日常のつぶやき」カテゴリーアーカイブ

いつもより 早い梅雨入り 気が滅入り・・・。

              

例年より10日以上も早く、梅雨入りしましたね~。
早く梅雨入りした分、早く梅雨明けするのかしらん・・・?

とはいえ、梅雨の季節って恵の雨を天からいただく大切な時季やけど、ジメジメとした湿気に、ヘアスタイルがなかなか決まらない・メイクのノリもなんだかイマイチだったり。
まあ、湿度が多い分お肌も潤うんやけど~。

湿度の高いこの時季、油断すると仕入れた書籍に点々とカビも生えかねないし・・・。
換気しようと窓を開ければ、余計に湿度が室内に充満するし・・・。
書籍せどら~にとってはヤ~な季節やねぇ。

すたこらさっさと社畜業完全休業状態にし、心療内科のドクターも驚く劇的な回復を見せたわたくしめ。
抑うつ状態も4月頃よりはかなり良くなっているけれど、まだ油断は禁物。
降雨で日照時間の少なくなるこの時季、症状が逆戻りしないよう、できる限り明るい気分で過ごさねば~!

と、決意し、明るく梅雨を過ごすファッションアイテムとかないかしらん?と、密林様と楽天市場を徘徊したのでございます。
傘も何度も修理して、そろそろ二代目導入しようかな~と思っていたところだし。
ちなみに、わたくしめの愛用の傘はこちら↓

MoMA スカイアンブレラ 傘/MoMA
¥価格不明
Amazon.co.jp

ネット通販でも手に入る、MOMA(ニューヨーク近代美術館)のショップで売られているアイテムです。
これのおりたたみタイプもあり。

わたくしめはこの傘に「ポータブルブルースカイ」と勝手に命名し愛用しているのでございます。
この前、風雨の強かった日にさしてたら・・・。骨が何本か折れ、修理したけどたたむとなんだか不格好な姿になってしまい・・・。
次、骨折れたら二代目導入やろうな~と思っているところ・・・。
値上がりもしてないし、1本いっときますかぁ~。

レインブーツも欲しいねん・・・。
以前ジョッキーブーツ風のレインブーツが出始めた頃に買ったものは、メッチャ造りがしっかりしててエエんやけど、結構重いから、急ぎ足で歩くのに難儀やねん。見た目もごつくてやっぱりゴム長靴・・・な雰囲気やったし。
でも、最近はファッショナブルなものいっぱい出てきてるみたいやし~。
ルイヴィトンなんかも出してるくらいやしねぇ~。

というわけで、ネットサーフィンしてみたら・・・。
ホンマ、最近のはスゴいわ~。
ジョッキーブーツ風のだけでなく、7センチくらいのヒールがある、見た目秋冬ファッションアイテムのロングブーツと変わらないようなものもあり・・・。
今流行りのウェッジソールも仰山あるし。
素材も、ラバーだけでなく完全防水加工した合成皮革もあるし~。
レインブーツで、ニーハイブーツあるなんて知らんかったわ~Σ(゚д゚lll)
(と言っても、筒丈41センチなので、そんなにニーハイって言うほどでもない気もするけど)

で、わたくしめが「あ、これエエやん」と思ったのは、完全防水加工の合成皮革、ヒール6センチ、見た目は本革のロングブーツに見え、しかも底には滑り止め加工もされてて、ファッションアイテムとしても実用品としてもいい感じのもの。

というわけで・・・。
上記2つのアイテム、ゲットするぞ~!と意気込んでいるのでございますよ。
密林様ではなく・・・。
楽天スーパーセールで。

繋がらなかったらどないしよ~ Σ(TωT)あ–

梅雨の季節を明るく楽しんで過ごそ~っと。

男前 いくつになっても 男前・・・♡

              

カンヌ国際映画祭のクラシック映画部門で往年のフランス・イタリア合作映画の名作「太陽がいっぱい」が上映され、主演のアラン・ドロン、登場!

