せどりノウハウ」カテゴリーアーカイブ

FBA 反映時間が かかるワケ。

              

密林様のFBAに預けたモノ。
一旦、保留になり、お客様の支払いが完了すると、発送される。
クレジットカード払いにしていて、カードの有効期限が切れていて、
お客様がそれに気づかず、データ更新まで時間がかかったり、
コンビニ払いを選択して支払いが遅れたりすると、その分保留期間も伸びる。
でも、最近、それ以外の理由で、発送までの時間がかかっているような・・・。
続きを読む前に愛ある応援ポチッとな♪
にほんブログ村 小遣いブログ ネットビジネス起業・独立へ
にほんブログ村

最近、交流のあるせどら~さんから、FBA倉庫の受領に時間がかかっている、
という話を異口同音に聞く。
私自身も、今までより、受領に時間がかかっている、と実感している。

これまで、倉庫に届きました、という連絡メールが入ったあと、
遅くともその翌日には、出品が反映されていた。

ところが、ここしばらく、倉庫に届きましたメールのあと、
出品を自分のセラセンで確認できるまでの時間が長くなっている。
密林様の倉庫、入荷する荷物を捌ききる人員が不足しているのやろうか?
手軽に始められる、とっつきのいいネットビジネスとしてせどりが認知され、
密林様のFBAを利用して販売するヒトが増加したから、当然・・・。
送られてくる荷物も増える。
年末商戦に向けて、業者も納品を始めているやろうし。

先日、密林様から、FBAに大量に商品を送る場合には、
事前に連絡するように、という内容のメールが来たから、
相当数量が増大しているのは間違いない。

だから・・・。
入庫処理して、出品者のセラセンに反映させるまでの一連の作業。
そこの人員が足りていないのかも、と思う。
注文の入ったFBA商品を、ピッキングし、梱包・発送するヒトたちも必要やから、
密林様の倉庫には、相当数の人員が働いているハズ。
それでも、捌ききれない状況、なんちゃうやろか?

上に紹介した本では、ジャーナリストが密林様の倉庫に潜入取材をするのやけれど、
倉庫内で働くヒトたちの労働の過酷さに驚く。
プライム配送の便利さって、こういう過酷な労働に支えられているんよね・・・。

とあるせどら~さんが、扱っていない商材を、破損したとか紛失したとか連絡もらい、
驚いていらしたけれど。
これって、その商材を破損されたか紛失したかされて、
連絡さえもらえていない、すぐには機会損失に気づくことができなかった、
別のせどら~がいたということでもあり・・・。
自分がそんな目にあったら、と思うとゾッとする。

こういう混雑状況が続くと、密林様でも、またFBA手数料を値上げするか・・・。
或いは、納品できるヒトを、以前のように制限かけるか。
(以前、新規に出品できないようにしていたことがある)
そんな流れにもなるかもなぁ・・・と、少し不安になっている今日この頃。
とりあえず・・・オシゴトしよっと。

人気ブログランキングへ
セイラが悪さばかりするので、怒り疲れてしまった・・・。

ランキング あくまで仕入れの イチ目安。

              

私は、理系崩れの文系。
物理、化学、生物、地学はよくできた(自分でいうのもなんやけど)。
ところが・・・数学はニガテ。
証明とか確率なら理論的に考えられるのに、微積分などがカラキシダメ、やった。
どうも、数字を見ると、身体が拒否反応を起こし、思考停止してしまうらしい。
続きを読む前に愛ある応援ポチッとな♪
にほんブログ村 小遣いブログ ネットビジネス起業・独立へ
にほんブログ村

↑ だから、こういう統計学をベースにしている本は、
速読を得意としているけれど、読むのに時間がかかるのであった・・・。
チ~~~ン。

密林様での販売で、ランキングはヤッカイな存在。

ランキングの数値が3桁、4桁なら、本もメディア商品も出品すれば、
値付けがよほどヒドクない限り、素直に旅立っていく。
いわゆる、回転率のいい商材。

これに対し、ランキングの数値が5桁、6桁になると、商材によっては、
なかなか売れない、ロングテールの商材となる。
この中には、回転率は悪いけれど、利益率のいいモノもある。

