月別アーカイブ: 2014年11月

やっぱりね せどりの神様 イケズやわ・・・。

              

女性せどら~としての私のメンターである、オールマイティまいさんと、
まいさんの教え子のはまゆうさんによる、
初心者必見!ほしい商品をネットで探し出すコツ スタートパック
お二人からの特典が終了してしまう前に、気になるヒトは右のバナーからどうぞ。
続きを読む前に愛ある応援ポチッとな♪
にほんブログ村 小遣いブログ ネットビジネス起業・独立へ
にほんブログ村

さて。

頼まれ仕事で、月始めに知人のオシゴトの手伝いに行っている。
丸一日お手伝いするオシゴトが1週間ほど続くので、
自己発送のご注文をいただいても、即座に対応できない。

そう考えたので、自己発送を減らし、預けられるものはFBAに預けた。

ああ・・・それなのに、それなのに~~~~!!!

何故か、FBAに預けたものではなく、自己発送が売れている。
オシゴトのお手伝い終わってから、梱包まではあっさりできても、
問題は・・・発送。

お手伝いオシゴトをしていない普段なら、
クロネコのコールセンターに電話して、「集荷ぷり~ず」と、
お願いするだけで済む。
午前中に電話すると、大体午後1時くらいまでには集荷が終わるんやけど・・・。
お手伝いオシゴト期間中は、その、いつもの自己発送パターンができない。

じゃあ、どないするか?

コンビニに持ち込んで発送するか。
未集契約をしていない、別の基地に持ち込むか。

その、どちらかしかない。

未集契約をしている基地に持ち込みたくても、
我が家はイナカなので、午後7時には蛍の光なのだ。
お手伝いオシゴト期間中は、その時間までに帰宅できない。
一応、午後9時までは開けてくれてはいるけれど、
どうかすると、その時間にも間に合わない可能性もあるし。

そうなると、お手伝いオシゴトやっている場所の近くにある、
クロネコ基地に「たのも~」と、訪ねていくのが一番いいんやろうなぁ。
幸い、すぐ近くにクロネコ基地があるし。
それが、一番現実的やろうなぁ・・・。

ただ、先日も記事にしたけれど・・・。
未収契約を交わしていないクロネコ基地に持ち込んで発送する場合。
伝票の控えが未集契約のある基地にその伝票が回り、そこで登録がされないと、
荷物の配送状況の問い合わせができない状況に置かれる。
渋々そのテを使った先日の発送は、配送依頼の翌日に、
もうお客様の手元に届いていたけれど。
(ヤフオクやったから、お客様から受け取りました連絡いただいて判明)
密林マケプレの注文分をメール便で本やCDを出す場合は、
取引ナビがないからなぁ・・・。
受け取ったら評価の欄からお知らせください、とお願いしても、
「着きました!」と返してくださる可能性も低いやろうしなぁ・・・。

やきもきしながら何日か過ごすか。
渋々、コンビニで出すか。
明日の朝までに決めようっと。

大切なのは・・・お客様のお手元に、無事届くこと。
うん。

それにしても・・・。
やっぱり、せどりの神様、イケズやわ・・・。

人気ブログランキングへ
シャアとセイラは、プチプチ見ると大興奮・・・頼むから、オシゴトの邪魔せんといて~~~!

FBA キャパいっぱいで どないなる・・・?!

              

女性せどら~としての私のメンターであるオールマイティまいさんと、
まいさんの教え子による、初心者必見!ほしい商品をネットで探し出すコツ スタートパックは、
右のバナーからどうぞ~。
にほんブログ村 小遣いブログ ネットビジネス起業・独立へ
にほんブログ村

昨日に引き続き、関西傷心ツアーで仕入れてきたモノを、せっせと検品。
DVDなんかだと、検品と称した鑑賞に変わってたりもするけどね~。
とりあえず、関西で仕入れてきた分の検品は今日で終了。

あとは、クリーニングして、クリスタルパックに入れて、
ラベルを貼り付けてFBAに送る作業をせねば。

問題は、そうやって作業して、狙った日に出品を反映させたくても、
最近、FBAの受領から反映までの時間が異様に長くなっているので、
多分・・・こちらが狙っている日には、反映されない、という可能性が高いこと。

