月別アーカイブ: 2015年9月

オススメの サーバーやっぱり Xか。

              

サイトアフィリ・メルマガアフィリの情報発信をしているヒトたち。
よく、サイトを構築するなら、無料ブログではなく、
独自ドメインを取り、レンタルサーバーを借り、WordPressでサイトを構築しよう!
そう主張しているけれど・・・。
以前にも記事にしたことがあるけれど、PC系ニガテなヒトには、しんどいぞ、その道。

続きを読む前に愛ある応援ポチッとな♪

人気ブログランキングへ

このへっぽこアホアホサイトのアクセス解析を見ていると、
アヤシゲなアクセスが結構見られる。
アクセス主の言語が中国語だったり、ロシア語だったり。
そういうアクセスの特徴は、新規ユーザーが少ない。
そのくせ、直帰率はバカ高く、サイト滞在時間は異様に短い。

これが何を意味しているか、と言うと・・・。

新規ユーザーなら、何かの間違いでサイトにアクセスしてきた、とも捉えられるけれど、
リピーターで、1ページしか見ていない、というのは、よからぬことを企んで、
このへっぽこアホアホサイトにあくせすしてきたのだろう、という可能性がある、ということ。

WordPressは、ヒト様のサイトでも、簡単にログインページを呼び出すことができる。

恐らく、そうやってログインページを呼び出し、サイトの乗っ取りを企んだんやろう。

私ができる対策もとっているし。
ナウでヤングなサーバーも不正アクセスはさせないよう、対策をとっているから、
乗っ取りに成功せず(されたら大変やけど)、腹いせをするかのように、
直帰率を上げて去っていく、メイワクなヤカラ。

自力でサイトを構築して運営する、ということは、こういうヤカラ対策もせなアカンのよ。

自信がない・・・と思うヒトは、資産にはならないけれど、無料ブログで運営するか。
Xサーバーの広告付き版もあるし、雨風呂やFC2ではなく、それを利用するのもよし。
或いは、サイトの構築とセキュリティ対策を、誰かに外注し、自分は記事だけ書くようにするか。

しんどくても、やっぱり、自力で構築したい、というヒトは・・・。
Xサーバーがオススメ。

先日、プラグインのJetpackが、WordPress本体と連携できなくなったのを記事にしたけれど、
ナウでヤングなサーバー、復旧するのに時間がかかった。
どうやって解決したらいいのか、その方法にたどり着くのがメチャ大変やった・・・。

でも、Xサーバーなら、管理画面で簡単に連携復旧できたみたい。
そういう意味では、ナウでヤングなサーバーより、管理がラクチンかも。

にほんブログ村 小遣いブログ ネットビジネス起業・独立へ
にほんブログ村
それと・・・。

Xサーバーは、海外からのログインをできないようにしているので、
不正アクセス対策もラク、といえばラク。

その代わり、海外旅行先で、ログインしようとしても、
自分がはじかれてしまうことにもなるけれど。
(事前に届ければアクセス可能になるらしい)

サイト構築、サーバー選びから始まるんよね・・・。

今更ながら、ホントにそう思う。


風邪でシンドい・・・。

社畜業 期間限定 復活中

              

最近、このへっぽこアホアホサイトの更新が滞りがち。
勘のいい読者様は、もしかしたら、薄々気がついていたかもしれない、と思いつつ・・・。
実は・・・ただ今、期間限定社畜業、復活中。
何でかと言うと・・・。
知人の勤務先で、ゆとり社員が超無責任な辞め方をしてしまったから。

続きを読む前に愛ある応援ポチッとな♪

人気ブログランキングへ

知人の会社のゆとり社員、はいってまだ半年も経っていない。
一応、正社員として勤務していたのやけれど・・・。

就業時間に間に合うように出社しない、
仕事はケアレスミスを連発し、
そのくせ、口だけは一人前に達者。

このへっぽこアホアホサイトを読んでらっしゃる方で、
現役社畜業の方、或いは社畜から足を洗った専業組の方は・・・。
多分、「あ~、職場に1匹や2匹は棲息してるよね~そういうヤツ」と思われるかと。

で、そのゆとり社員に対し、知人は、大変キビシク、仕事を仕込もうとした。

正社員として雇い入れたのも、求人誌などではなく、人材紹介サービスを使い、
それなりの学歴・職歴を持っているハズのヒトを書類選考でふるいにかけ、
一次面接、二次面接・・・と選考を重ねて採用している。