最近は俳優としての活動は映画よりテレビの方が多かったみたいやけど・・・。

「太陽がいっぱい」の頃はこんな感じの青年。

現在、御年77歳

image

やっぱり、男前っていくつになっても男前なんやね~

年とっても顔の造作が崩れない・・・。

19世紀の作曲家・ピアニストであるフランツ・リスト、写真は70歳過ぎてからのものしか見たことがないけれど、それでも目鼻立ちのくっきりした男前なお爺さまでした。
若い頃は演奏会でブロンドをなびかせてピアノを弾く姿に、貴婦人方が「なんて素敵~♥」と、バッタバッタと失神していたそうな・・・。
リスト、元祖失神ミュージシャンなんですよね、実は~。
エルビス・プレスリーやビートルズよりも早く、19世紀にそういうことしてたんですもん。

アラン・ドロンの年をとってもダンディで男前な姿に、「フランツ・リストもこんな感じで年とってったんやろうな~」と、ミョ~に納得してしまったのでございますよ。

ちなみに・・・。
アラン・ドロンの一つ年上の女優さんは、ソフィア・ローレンとブリジット・バルドーですね~。
(べべはもう女優活動してないけど)

「太陽がいっぱい」をカンヌで上映した、と聞き、久々にフランス映画どっぷり観倒したくなってしまいましたがな。
これとか↓

地下室のメロディ [DVD]/ジャン・ギャバン,アラン・ドロン,ヴィヴィアーヌ・ロマンス
¥5,040
Amazon.co.jp

これとか↓

地下鉄のザジ【HDニューマスター版】 [DVD]/カトリーヌ・ドモンジョ
¥3,990
Amazon.co.jp

イタリア映画にどっぷりハマったあとは、フランス映画にどっぷりハマる予感大・・・。
またリサーチの合間に映画観倒す日々が始まる・・・ね、多分。
「そして父になる」パルムドール獲得なるか?!要注目!!!

 

「そうだら~!」 友の言葉の 懐かしさ・・・。 

              

今日は静岡の友人が遊びに来たので、ほぼ6年ぶりで会ってきました、わたくしめ。

お互い6年ぶりなんやけど、見た目があんまり変わっていなかったのでございますよ~。
ほほほ~♪見た目の手入れは怠らないぜ~っと!

静岡県はタテヨコに大きな県なので、東部・中部・西部でかなり方言が違いまする。

うなぎで有名な浜松周辺は遠州、と呼ばれています。
その昔、浜名湖を遠江(とおとうみ)といい、浜松周辺は遠江の国、と呼ばれていたのでございますよ。
ちなみに・・・。
琵琶湖が近江で、今の滋賀県あたりが近江の国、ですね~。

その、遠州、と呼ばれる静岡県西部でも、天竜川を境にして浜松周辺と磐田周辺では遠州弁も微妙に違っているそうな・・・。

母方の出身が浜松近辺なので、友人の話す遠州弁に懐かしさを感じておりました、わたくしめ。
おじさんやおばさんたち、親戚のヒトビトは元気やろうか・・・。

久しぶりに浜松に遊びに行きたくなってしまいましたがな~。
うなぎとメロンがわたくしめに手招きしているぜ~っと!
ま、ヤ●ハの本社もあるんやけどね~。

静岡では田宮模型の工場見学もできると思ったよ~、確か~♪

転んでも ただじゃ起きない 我が根性・・・?!

              

(注!流血沙汰が苦手な人は読まないようにね~)

今日もまた、魚の目のばっきゃろ~!!!と、激しい戦闘を繰り広げたわたくしめ。
(もはや、戦闘より死闘の方が言葉としてはふさわしいかもしれませぬ)
5月5日の「心から 縁切り望む 魚の目と」という記事を書いて以来、両足の裏にはスピール膏をぺたりと貼り付け、約5日毎に交換。
そのたび、スピール膏の効き目で角化した皮膚表面が白くふやけているのを、ベリべりと剥がし、また新たなスピール膏に貼り替えるのでございます。
剥けた角質がまるで夏みかんの皮の裏側の白いやつみたいにごそっと剥ける~、と心療内科のドクターに話したらドクター、大爆笑してました~。

さて。

今日は剥けた角質の下から「こいつ、魚の目の芯やろ!」と明らかに見てわかるものが顔をのぞかせました。
(ただし、1個とちゃうよ~。複数なんよ~)

「ふん!今日こそは引っこ抜いたる!」と、またまたヒールだこよりも固く決意し、気合を込めて引っこ抜いてやりました!