でも、ランキングは、あくまでも、密林様本体の商品ページや、
ツールなどでサーチした時点の、密林様でのランキングを表示しているだけ。
だから、その一時点での数値をアテにして仕入れると、痛いメにあうこともある。

ランキングが6桁以上のモノは、誰かの出品物が売れると、
イッキにランキングが跳ね上がるものやし。
例えば、60万位くらいだったものが、18万位くらいまで跳ね上がったり、とか。

だからこそ、せどりRankやAmashowで、そのものが売れているのかどうか、
仕入れる前に確認しないとアカンよね。
そうすると、ランキングが6桁以上のモノで、何ヶ月間で何度か売れているのか、
それとも全く売れていないのか、というのが確認できるし。

絶版・廃盤になっているコレクターズアイテムは、元々、世間に流通している数が少ない。
だから、密林様のランキングも、6桁以上になるのが、デフォルトみたいなもの。

仕入れようとしているその品物のグラフに上下動があれば、数が少なくても、
コレクターに訴求するアイテムかも、という見当がつく。
逆に、グラフが平坦なままなら、全く売れていない、人気のないアイテムだ、と見当がつく。
もし、そのアイテムに極端に高値をつけているヒトがいたら、俺様価格か、と判断できるし。

せどりを始めて間もない頃は、できるだけ回転率の良い品物を扱い、手持ち現金を膨らませる。
ある程度、月商を安定して上げれるようになったら、回転率は悪くても利益率の良いモノを扱い、
扱うモノ全体での利益率を高くするようにすると、良いと思う。

その時に気をつけたいのが、上記に書いたランキング。
一時点のランキングと俺様価格を見て、慌てて仕入れたりしないようにね~。
ランキングは、あくまでも仕入れの目安のヒトツ。
それだけにとらわれないように~~~。

人気ブログランキングへ
我が家の大きな子供(夫とも言う)の今日のお土産は、勤務先で使わなくなったWEBカメラ~。タダだぜ!イエイ~!

現状を 把握し目標 立てるべし。

              

昨日、台風一過で27度くらいまで気温が上がったのに、
今日は一転して17度。
昨日は9月なみ、今日は12月なみの気温。
こんなに寒暖の差が激しいと、体調を崩しかねないので・・・気をつけねば。
続きを読む前に愛ある応援ポチッとな♪
にほんブログ村 小遣いブログ ネットビジネス起業・独立へ
にほんブログ村

雨まで降って、ホンマに肌寒かった今日。
肌寒さに負けて外出する気にもなれず・・・。
午前中から午後にかけて、オシゴトのやるべきことと目標を、
紙に書き出す。

iPadでもto doリストをカレンダーに入力しているけれど、
私の場合、やるべきことと目標って、一度紙に書き出したほうが、
すっきりと整理されて頭に入る。
アナログニンゲンなのかも。

to doリストや目標を書き出すのは、システム手帳に。
システム手帳には、半年ごとの目標をExcelで作成し、A4でプリントアウト。
それを、システム手帳用のメモ用紙に貼り、いつでも目標を見直せるようにしている。
ヤ●ハ時代に使っていたものを、自営業用に改造したモノ。
目標を達成するごとに、マスを色鉛筆で塗りつぶして、達成度を一目瞭然にできるように。
to doリストはカレンダーに、せっせとやるべきことを書き込んでいく。

こうやって、可視化するために手を動かしていると、
せどりでもアフィリエイトでも、自分に足りないところとか。
立てた目標のために、やらなければいけないことが新しく見えてきたりする。