人材紹介サービスを使って求人をした場合、成功報酬として100万くらい、
人材紹介会社に支払わないとアカンし。

知人としては、それだけの経費をかけている、
正社員として身分保障もしている人材。

入社して1ヶ月目ならここまで、2ヶ月目ならここまで・・・。
クリアして欲しい水準を決めて、ゆとり社員の成長を見守っていた。

にほんブログ村 小遣いブログ ネットビジネス起業・独立へ
にほんブログ村

有期雇用で働く契約社員や派遣社員に比べて、
そのゆとり社員に求めるものの水準が高くなるのは、当然のこと。

ケアレスミスが重なれば、そういう有期雇用のヒトたちに比べ、
厳しい叱責が飛ぶのもまた、致し方のないこと。

逆に、何も言われなければ、何も期待されていない、
どうでもいい存在、ということなのだから。

ところが、そのゆとり社員。

相当甘やかされて育ってきたのか、その厳しい叱責に耐えかね、
人事に「もうやめます!あのヒトたちとはもう一緒に仕事できません!」とゴネ倒し、
経理担当の社員であるにもかかわらず、四半期決算で忙しい真っ盛りに、退職を決めてしまった。

そんなわがまま、聞き入れる人事も人事やけれど・・・。

新しい正社員を雇うのも、何ヶ月かかかる。

というワケで、ヤ◆ハと鶴丸航空の関連会社以外に、
外資系の経理で仕事をしたことのある私が、正社員が入社するまで、
期間限定でそのゆとり社員がやっていた仕事を手伝うことになったのだった。

まあ、ゆとり社員が担当していた仕事の中でも、ホンの初歩的・・・というか、
日常的な業務をやるから、精神的なプレッシャーってのはそんなにはない。

正直言うと、これまでにやったことのない、関税などの処理やったから、
それで給料いただいちゃっていいのかな、という気持ちもある。

お給料いただきつつ、おベンキョさせていただいているような、
何だかありがたい気持ちも。

これって・・・輸出入にそろそろ手を出せ、という思し召しなのかしらん?

そんなことも思いつつ・・・。

周囲の足を引っ張らないよう、精一杯マジメにやるべし。

リサーチして納品して家事もやって手伝い社畜・・・。

何だか、今月から、ミョ~に忙しい毎日。

体調崩さないよう、気をつけねば。
・・・って、風邪ひいたばっかりやったわ~~~。
気を付けよ。
うん。

ゆとり社員、転職先もちゃっかり決めてた・・・面接ではよほどアピール力があるのかなぁ。

記事よりも Revision多い こりゃアカン

              

WordPressには、下書きを自動で保存する機能がある。
記事を書いている途中で、何らかの不具合が発生したときなどに、
自動保存されたバージョンを呼び出し、また続きを書き出すことができる。
便利な機能、やけれど、こういう機能って諸刃の剣、でもあるんよね・・・。
というワケで、ググってある対策を施した。それは何か、と言うと・・・。

続きを読む前に愛ある応援ポチッとな♪

人気ブログランキングへ

ナウでヤングなサーバーの料金プランを、若干高めのモノに変更した。
このへっぽこアホアホサイトの表示速度を早くするために。
サーバーの応答速度をはやめるには、そのものの性能アップがいいよね・・・。
そう考えたから。

サーバーの応答速度が速くなれば、表示速度もあがるハズやし。
キャッシュ系のプラグインも入れているし、
画像やJavascriptの読み込みは、Jwtpackで読み込み遅くしてるし・・・。
これで、Google先生から「サーバーの応答時間を短縮する」というツッコミを、
受けずに済むようになるかも・・・。

ところが、世の中はそんなに甘ぅおまへんでぇ・・・。

相変わらず、Google Analyticsのツッコミ、出続ける、
「サーバーの応答時間を短縮する」。

どうかすると、サーバーの応答速度が10秒以上かかってたりすることも。

何でやねん!!!

そんなに、イッキにアクセス集中したんかいな?!

それとも、また、大陸のバッカーが攻撃仕掛けてきたんかいな?!

でも、ナウでヤングなサーバー会社のアクセス解析でも、
Google Analyticsのアクセス解析でも、それっぽいアヤシゲなアクセスは見当たらない・・・。

どないしたらええんやろ?

そう思いつつ、ググると・・・。

冒頭の、WordPressの便利機能にぶち当たる。

自動保存され続けた、下書きってどないなってんのん・・・?

ググる。

・・・。

・・・?!

データベースに、溜まるんかい!!!