そしたら・・・。
5月5日より、遥かに多い出血量で、またてしもなかなか出血止まらない・・・。
心臓より足を高く上げて、圧迫止血して・・・。
止血するのに・・・。
約30分もかかってしまいましたがな~!!!Σ(゚д゚lll)


そんなんしてたら、我が家のでっかい子供(夫もという)に、「あんさん、エエ加減観念して、皮膚科行った方がエエんちゃう?」とツッコミをくらってしまいましたとさ・・・。~/(-_-)\

ネットで魚の目窒素冷凍療法の体験談をググってみたら・・・相当痛いらしい・・・。
しかも1回で終わるハズがなく、何度もその治療法を繰り返すそうな・・・。
施術後は痛くてまともに歩けないそうな。
そりゃ~そうやろうねぇ。体重まともにかかるところに人工的に凍傷起こすわけやし・・・。

・・・。
なんだけど。
ググり方が悪いのか、魚の目を窒素冷凍療法で撃退した人の、具体的な治療体験記ってブログでは見かけないような・・・。
体験談、ほとんど掲示板やし。

いっそ・・・。

わたくしめが窒素冷凍療法を受けて、その体験記をアップしようかしらん
ヒールだこと魚の目に悩まされてる女子、多いと思うしねぇ・・・。
情報のニーズはあるやろうし。

とりあえず・・・。
今日の出血部位の傷口落ち着いたら、病院探してみよ~っと。

ちなみに魚の目って微病なんやって。病気とは言わない、でも異常ってこと・・・?

 

抑うつに 勝って服薬 半分に~!

              

今日は心療内科に行って参りました、わたくしめ。
出していただいている薬を1錠まるまる飲むと、翌朝起きるのがしんどいので、半分に減らせないかなぁとドクターに訴えようと思っていたのですが・・・。

「かなり良くなったみたいだね、薬減らそうか?」とドクターが先におっしゃってくださったのでございます~。
というわけで、今日から服用量半錠となりました。
「次の診察は2週間後に来てね。その時に服薬続けるかどうするか考えよう」とも。

うつ病一歩手前までいっていた抑うつ状態。
社畜業を完全休業にして、その原因のストレス(あれよ、あれ)からすっぱり解放され、自宅休養(と言ってもせどら~としては活動してるんやけどね)したおかげで、ドクターも驚く劇的な回復をしたわけよ、わたくしめ。(←自画自賛)

やっぱり、「おかしい」と思った時点でさっさか心療内科に行って治療を開始したのが大きかった・・・んですよね。
以前、騒音による不眠に悩まされて心療内科のお世話になっていたので初診待ちをすることもなく、その日すぐ診てもらえたのも運が良かった・・・んでしょうね、きっと。

今、ストレスを抱えていて「もしかして・・・うつ病・・・?」と思うほど、精神的に追い詰められている方は、我慢したりせず、早めに心療内科を受診したほうがいいですよ。
もっとも、最近は初診予約必須、の心療内科が増えているし、初診予約も1ヶ月待ちのところが多いですが、「おかしい」と思った時点で自宅や勤務先の近くなどの心療内科に受診予約したほうが絶対にあなた自身のためになります~!
受診が早めであれば回復も早めになりますし。

昨日の記事でも書いたことですが、「自分の身は自分で守る」ことを徹底して行わないとあきまへん。
己の精神・肉体の健康を守ることができるのは我々自身です。
(惚れた女のためなら命投げ出すぜ!的な例外もあるかもしれないけどね~←映画の観過ぎやわ
ほかの誰でもない、のですぞ・・・。

変やなと 思ったら早めに 病院へ