日常のつぶやき」カテゴリーアーカイブ

マスコミは センセーショナルに 走るもの

              

録画したけれど、まだ見ていない、昨日のTBSのツタンカーメン特番。
番組を見た人がググってきたのか、以前書いたミイラの記事に検索流入が。
古代エジプトって、興味持ってるヒトが大勢いるんやなぁ、と改めて思う。
ツタンカーメンの呪い、と言われた現象には、実は、科学的に説明がつく。

何千年と閉ざされた空間で、黒カビのアスペルギルスが繁殖。
アスペルギルスは、吸い込むと、そのヒトの身体の弱いところを攻撃する。
というか、弱っているから、免疫力が働かない、というか。

空気が乾燥し、高温の気候。

ツタンカーメン王墓を発掘したハワード・カーターは、長年エジプトに暮らし、
その気候に順応していた。

しかし、発掘のスポンサーだった、カーナボン卿やその他、イギリスからやってきたヒトたち。
彼らは、エジプトの気候には慣れていない。

慣れない高温乾燥で体調を崩したところに、アスペルギルスを吸い込み、
もともと弱っていたところを攻撃されたら、あれよあれよという間に重症化するだろう。
おまけに、カーナボン卿は高齢でもあった。
命を落とすことになった背景には、黒カビの暗躍があった。

さらに、カーナボン卿がツタンカーメン王墓の発掘を、とある新聞社に独占取材権を与えていた。
そのため、他の新聞社は、発掘を記事にしたくてもできず、面白くなかった。

それで、他の新聞社は、発掘に関わった人々が次々に亡くなってしまったのを、
「ファラオの呪い」と派手派手しく書き立て、販売部数を伸ばそうとしたのだ。

ツタンカーメンの呪いは、マスコミが作り上げたもの、と言ってもいい。

本当にファラオの呪いがあったのなら、王墓を発掘し、黄金の棺からミイラを引っ張り出し、
有名なマスクを取り去ったばかりでなく、包帯を剥がしてツタンカーメンを丸裸にした、
ハワード・カーターこそが、真っ先に呪われてしかるべきやけれど、
発掘関係者の中で、一番長生きしたのは、他ならぬカーターだった。
ファラオの呪いはなかった、のである。

マスコミは昔も今も、センセーショナリズムに走るもの。

ニュースや情報を受ける側にいる場合は、そういう行動をマスメディアが取っていることも考え、
「テレビがこう言ってた、新聞に、雑誌にこう書いてあった」と鵜呑みにすることなく、
同じ事件、事象を報道、伝達している情報をいくつか聞き、読み比べ、
自分の頭で考え、その事件、事象に対する考えを持たないとアカン、と思う。

自分の判断、決断は自分で下さねば。
他人に委ねてたら、アカンで。

ムダな力 抜けて良い音 出るピアノ

              

今日は代行の先生のレッスン2回目。
教え方が具体的で分かりやすい。
パッと見た感じは、お師匠様と全然違うタイプやけれど、
ピアノを教えるプロとしての姿勢は同じ。
研究熱心で、もしかしたら二人顔を合わせたら、
テクニックの話から始まり、指導法やら、生徒に使わせる楽譜やら、
話し始めて止まらなくなるかもしれない。
そんな気がする。

お師匠様、早く元気になりますように。

ピアノのレッスンは、のだめカンタービレにも出てきたけれど、
「寝かす」ことが結構重要だったりする。

毎日毎日、しゃかりきに練習するより、ある程度できている曲を、
ちょっと寝かせると、まるで熟成したかのようになる。

寝かせる前より、いい演奏ができたりする。

もしかしたら、毎日毎日、しゃかりきに練習しているうちに、
無駄な力がかかっているのかもしれない。

寝かせているうちに、無駄な力が抜けていくんやろうか。

今日のレッスンでも、そんな感覚、味わった。

毎日の練習、まだまだ工夫の余地がある、ってことなんやろうな。

努力は正しい方向に、正しい方法でやらないと、
成果は得られない。

何事も、伸び代ってあるのね。

というわけで・・・。

ピアノ同様、せどりとアフィリエイトも、しゃかりきにならず、
正しい方向、方法を見極めつつ、
無駄な力を入れたり、努力したりせず、頑張る。
うん。

引き寄せか 本屋で見つけた ある書籍

              

土曜日、セミナーの帰り道。
なぜか無性に本屋に寄りたくなり、ふらふらと立ち寄る。
なんやろう?
何かが、本屋に立ち寄れ、とささやく。
ターミナル駅に隣接する、大手書店へ。
そしてまた、何かに吸い寄せられるように、普段はあまり覗かない書棚の前に立つ。
その時、視界に飛び込んできた背表紙の文字。
タイトルに、身内の名前が。