考えてみれば、当たり前の話。
ちなみに、WordPressの下書きは、Revisionと呼ぶ。

溜まりまくった、このRevision。

データベースを圧迫しているのは、間違いない。
容量圧迫すれば、応答速度も遅くなるよね、そりゃ~~~。

このRevision、どうやって削除したらええのん・・・?

にほんブログ村 小遣いブログ ネットビジネス起業・独立へ
にほんブログ村

さらにググると、Revisionを削除するためのプラグインがあった。
「Better Delete Revision」というプラグイン。
あまりプラグインを増やしたくはないけれど、しょうがない。
インストールして有効化し、Revisionを削除しようとしたら・・・。

溜まりに溜まったRevisionの数が表示され、一瞬目が点に!

なんと!!!
2400近い!!!

記事数より多いやんけぇ~~~~!!!

そりゃ~、データベース圧迫するから、応答速度も遅くなるわ・・・。

ムダなRevisionは、マメに削除せんとアカンね。

CSSで下書きの自動保存機能をオフにすることもできるけれど、
何か不具合生じて、途中まで書いた記事がぱ~~になるのもヤなので、
しばらくは「Better Delete Revision」使っとくかぁ・・・。


風邪ひいた・・・。

紘子さん 負けるな癌に 我祈る

              

ピアニストの中村紘子さんが、大腸がんを罹患中であることを公表し、
治療・療養から先日復帰して記者会見を開いたけれど、
また集中的に抗がん剤投与するとのことで、予定していた公演をキャンセル。
一部公演は、他のピアニストが代演することに。
紘子さん、負けるな癌に、と我祈る。

続きを読む前に愛ある応援ポチッとな♪

人気ブログランキングへ

物心が付いて間もない、ちびっこだった頃。
ある日、何気なく見ていたテレビの画面に、目が釘付けになった。

キレイなドレスに身を包んだキレイなお姉さんが、
画面の中でピアノを弾いていた。
近所の家にあるピアノとは違い、平べったくて大きなピアノ。
颯爽と演奏していたのは「げんそうそっきょうきょく」。

なんやろう、これ、めっちゃカッコイイ・・・。

元々、母方の義理の祖父(実の祖父の従兄弟)が舞台演劇関係者で、
音楽好き、舞踊好きなちびっこだった私。

キレイなお姉さんのピアノを演奏する姿に、すっかり魅了されてしまった。

うちもぴあのひきたい・・・。

そう思うようになるまで、そんなに時間はかからなかった。

その時、テレビの中でピアノを弾いていたのが、
ほかならぬ、中村紘子さん。

それは、私がピアノを始めることになる、きっかけでもあった。

まさか、ピアノを弾くために、あんな大変な・・・。

難行・苦行・修行の日々が待ち受けているとは、夢にも知らず。

サザンオールスターズの曲に「そんなヒロシにだまされて」という曲があるけれど、
私がピアノを始めたのは「そんなヒロコにだまされて」なのであ~る。

にほんブログ村 小遣いブログ ネットビジネス起業・独立へ
にほんブログ村

当時住んでいた家の隣に、国営放送のディレクター一家が住んでいて、
自分の子供が男の子ばかりで、女の子をかまいたくて仕方のなかったその家の奥さんに、
ピアノの手ほどき・・・というか、音楽の手ほどきを受け始めたのはそれからしばらくのこと。
その奥さん、某音大のピアノ科出身者。

親にねだって「げんそうそっきょうきょく」の収録されたレコードを買ってもらい、
毎日聞いてた。

幻想即興曲、ってムズカシイ漢字書くんやなぁ、と思いつつ。

難行・苦行・修行の日々が始まったけれど、
やめたい、と思ったことは一度もない。
ピアノを弾くのが好きやから、難行・苦行・修行の日々をツラく感じないのか・・・。
専門家になるためのレッスンではないから、のほほ~~~ん、としていられたから、なのか・・・。
続けるのも、ヒトツの才能か?
好きだから長続きする・・・のは、ビジネスにも相通ずるな。

紘子さんには、2度お目にかかったことがある。

私よりも小柄で、手も小さかった。
おかげで、「私、手ェ小さいしぃ」という言い訳が、全く通用しなくなってしまった。

むむぅ・・・。

コツコツと、マジメに、練習するしかないんよね。
そう、自分に呟きつつ、今日もヘタの横好きのピアノを弾く。

ピアノを弾きつつ・・・心の中で念じる。

紘子さん、負けるな癌に、と。


難行・苦行・修行の日々が愛おしい・・・。

骨折を してから今日で 1ヶ月

              