まあ、密林様のFBA倉庫、倉庫自体の数を増やして、
そこで作業する人数も増やして対応しているのだろうけれど、
それでも追いつかないほど、FBA倉庫を利用する出品者数が増えた、ということよね。

以前、対応しきれなくなったときは、密林様が新規出品者に、FBA納品できないよう、
何ヶ月も制限をかけたことがあった。
新規受け入れ制限期間、結構長期間にわたっていた。
それで、「もうFBAは新規の受付をしない」なんて記事を書いて、
自分のノウハウに初心者を誘い込もうとしていたヒトもいたほど。

再開以来、新規受け入れ停止、ということはやっていないけれど・・・。
大量に納品する業者に対しては、納品事前にその数量を申告しないと、
受領しないよ、という意味合いの通達も行っている。
メールもらったけれど、個人のせどら~で、一度の納品ここまで数量行くヒト、
そんなにいないんちゃうか~、と思ったその量。
私には関係ない量やなぁ・・・と、ざっくり文面読んで、そのまんま。

まあ、せどり風神の加藤さんなんて、密林様から「納品遠慮してくれ」と、
言われたことがあるほどの量を納品していたそうなので、
それだけの量をこなしているヒトもいるんやろうけれど。

FBAに納品する際の配送業者を、日本郵便のゆうパックにした場合、
割引料金が適用されるよ、というメールもきた。
多分、納品業者が多岐に亘っていると、納品時間もまちまちになり、
荷受けするのが煩雑になるから、1社に絞る、ということを試験的に始めたのかも。
風の噂によると、普通に出したほうが安上がり、というサイズもあるらしいし。

密林様のFBA倉庫、どこもキャパシティいっぱいいっぱいの状況なのだろう。
年末年始に向け、さらなる混雑が予想される前の今でさえ、望ましくない状況。
密林様が、これを何とか解消しよう、と動き始めるのではないか、と思う。

そのうち、また新規出品者のFBA利用を制限するとか、
或いは、出品形態によって制限するとか。
一定の評価数持っていないと、利用制限するとか。
はたまた、またしてもFBA手数料を上げるとか。

FBA利用者に対し、何らかの制限・規制をかけてくるかもなぁ・・・。
と、予想している。
当たらないといいんやけどね・・・。

人気ブログランキングへ
検品で映画2本、しげしげ観てもうた・・・。

 

仕入れるか 仕入れないかを 決めるには・・・?

              

女性せどら~としての私のメンターである、オールマイティまいさんと、
まいさんの教え子である、はまゆうさんによる、
初心者必見!ほしい商品をネットで探し出すコツ スタートパック
お二人による特典のうち、10月末で仕入れ動画が削除されてしるけれど、
メールサポートなどの特典はまだついているので、気になる方はお早めに~。
にほんブログ村 小遣いブログ ネットビジネス起業・独立へ
にほんブログ村

世の中は、3連休の最終日。
我が家の大きな子供(夫とも言う)も、明日から社畜業再開。
それで今日は、関西傷心ツアーで仕入れてきた戦利品の検品をした。

新品と違って、中古は検品をきっちりしないとマズイ。
本なら、書き込みやページ抜けがないか、写真の切り抜きがないか。
CDやDVDなら、盤面のキズの有無だけでなく、
ちゃんと再生するかどうか。
検品、と称してちゃっかり内容を楽しんだりもしてるんやけどね~。
それと、初回限定なら、特典があるかどうか。

特典は、できれば仕入れる前に、「何がついているか」ということを、
把握しておかなアカン。
そうすれば、仕入れるか仕入れないか、の判断が現場で簡単につくし。
限定発売だった中古は、商品の状態だけではなく、
特典の有無によって、売値が全く違ってくるものやから。

商品知識、というのは、何が人気がある、とか。
その人気商品の関連商品は何か、とか。
そういう、基本的なことを押さえるのはモチロン必須やけれど。

それ以外にも、初回、とか限定、という商品が存在する場合、
パッケージは通常版と同じなのか、或いは違うのか?
特典がついているとしたら、何がついているのか?
これもまた商品知識で、とても重要。