書籍のタイトルにあったのは、私の義理の祖父の名前。

私には、父方と合わせると、計3組、合計6人のジジババがいる。

母は実の父親の従兄弟の養女でもあった。

なかなか、複雑な生い立ち。

ある学芸員が、義理の祖父の研究をしているのは知っていたけれど、
その研究成果を、1冊の書籍にまとめて、上梓していたのは、不覚にも知らなかった。
迂闊ともいうべきか。

書籍を迷うことなく書棚から抜き出し、レジに向かう。

帰宅する電車の中で読み始める。

ふむふむ・・・。

本を読むのは早いので、土曜に手に入れて、もう読み終わった。

身内の目からではない、アカの他人の視線で研究された、
研究対象としての、義理の祖父。

私が知っている姿とは違う、義理の祖父の姿がそこにあった。

そうか。

この書籍の著者が義理の祖父と面識があるかどうかわからないけれど、
研究対象として資料にあたり、生前を知る人から聞き取り調査し、
描き出すとこうなるのか。

興味深い書籍。

学生時代、史学科に在籍し、美術史を研究していた私。
明治、大正、昭和初期に活躍した、数多の画家の伝記や評伝はよく読んだけれど、
それらの書籍を、彼らの身内が読んだ時の気持ちは、
今の私の気持ちに近いのかもしれない。

そこに描かれているのは、パブリックイメージ。
プライベートとは全く違う。
ごくごく、当たり前のことだけれど。

調査するにあたって、資料が過不足なく揃う、ことはないから、
読んでいて、それはちょっと違うんじゃないかな、と思うことも。

研究成果を文章に纏める時、気をつけるべきポイントは、
資料や証言を、自分の考えに合うように、取捨選択し、
自説の補強に都合よく利用してしまうこと。

その他に残念だったのは、校正が甘かったのか、誤字がちょくちょくあったこと。
版を重ねるときには、誤字直して欲しい。

資料が少なかった時期のことは、なんとなく端折った感じもあった。
その当時の仕事について、出版社気付けで著者宛に情報提供しようか、と思ったけれど、やめておこう。

もしかしたら、意図的にはしょったのかもしれないし。

フラフラと本屋に私を導いたのは、この書籍だったのか、
それとも、魂か?

来月、お盆だから、魂かもしれない。

エアコンと マクブクどちら 優先か?

              

暑い。
ものすごく暑い。
ニュースを見たら、八王子、ほぼ35度。
そろそろ、気象庁が「梅雨明けしてたみたいです」と言い出しそうな悪寒。
シャアとセイラも暑さに参っているのか、ぐったりしている。
カリカリが、全然減らない。
気をつけないと、一家で熱中症になってしまいそうな暑さ。

こう暑いと、仕入れた中古商品の検品をする気にもなれない。

時間の使い方を工夫して、早起きして、早朝に集中してオシゴト、作業する。
昼間は、吸血鬼ドラキュラのように、昼寝でもするか、
あるいは、息抜き活動に励むか。

そんなことを考えていたら、シャアの姿が見当たらない。

どこに行ったんだろう?

家の中を探すと、キャツは玄関の御影石の上で、
でろ〜〜〜〜〜んと、腹を上に向けて爆睡していた。

あそこ、ひんやりしていて気持ちいいんだろうなぁ。

猫は気持ちのいいところを探すのが得意だけど、
あっぱれ、と言ってあげよう、そのポジショニング。

それにしても、暑い。

昼間のPC作業は、確実に熱中症をもたらすに違いない。

昼間、PC作業するには、家から脱出しないと辛い。

田舎なのに、レンタルオフィスもどきがそういえばできたっけ。

薄くて軽いマクブク買って、そことかスタバとかファミレスで、
ドヤ顏しながら作業しようかしら。

そうすれば、ひっき〜防止にも役立つし。

それとも、いい加減、エアコン買おうかしら。

シャアとセイラの健康考えたら、当然後者やな。

エアコンとマクブクのどちらが優先か、と言ったら、
下手したら命に関わるし、エアコン優先に決まってる。

毎年、買おう、買おうと騒ぎつつ、いつの間にか秋が近づいてくるので、
延び延びにしてしまっていたけれど、今年こそは、エアコン買わねば。

それにしても・・・。

暑い・・・。

 

ひたすらに 師匠の復帰を 待ちわびる

              

ピアノのお師匠様が入院中なので、当分、代行の先生に教わることになった。
代行の先生、今日初めてお会いしたけれど、生徒指導のスキル、
かなり高いヒトとお見受けした。
お師匠様の復帰まで、お世話になります。
1日も早く、お師匠様が元気に復帰しますように。

その時まで、代行の先生に診ていただきつつ、
真面目に練習してお帰りをお待ちする。

決して、「休んでた間、何してたんや!!!」と、
カミナリ落とされ、ツッコミ食らうことのないように。

あ、これも今年後半の目標に加えておかねば。

毎日、真面目に練習すること。

まあ、ピアノは練習サボるとあっという間に弾けなくなるし・・・。

真面目に練習しよう。

うん。