目標は、自分の現状を把握した上で、数字にシビアに、できる限り具体的に立てる。

例えば、せどり初心者なら、月商10万円を上げるために・・・。
密林様でのメディア商品の販売、と仮定して、例え話を書くと・・・。
1ヶ月を4週間と捉えて、10万円を売り上げるための1週間の売上目標は、25000円。
これを7日で割ると、1日あたりの売上は、約3570円。
1日、だいたい4000円の売上を上げれば、月商10万円は達成できる。
うまい具合に利益率を3割確保できたとして、手にする利益はおよそ3万円。
その場合、売れたモノの仕入れ金額はおよそいくらか、と言うと・・・。
メディア商品を密林様で売る場合、仕入れ金額の2倍で売って、利益率およそ3割なので、
首尾よく、思惑通り2倍で販売できた場合の、月商10万円の仕入れ金額は最低5万円。
もっとも、こんなに計算通りにコトは運ばない。
だから、売れ残る・・・というか、月内に売れないモノの在庫も抱えることを考えると、
5万円以上の仕入れ金額が必要になるワケ。

とかく、初心者のヒトは、月商ウン百万円!とか。
この商品をいくらで仕入れて、いくらで販売、利益いくら!とか。
そういう、ハデハデしい情報商材の販売ページに心惹かれてしまいがち、やけれど。

冷静に眺めてみると、利益額に密林様の手数料さっぴかれる分が入っていないとか。
この月商を上げるために、どれだけの仕入れ金額が必要だったかとか。
ツッコミどころがうっすら見えてくるモノ。

まず、自分の現状を把握すること。
そして、自分がいくら仕入れに使えるか、も考え、販売目標を細かく設定した方が、
ビジネスはうまくいくと思うよ~。

人気ブログランキングへ
猫ハウス(本名:家具調コタツ)を設置したら、シャアとセイラが中から出てこなくなった・・・。

これやから ブコフ仕入れは やめれない~。

              

我が家の大きな子供(夫とも言う)と、とある串焼き屋さんへ。
晩御飯を食べに行き、単価が安かったので、ウハウハと食べてしまい・・・。
お会計したら、二人で6500円食べていた・・・orz
食べ終わったあと、その飲食代を取り返すべく、我々が向かったのは・・・。
続きを読む前に愛ある応援ポチッとな♪
にほんブログ村 小遣いブログ ネットビジネス起業・独立へ
にほんブログ村

その串焼き屋さんの近くにあった、ブックオフ。
ブックオフ自体が、せどら~締め出し対策を行い、客単価を上げようとしているから、
全般的に値段が高くなってしまい、一般のお客様の足も遠のきがちになっているような・・・。
最近見ていると、誰に向けて何を売ろうとしているのか、理解に苦しむことも、多々。
ヤフオフとか、手数料高すぎるやろ・・・。

それでも、ブックオフにはまだまだ・・・。
お宝、が眠っていたりする。

今日も、我が家の大きな子供(夫とも言う)が、最安値が5000円ほどの廃盤中古CDを・・・。
(モチロン、状態がよければそれ以上の価格で販売可能なモノ)
1000円ほどで仕入れ。
私は、と言うと・・・。
絶版の、密林様でも「取り扱いがありません」表示のとある書籍。
Amashowで過去の販売価格を見ると、15000円以上するものを、900円で仕入れ。

二人合わせた見込み販売利益で考えると、今日の飲食代の2倍以上の金額を、
稼げるアイテムを仕入れたワケ。

ブックオフがPOS管理をしていても、密林様でプレ値化している本、CD、DVDを、
全部その相場に合わせて、店頭に出す、ということは不可能。
特に、ある商品ジャンルは、実は値付が手薄。
高くても、定価の半額とかで値付けしていたりするから、そこは狙い目、なんよね。

ただ、この商品ジャンルは、現場でリサーチツールを使ってサーチしまくってるより、
「プレ値で販売できるモノ」をあらかじめ知識として持っておき、
それを元に仕入れをした方が効率がいい、と思う。