ここを押さえておくと、「お宝~!」と仕入れて、
帰宅してから特典がないことに気づいてがっくり、ということもなくなる。
特典の有無で、販売価格が何万円も変わることもあるから、
仕入れで失敗しないようにするためには、特典を覚えておくしかない。
さらに、特典の中の何が一番ニーズが高いか、ということも。
その理由を押さえることは、なぜ高値で売れるのか?という理由を、理解することと同じ。
これができるようになると、他のことにも応用が効くようになってくるし。

リサーチは、まず、何が売れているか、何が人気商品か、という基本を押さえる。
それから、その商品にはどんな関連商品があるか、を押さえる。
調べた商品を、縦横無尽に展開して、関連商品を探してみる。
「初回」とか「限定」とかがある場合は、特典に何があるか、を押さえる。
そうやって、幅広くリサーチし、ところによっては深く掘り下げる。

その、地道な作業を、ひたすら繰り返すべし。


人気ブログランキングへ
シャアとセイラが、べったりベタベタ甘えっぱなし・・・。

ブックオフ 遠征店舗の 選び方。

              

オールマイティまいさんとはまゆうさんによる、
初心者必見!ほしい商品をネットで探し出すコツ スタートパック
お二人からの特典のヒトツであった仕入れ動画は、10月31日に終了。
他に4つの特典があるので、気になるヒトはお早めに。
続きを読む前に愛ある応援ポチッとな♪
にほんブログ村 小遣いブログ ネットビジネス起業・独立へ
にほんブログ村

関西傷心旅行、ついでに仕入れツアーから、さきほど帰宅。
羽田空港からの途中、ソンクさんのお宅による。
シャアとセイラを、預かってもらっていたから。
車に乗せて帰宅する間、ずっと鳴きっぱなし。
そう言えば、生後3ヶ月でソンクさんのお宅から里子にもらいうけて、
車で帰宅する間も・・・ずっと、鳴きっぱなしやったなぁ。
キャツら、車の振動がイヤなのかも。
帰宅して、今はすっかり落ち着き、爆睡中。

関東地方と品揃えが違うやろうなぁ、という予測して・・・。
神戸・大阪のブックオフを何店舗か回る。
ちなみに、ブックオフの第1号店が相模原に回転したのは、1991年。
私が、関西方面でぼ~っと過ごしていた頃には、まだ影も形もなかったワケ。

親も兄弟も関東地方に来ているので、関西地区に、
里帰り、をすることもない状態になってしまっている。
だから、関西地区のブックオフに、意外(?)にも馴染みが薄いのであ~る。
京都や大阪の老舗古書店の方が、遥かに馴染み深い。

それで、我が家の大きな子供(夫とも言う)と、
「どんなんかね」と、期待しつつ、回る店舗を決める。

「あ、ここブックオフプラス、になってる」
「八王子のデカイとこみたいなんかいなぁ」
「関西地区最大規模、ってなってるし~」

そんな会話をかわしつつ、その店舗に向かう。
到着して、店舗を見て、二人で顔を見合わせる。
「・・・」。

ブックオフプラス、やけれど・・・。
関東地方のそれに比べると、何だか、こじんまりとした印象。
品揃えは、関西ならでは、というモノもあったけれど。
う~~ん・・・。

今回、我々はある失敗を、実はやらかしてしまったのだ。
レンタカーを借りずに、電車で移動できる店舗に行ってしまったこと。
実はブックオフ、駐車場に恵まれていない(?)店舗は、
持込みによる買取が、お客様が一度に手持ちできる少量のみ、になりがち。
こういう店舗に行っても、商品の買取が少ない→回転も遅い、という状態だから、
仕入れたい、と思える商材に出会える確率は低くなりがち、だ。

関東地方でも、駐車場のないブックオフは、多くの場合、買取に苦戦している。
本やCDを大量に買取で持ち込むお客様に来てもらえないから。
これは多分、全国的に似たような状態だ、と思う。
そのため、販売目標は達成できても、買取目標に達していない、という店舗もあり、
買取目標を達成するために、近隣の町にまで出張買取の範囲を広げている。
広げたその町にもブックオフはあるので、ブックオフ同士で、買取のお客様を、
奪い合っている状態になっている。