このへっぽこアホアホサイトへの検索ワードを見ていると、
この1ヶ月間でじわじわと伸びてきた検索ワードが。
それは「剥離骨折」に関するもの。
私も、整形外科でそう診断されたときには、ググリ倒したので、
そうやって流入してくるヒトの気持ちがよくわかる。
というワケで・・・今日は、剥離骨折、私の体験。

続きを読む前に愛ある応援ポチッとな♪
にほんブログ村 小遣いブログ ネットビジネス起業・独立へ
にほんブログ村

「受傷原因」

自宅で掃除をしていて、掃除機のコードを踏んづけてしまい、左足首をひねる。
最初は捻挫かと思ったけれど、やった瞬間の痛み方が、それまで感じたことのないもの。
ただし、その痛みはしばらくすると収まった。
しかもそのあと、足の甲が腫れ、内出血もかなりしていた。
とにかく、保冷剤で冷やし倒す。

「整形外科へ」

翌日以降も、足の甲の腫れ・内出血が収まらなかった。
しかし、歩けるし、歩いても痛みは特になかった。
それでも、学生時代、バスケをやっていて、骨折や捻挫にはなれている(?)
我が家の大きな子供(夫とも言う)が、骨折してるかもよ、それ。
そういうので、近所の、腕が良いと評判の整形外科に行く。

「剥離骨折と診断される」

整形外科でレントゲンを撮ったけれど、その時点では骨に異常見られず。
レントゲンを撮ってくれた技師が、足を見て「わ、腫れがひどいね」というほどだったけれど。
その後、診察室で、小型のCTで患部をドクターが診て、剥離骨折しているのが判明。
以前、下駄を履いていて足をひねったときに、多く見られた骨折箇所で、
通称、下駄骨折。
足首よりも、つま先に近い方で、3ミリほど骨が剥がれていた。


人気ブログランキングへ

「治療法の選択」

整形のドクターに「ギプスにする?テーピングにする?」と聞かれ、
真夏でモノスゴク暑かったこともあり、迷わずテーピング選択。
ドクターの話では、ギプスの方が治りは早い、とのこと。

「自宅での養生」

テーピングの上に、ティッシュペーパーを乗っけて、その上に湿布を置き、
包帯でぐるぐる巻き。
極力、であるかないように、おとなしくして毎日過ごす。
ギプスで固めなかったので、歩くことには不自由せず、
痛みもほとんど無い状態。
その状態で、2週間ほど過ごす。

「テーピングを外す」

真夏でモノスゴク暑い時期でもあったので、ドクターからは、かゆみなど我慢できなかったら、
テーピングを外して、シャワー浴びてもいいよ、という許可をもらっていた。
それで、3週間目にテーピングを外す。
テーピングを外した場合は、足首用のサポーターでがっちり保護してね、
と言われてもいたので、おとなしく言うことを聞いて、サポーターをする毎日。

「3週間目の診察」

テーピングを外し、サポーターで保護するようになって1週間。
果たして、骨はくっついているのか?!
ドキドキの診察へ。
もし、ここでくっつきが悪かったら、最悪ギプスかも、と覚悟しつつ・・・。
結果は、無事に仮骨が出来ていて、骨折箇所はCTではわかるけれど、
つま先を曲げたり、足首を曲げたりしても動かない状態に。
ドクターには「骨くっつくの早いね。でもしばらくは用心しててね」と言われる。
とりあえず、ギプスはせずに済み、ホッとする。

「受傷後1ヶ月」

雨が降ったりすると、しくしくと痛むけれど、特にズキズキと痛むこともなく、
歩いても痛みは無い状態。
ただ、骨折がちゃんと修復するには、3ヶ月くらいかかるらしいので、
しばらくは用心して生活しよう・・・。←イマココ

骨折箇所も3ミリ程度の小さなものだったので、この程度で済んだ、というのはあるかも。

剥離骨折が疑われて、整形外科を受診するときは・・・。

レントゲンだけではなく、小型のCTも導入している病院を選ぶといいよ~。

ドクターが言ってはったけれど、CD導入前は、レントゲンに映らない微細な骨折、
湿布出してお大事に、という診断にせざるを得なかったそうな。

骨折があったら、患部を動かさないのは鉄則やし。

怪我して整形外科に行く時は、小型CTを導入している病院へ!


昨日・今日、久しぶりに蒸し暑い・・・。