアカバーを購入して、iPadを保護したのやけれど、
またまた落とされたので、中国製の、Bluetoothキーボード付き、
合皮のスマートカバーもどきを購入し、保護した。
これで、テーブルから落とされても、落下の衝撃から守られるぞ!
ふふ・・・。
そう、思っていた。

ところが!!!

セイラが、その合皮のカバーを気に入ってしまい・・・。

爪とぎ道具、と認識してしまったから、さあ大変~~~。

ちょっと目を離すと、合皮のカバーの上に乗っかって、
実にタノシソ~~~~♪に、バリバリと爪を研いでやがるのであ~~~る~。

おかげで、合皮のカバー、見るも無残なボロボロの姿に・・・。

おまけに、安かろう、悪かろうなのか・・・。

中国製のBluetoothキーボード、充電してもモチが悪くなってきただけでなく、
iPadとBluetooth接続しても、認識しづらくなってきたじゃぁあ~~~りませんか~~~!!!


人気ブログランキングへ

やっぱり、メイドイン大陸、安かろう悪かろう、やったかぁ~~~!?
キーボード使いづらくなると、リサーチしづらくなるやんけぇ~~~!!!

というワケで・・・。

スマートカバーもどきとBluetoothキーボードの買い替えを考えている、今日この頃。

上に紹介した、Ankerのキーボード付きに買い換えて、プチMacbook気分を味わおうかなぁ。

今使っているスマートカバーもどきとキーボードより、軽いみたいやし。
セミナーや勉強会に持っていくのも、ラクになるやろうし。

買い換えよう、うん、そうしよう!

爪とぎ道具にされずに済むやろうし。
うん。


持ち歩きには、軽いほうがいいに決まってるし~~。

リサーチで 見習うべきは 何やろう?

              

気になった商品をリサーチをしていると、
「あれ?何のつながりが?」
そう思うことがある。
例えば、ある在庫切れCDをリサーチしていて、
「この商品を買った人はこんな商品も買っています」の欄を、
横にスクロールしていく。
これは、リサーチの横展開の一種。
で、このリサーチをしている時に、「あれ?」と思うことが。
そういう場合は、何でそこに上がってきたのか、早速チェック。
その商品を求めているヒトたち。
そのヒトたちのアンテナに引っかかった理由を、探るため。
続きを読む前に愛ある応援ポチッとな♪

にほんブログ村 小遣いブログ ネットビジネス起業・独立へ
にほんブログ村

それで見つけた商品を、密林様の商品ページでチェックする。

その段階で、何で引っかかってきたのか、分かる場合もある。
でも、わからない場合も、結構ある。

そういう時は、しょうがないので、商品名を直接、ググる。

そうやってググってみると・・・。

大体、密林様の商品ページが上位表示されるけれど、
さらにスクロールして、その商品の情報が出ているページを探す。

一番、頼りになるのは、発売元の情報なんやけれど・・・。

残念なことに、発売してから日数が経過している商品だと、
発売元の商品ページも削除されていたり。

なかなか、思うような結果が得られないこともある。

じゃあ、そこで諦めるのか、と言うと・・・。

せどら~たるもの、そこで諦めてはアカンのじゃ!

何で売れているのか、ということを自分なりに明らかにして、
それを他の商品でも応用できるよう、自分の中に、
知識として落とし込むようにしないとアカン。


人気ブログランキングへ

というワケで・・・。

その商品を必要としているヒトたち。

平たく言うと、コアなファンとか、マニアのヒトたち。

そんなヒトたちが、その商品に対して、
ネット上で何らかの発信をしていないか、それを探る。

そうやって、調べていくと、何かしら、情報が引っかかってくる。

その商品のパッと見ではわからなかった、
「この商品を買った人はこんな商品も買っています」の欄に、
表示された理由が、見えてくる。

好きなものを、深く知りたい、という気持ちが生み出す、
コアなファンや、マニアのヒトたちの、情報収集力の凄さ。

素直に、頭が下がる。

リサーチするのに、見習わねば。
うん。


リサーチのオトモは、ミスチルとスピッツ。

OPP 袋は出品 必須品。

              

密林様に出品する商品を、中古なら検品し、
クリーニングし、その後・・・。
出品者によっては、はがしやすいラベルシールを貼り、
そのままハダカの状態で、FBAに納品するヒトも。
でも、手間がかかっても、クリスタルパックなど、
透明なOPP袋に入れて、FBAに納品したほうがいい。
自己発送する場合でも、これは同じ。
何でか、と言うと・・・。
続きを読む前に愛ある応援ポチッとな♪

にほんブログ村 小遣いブログ ネットビジネス起業・独立へ
にほんブログ村

自分が、お客様として密林マケプレで、
買い物をしたときのことを考えれば、わかりやすい。

ハダカの状態で、FBAの商品ラベルが直に貼られている。
そういう、状態の商品を受け取って、自分ならどう思うやろう?