買取が少ない、ということは・・・。
せどら~に置き換えてみると、仕入数・出品数が少なくなる、ということになるから、
いずれ、売上がジリ貧に陥る危険性がある、ということだ。
売上がジリ貧に陥れば、閉店に追い込まれる危険性も高まる。
各店舗、必死の状況なんやろうなか、と思う。
(そのくせ、買取価格が安いので、ますますお客様の持込みが減っているような)

話がそれてしまったけれど・・・。
電車で移動できるような、駐車場のない、街中のブックオフは、
持込が少ないから、遠征せどりツアーの時には、時間があったら行く、
くらいのスタンスでいたほうがいいかも。

遠征していくなら、レンタカーを借りて、郊外の大型店舗に行くべし。
そのほうが、お宝に巡り会える可能性は高くなる、と思う。
今回の、大きな反省点。
うん。

人気ブログランキングへ
それでも、意地でいくつか仕入れてきたけどね~~。

初心者が せどりで最初に、すべきこと。

              

今日は、京都か大阪をうろついている(多分)。
関東地方に戻るのは、明日の予定。
シャアとセイラがご迷惑をおかけしていないか、
そればかりが心配や~~~。
続きを読む前に愛ある応援ポチッとな♪
にほんブログ村 小遣いブログ ネットビジネス起業・独立へ
にほんブログ村

昨日、ランキングの読み方をちらっと記事にしたけれど。
今日は、ターゲッティングについて、書いてみようかと。

せどりを密林様で始めるとき・・・。
色んなノウハウがあって、何から手をつけていいかわからない・・・。
というのは、誰にでもあること。

そのときに、まず考えないといけないのは、何を売るか(商材)と、
誰に売るか(販売層)、ということ。

この核の部分をきちんとしておかないと、新しいノウハウが出るたびに、
あれもいい、これもいい、と振り回されるばかりで、何をやっているのか、
ワケのわからない状態になってしまう。

リサーチをするにしても、流行っているモノを追いかけるのに終始してしまうから、
効率が悪くなってしまいがち。
しかも、流行っているモノは、巷でもネットショップでも簡単には見つからないから、
そのうちに仕入れがうまくいかないことで、リサーチに嫌気がさしてしまい、挙げ句の果てに、
「せどりなんてもう稼げない」と、やめてしまう。
大体、このパターンだと、出品したモノが思うように売れないことも多く、
安易に値下げして、相場を崩し倒してしまう。
これやと、やってても全然楽しめないやろうね・・・。

この、望ましくない状況に陥らないためには・・・。
誰に向けて何を売るか、という核の部分をしっかりと固めること。

誰に向けて何を売るか、ということを決めれば、
そのターゲッティングしたヒトたちが何を欲しがっているか、を考えてリサーチできるし。
流行りモノを闇雲に追いかけるよりは、そのほうが効率よくリサーチ・仕入れができるはず。
そうやってターゲッティングをしっかりしておけば、リピーターも獲得しやすい。
「密林様のあの販売者なら、探しているモノが見つかるかも」と、
お客様に思っていただけるようになるから。

そうやって、リピーターを獲得するとともに、ターゲッティングした層に繰り返し販売する、
自分の鉄板商品をいくつも作ること。
例えば、子育て中のヒトをターゲッティングするなら、
紙おむつとか、離乳食とか、安くてかわいいベビー服とか。
その年代の子供に向けた、CDやDVD、絵本などが、繰り返し販売できるもの、
として考えられるワケだし。

だから、初心者が、せどりで最初に、すべきこと。
それは、自分が、誰に向けて何を売るか、という核をしっかりすること。

そのうえで、ターゲッティングした層のニーズを考える。
何を必要とし、何を欲しがるのか。
それを前提にすれば、リサーチも効率よくなるから。
時間もお金も有限の資源やし。
効率よく使うために、まず、核をしっかりさせるべし!

人気ブログランキングへ
あれもこれもが、一番良くないんよね・・・。