せどりノウハウ」カテゴリーアーカイブ

またしても 出品停止 メール来た。

              

密林様から、1通のメールが。
タイトルを見ると、何だか見覚えのある文言が。
「【ご対応のお願い】
出品価格が誤っている可能性がある商品を出品停止とさせていただきました」
またかい・・・。
しかも、同じ商品やんかぁ~~~。( ̄◇ ̄;)
続きを読む前に愛ある応援ポチッとな♪
にほんブログ村 小遣いブログ ネットビジネス起業・独立へ
にほんブログ村

今年の1月にも、同じ商品が、出品停止になった。
その際、密林様のテクサポにメールし、問い合わせする。
何で、私より価格が高い出品者がそのままなのに、
私のは出品停止になるんですか?

そう、問い合わせした。

翌日には、テクサポから返信が来て、
密林様の価格設定の上限設定機能で、引っかかっていたのだった。

テクサポに、設定の直し方を教えてもらい、
無事再出品することができた。

それ以来、特に何事もなく、平穏無事(?)にそのまま出品していたんやけれど・・・。
あ、ちなみに、超ロングテール商品。
回転率は低いけれど、利益率は高い商品。
だから、1月に出品してて、まだ売れてないんかい!?という、
ツッコミは入れないように~~~。

その商品が、またしても・・・。
「【ご対応のお願い】
出品価格が誤っている可能性がある商品を出品停止とさせていただきました」
というメールで、出品停止にされてもうた。

今回は、以前のときと違い、他の出品者で、私よりも価格の高いヒトはいない。

むむ・・・。

テクサポに問い合せたら、今回は・・・。
「価格を下げて再出品してください」と、返信来るかも。

それなら、この商品に関しては、密林様以外の、販売チャンネル、
考えないとアカンやろうなぁ・・・。

そんなことを思いつつ、テクサポにまたメールする。

すると、翌日にテクサポから返信。

「前回、設定していただいた機能は、新機能の導入で無効になっております」

・・・はい~~~?←右京さん風に読んでみよう

つまり、価格設定の機能がまた変更になったから、
1月の設定が無効化してしまい、出品停止、という、
出品者にとっては、ウレシクナイ、何だか心臓に悪い事態が、
引き起こされてしまった、というワケ。

新機能での設定をまた指導してもらい、無事再出品できた。

やれやれ、ふう・・・。

こちらから問い合わせしていないのに、テクサポ(?)からメールがくると・・・。
ホンマに、ドキドキする。
発信部署名、入ってないし。
マジ勘弁してぇ~~~。


人気ブログランキングへ

4月から せどら~絡みで 変わるもの

              

今日で、3月も終わり。
明日から、平成27年度。
世の中の、3月末決算の会社では、今日が年度末。
ヤ◆ハにいた頃は、棚卸でひ~こらしてたなぁ・・・。
そんなことを考えていたら、もうヒトツ、大事な出来事があるんやった、今日!
ということを、夜になって、やっとこさ、思い出した。
続きを読む前に愛ある応援ポチッとな♪
にほんブログ村 小遣いブログ ネットビジネス起業・独立へ
にほんブログ村

今日が、クロネコのメール便、受付最終日やったわ、そう言えば。
未収契約している場合は、移行期間が設けられるし。
メール便の荷物番号シール、そのままなくなるまで使ってください、
そんなことを、我が家担当のドライバーが言ってたっけ。
何か、営業所全体で配りすぎたのか、集荷しているお客さんのところに、
結構残ってしまっている、とも言ってたような・・・。

明日から、DM便になる。
コンビニでの発送、できなくなるから、DM便、契約できるなら、
しておいたほうが、めんどくさくなくてイイかも。
他にも、クリックポストとか、いろいろあるから、
どれにすれば、送料にかかる経費を抑制できるか、考えて選ぶべし。

 

4月から変わるもの、と言えば・・・。
せどら~絡みでもうフタツ。

ヒトツは、密林様の特定商取引法に基づく表記。

当初は、入力期限を3月31日で予定していたけれど、
4月15日まで、入力期限が延期された。

販売業者にあたる場合は、小口出品者にも、
特定商取引法に基づく表記が義務付けられたので、
未対応のヒトは、早めに対応すべし。

以前、ごの案内が密林様のセラーセントラルに出たときは、
「セラーセントラルに、ログインできなくなることもあります」という、
若干マイルドな表現やったけれど・・・。
3月31日付の案内だと・・・。
「期限日までに入力が完了しないと、セラーセントラルにアクセスできなくなります」と、
はっきりキビシク書かれているので、未対応でほったらかしとくと、
痛い目にあうぞ~。