でも、いわゆるリストせどり、ではないよ。
リストって、陳腐化しやすいし。
むしろ、形態としては、「目利き」に近い、かも。

どうやって、それを行うか、と言うと、これはもう常日頃からリサーチして、
「何がニーズあるか、何がプレ値か」ということを、頭に叩き込んでおくしかない。

リサーチって、在庫切れを探したり、プレ値で売れるものを探したり、するだけではなく・・・。
「お客様の求めているものは、どんなものか」を知るためのもの。
それができれば、いろいろと応用も効くし。
せどりから他の物販(輸出入とか)に移動するにしても、そのほうが応用効くはず。

「どんなものにニーズがあるのか」を考えて、リサーチするように、
心がけるべし。
そうすれば、飲食代、あっさりまかなうのもラクになるよ~。

人気ブログランキングへ

梱包の 手間・経費どう 抑えるか?

              

自己発送で注文を受けた商品を発送するために、
色んな梱包材を使い分けている。
色んな大きさの封筒と、それに合わせた大きさのクリスタルパック。
クッション封筒、巻ダンボール、プチプチ・・・。
さらに、我が家の大きな子供(夫とも言う)が、梱包作業をラクにするために、
また新しい梱包材を購入した。
続きを読む前に愛ある応援ポチッとな♪
にほんブログ村 小遣いブログ ネットビジネス起業・独立へ
にほんブログ村

薄い雑誌や冊子などを送付するときに、保護用に巻くモノ。
クッション封筒やプチプチやと、メール便で2センチ超えてしまうので、
巻ダンボールを使っていたのやけれど、イチイチ、ちょうどいい大きさにカットするので面倒。
それで、我が家の大きな子供(夫とも言う)が、梱包作業の効率をよくするために、
試しに注文したのだった。

「代引で注文したから、代金払っといてね~」。
ヤツから、代金を預かったのは、いいんやけど・・・。
木曜に注文して、代金を預かった。

ところが、これが待てど暮らせど来ない。
今日(土曜日)、来るかと思ったけれど、来ない。

「まだ、け~へんのやけど、どないなってんの~」と、ぶつくさ言ってみると・・・。
我が家の大きな子供(夫とも言う)、再度、その業者のサイトを確認する。
すると、「3営業日以内に発送」と書かれていた。

木曜の午前0時すぎ、に頼んでいるから・・・。
木・金と2営業日消費したのか、あるいは・・・。
注文した日は含めず、金曜日だけ、1営業日消費した状態なのか。
そのあたりはこちらでは判断つかないけれど・・・。

関西地区の業者さんなので、関東地方の我が家には、1日あれば届く・・・と思う。
ということは、3営業日以内の発送作業、がまだ完了していないんやろうなぁ。
業者さんの3営業日めが来週の火曜日になったら、台風の影響で、
我が家への到着、下手したら木曜日以降になるやろうし・・・気長に待つとするかぁ。

社畜兼業でせどりをやっている場合、梱包作業に時間取られすぎないよう・・・。
効率よく梱包・発送しないとアカン。
それと同時に、経費の抑制も考えないとアカン。

効率よく梱包するのに一番手っ取り早いのは、クッション封筒を使うこと。
ただ、クッション封筒は、それなりに単価がかかる。
発送経費も、それだけかかるワケ。

↑ ちなみに、密林様だと、A4雑誌サイズで1枚あたりの単価、約49円・・・。

クリスタルパックに入れて・・・。
クッション封筒だけで発送する場合と、封筒+緩衝材の組み合わせで発送する場合を、
比較して考えると・・・。
手間はかかっても、安上がりなのは後者。
前者は、手間が省けるけれど、経費がかかる。

我が家では、今回、後者の方法で新しい梱包材、試して、
経費がどのくらい変わるか、実験(?)してみるワケ。

人気ブログランキングへ
セイラが、プリンターで勝手にテストプリントして遊んでいた・・・orz