あまり、いい気持ちはしない、と思うんやけれど・・・。

中には、全然気にしないよ、というヒトもいるかもしれないけれど。

過剰な梱包をして、コストをかけすぎる必要はないけれど、
商品を受け取ったお客様が、その商品を見て、
不快感を抱かないよう、最低限の心遣いは必要やと思う。

以前、上に紹介した「たそがれ親父さん」の書籍を、
新品でR天ブックスで購入したことがある。

2~3日して、R天ブックスから届いたダンボールを開けると・・・。

「たそがれ親父さん」の書籍、サランラップに包まれていた。

いつもなら、移送時に動かないよう、ダンボールの板紙に、
シュリンクして、それからダンボールに入れて発送してくる。

だから、開けた時、違和感を覚えて・・・。
何がいつもと違うのか、すぐにはわからなかった。

サランラップに包まれて送られてきたのは、
この時以外にはないけれど。


人気ブログランキングへ

FBAの倉庫の中も、キレイにしているやろうけれど、
大勢の出品者の品物があり、大勢の倉庫スタッフが、
商品のピッキングのために、歩き回っている。

FBA出品した商品が、ホコリにまみれない、とも限らないし、
汚れないとも限らない。

OPP袋に入れてFBA納品するのは、手間がかかるけれど・・・。

FBA出品した商品をヨゴレやホコリから保護する。
受け取ったお客様が、不快感を抱かないようにする。

そのためにも、OPP袋に入れて納品したほうがいいと思うよ~。
お客様に対する手間暇は、惜しんだらアカンでぇ~~~。


セイラがキンカン塗ったところを舐める・・・おかしくない?!

テクサポの 対応良くする コツは何?

              

先日、テクサポに問い合わせした件。
GWのあけた今日、テクサポから中間報告がきた。
担当部署からの返答がまだ来ないらしい。
テクサポの担当者からは、
「現在も確認中です。何卒お待ちください」と、中間報告。
とりあえず、出品者からの問い合わせに対し、
真摯に向き合うテクサポ担当者に当たったみたい。
よかった・・・♪
テクサポの担当者の対応が、出品者にとってよいものになるかどうか。
ちょっとしたコツにかかっている。
続きを読む前に愛ある応援ポチッとな♪

にほんブログ村 小遣いブログ ネットビジネス起業・独立へ
にほんブログ村

交流のあるせどら~さんから、テクサポに問い合わせして、
あまり良い対応をしてもらえなかった、という話を聞く。

例えば、購入者都合では、返品不可の商品。
しかし、密林様の担当者が返品・返金を受け付けてしまい、
そのことをテクサポに抗議しても対応してもらえなかった、とか。

休日に問題が発生して、テクサポに問い合わせたけれど、
まともな対応をしてくれる担当者に当たらず、
不愉快な思いをしたとか。

いろいろと、テクサポの担当者にまつわるヨロシクナイ話を聞いた。

でも、不思議と、我が家ではこれまで、
我が家の大きな子供(夫とも言う)と、私、
二人とも、密林様のテクサポに、不愉快な思いをしたことがない。

たまたま、運が良かったのやろうか?

いや、それだけではない、と思う。

密林様も、テクサポの対応の質をあげようと、
担当者の対応を出品者に評価してもらうシステムもあるし。

それと、私がヤ◆ハにいて、接客研修を受けて身につけた、
クレーム対応のテクニックも役立っている、と思う。


人気ブログランキングへ

テクサポに、クレームを入れたり、苦情や要望を入れたりするとき。
感情的になっていると思う。

でも、どんなに腹が立っていようと、
その感情を、ひたすらを抑える。

事実を、できるだけ、客観的に、テクサポの担当者に伝える。
決して、自分の感情は、そこに吐き出さない。

クレームを入れてくるお客様で、対応に苦慮するのは、
感情的にクレームを入れるお客様ではなく、
冷静に、客観的に、クレームを入れるお客様。

このタイプは、対応を間違えると、大クレームに発展し、
担当者レベルでは解決できないことさえある。

密林様のテクサポも、多分こういう対応は知っているハズ。
だから、できるだけ、冷静に客観的に、事実を伝え、
クレームや要望を伝えること。

一時の感情に流されると、損をするのは自分自身。

腹の立つことがあったときこそ、冷静になるべし。


ヘンなモノを食べた記憶はないんやけれど、お腹壊れた・・・。