今後・・・。
入力完了していても、東京都港区1-2-3みたいな、町名が抜けていたり、、
何だかアヤシゲな住所表記に対しても、キビシい態度で、
密林様が臨んでくることは、大いに有り得る。

もうヒトツは、今日付けでセラーセントラルに出た重要な案内。
それは、本・DVDの一部カテゴリーの商品登録手続き変更について。

4月22日以降から、以下のカテゴリーで新規に商品登録する場合・・・。
本では、「タレント写真集」「タレント本」「ムック」「雑誌」。
DVDでは、「アダルト」カテゴリー。
事前に、密林様に申請し、審査基準にパスしないと、商品登録ができなくなる。
ちなみに、本の「アダルト」、DVDの「アイドル」は、審査基準にパスしても、
出品者はカタログ新規登録ができない、ともある。

この審査基準の中に・・・。
「中古を扱う場合は、古物商免許番号が確認できること」という基準もあった。

いずれは、特定商取引法に基づく表記にも、
免許許認可番号として、古物商免許番号の入力、義務付けられるかも。

 

量の増大は、質の低下を生む。
密林マケプレ、出品者数が増えすぎ、中には・・・。
密林様の看板を傷つけるような出品者も散見される。

出品者の質を高めるには、参入障壁を上げるのが、
手っ取り早い、と密林様が判断したのかもしれないなぁ・・・。

明日から、4月。
変化には、こちらも変化して対応せねば。
うん。


人気ブログランキングへ
ますます。小忙しい日々が続いている・・・。

 

仕入れ行き ついでに桜 愛でたなり

              

今日は、とある仕入れツアーに参加し、今しがた帰宅したばかり。
これいいな、と思えるものを仕入れて、ホンマなら検品せなアカンところ。
検品と出品は、さっさとせなアカンし。
でも、流石に午後11時過ぎたし、今夜はもう、風呂入って、
明日の朝ごはんの下ごしらえをして、寝るべし。
続きを読む前に愛ある応援ポチッとな♪
にほんブログ村 小遣いブログ ネットビジネス起業・独立へ
にほんブログ村

都内の、集合場所に向かい、車を走らせる。

今日は雨が降る、と言われていたけれど、集合時間前は、
まだ降っていなかった。
集合場所に近づくと、通り沿いに、キレイな桜並木。

私は花粉症なので、積極的に花見に出かけることは、
ここ何年もしていない。

我が家(一応、高層マンションの上層階)から見える、
近所の桜を、窓越しに眺めるか・・・。
どこかに、公共交通機関で出かけるときに、車窓から眺めるか・・・。

そんな感じで、ここ何年も、桜を楽しんでいる。

花粉症じゃない知人は、神社に行ったり、公園に行ったりして、
この季節は桜を楽しんでいるみたい。

でも、今日、雨降るとかいうてたけど・・・。
雨降ったら、桜、散ってしまわないやろうか・・・?

そんな不安が思わず起きるほど、通り沿いの桜は綺麗に咲き誇っていた。
ホンマに、キレイな桜並木・・・。
通りの両岸に咲き誇っている桜が、互いに車道側に枝を伸ばし、
桜のトンネルのようになっている。
歩道には、マスクをして桜を楽しみながら、散策するヒト、チラホラ。

花粉に悩まされず、花見をするなら、こんな風に車を走らせながら、
車窓から、眺めるのはいいかも。
ドライブスルー花見、なんちゃって。

その後、集合場所に到着し、今日の仕入れツアー主催者と、
他のツアー参加者の方たちと落ち合い、いざ、出陣。

今年、花粉症の症状が大変ヒドい。
花粉量が例年より多いから、というのがその理由やろうけれど。

そんな状態やから、リサーチとか、オンラインせどりとか、
目がしょぼしょぼして捗らないのよね・・・。
実店舗仕入れなんて、なおさら億劫に感じてしまう。

何となく、怠け心、だらけ心が起きてしまう、この季節。

仕入れツアーに参加して、稼いでいる主催者や、
他のツアー参加者の方から、刺激を受けるのは、
だれた心に喝を入れるのに、大変効果的。

主催者の、お宝探し出す力を間近で見れるので、
私も花粉に負けている場合とちゃうで、とやる気が出てくるし。
(というより、自力でやる気出しや~~~!)←セルフツッコミ

今、伸び悩んでいたり、自分のやり方に迷いが生じているヒト。
稼いでいるせどら~の、仕入れツアーに参加すると、
いい勉強になるし、刺激にもなるので、マジ、オススメ。

今日は、ホンマにいい仕入れさせてもらえて、満足。
主催者のお二人、ツアー参加者の皆さん、どうもありがとうございました。

獲物を車に積んで、同じ道を帰る。
日はすっかり落ち、通り沿いの桜並木で、今度は夜桜を楽しむ。
夜もまた風情あるなぁ・・・。
京都の円山公園には負けるけど・・・。

家の近くで、ブックオフにも寄る。
中古がプレ値化しているCDをゲットできたのは、
仕入れツアーのおかげよね~、きっと。

人気ブログランキングへ
検品と出品、明日やるぞぉ~~~!

 

新版が 出たら旧版 プレ化する?

              

昨日、朝起きて目が真っ赤っかになっていた件。
念のため、今日眼科に行き、受診。
私自身の、素人見立てでは、結膜下出血。
ドクターの診断も・・・ズバリ、結膜下出血。
「花粉症で、目を寝てるあいだに掻いたんだね」と言われ、
気をつけるように注意される。
幸い、目の表面に傷などなく・・・ホッとして帰宅。
でも、目の症状はホっとくとコワいので・・・。
ある日突然、目が真っ赤っかになっていたら、念のため眼科受診しよう~~~!
続きを読む前に愛ある応援ポチッとな♪
にほんブログ村 小遣いブログ ネットビジネス起業・独立へ
にほんブログ村

さて。

トレヴァー・ワイ、というフルート教則本がある。
この教則本、6巻まであり、1巻は初心者向けの音作りについて。
内容については、評価が高い、人気のある教本。
密林様では、この教則本がプレ値になっている。
何年か前に、絶版になり、作者による改訂新版が出された。

改訂新版は、模範演奏のCD付き。
ただ、2巻~6巻には、CDはついていない。
CD付きになり、旧版に比べて定価が倍近い値段になったこと、
旧版がプレ値で売られていることに対する批判的なレビューが、
密林様で読めるので、興味のある方は読まれたし。

まあ・・・お手本CD付きの、改訂新版があるなら、
旧版をわざわざプレ値で購入しよう、というフルート初心者はあまりいないと思う。
モノレートで見てみると、今年になってから4回ほど売れたかな・・・という感じ。
購入したのは・・・先生にどうしてもこれじゃなきゃダメ!と言い張られたか、
或いは、子供の頃これでフルートを習い、引越しか何かでなくしてしまい、
同じものが欲しくて、探して購入した・・・というようなパターンじゃなかろうか。

トレヴァー・ワイの場合は、旧版が絶版になり、改訂新版が出版されたけれど・・・。
密林様を見ていて、「あれれ?」というのを、見つけた。

それが、こちら。

ピアノ初心者向けのテクニック教本で、有名なバーナムピアノテクニック。
ミニブック、導入書から、1巻~4巻までの全6巻。
最終の4巻は、かなり高度なテクニックを扱っている。
子供向け、と思って侮るなかれ、という教本なのであ~~る。

1巻の中古出品者に、トンデモナイ価格て出品しているヒトがいてはる。
もしかしたら、価格改定ツールの暴走なのか・・・。
定価は税抜き1000円程度やし・・・。
それとも絶版で、プレ値、と思ったんやろうか。
この本、新版があります、なんて密林様の商品ページに案内出てるから。

しかし!!!この新版・・・。

ISBNが変わった(頭に978がついた)だけで、内容は同じ。
ちなみに、奥付も第1版第2XX刷と、1975年の初版1刷から連続している。
密林様のカタログが分かれていたので、何か改定あったんかい?と、
私のピアノのお師匠様や、知人のピアノ講師に聞いてみたけれど、
みんな「へ?」という、リアクション。
このシリーズで「全調の練習」は、改訂新版出たそうやけれど・・・。
眼科の帰りに、楽譜を確認してきたけれど、やはり私の手持ちと内容同じ。

初心者向けの教則本、しかも、ISBNが変わっただけで、
内容同じモノが入手できる。
そういうモノ、プレ値では売れない、と思うぞ・・・。

リサーチは、在庫切れでプレ値で売れるモノを探すだけじゃなく・・・。
お客様のニーズを読むために行うもの。

新版が出てるからって、旧版がプレ値で売れる、と安易に考えない方がいい。
バーナムみたいに、密林様のカタログは分かれているけれど、
ISBNが異なるだけで、中身同じってことも、ありえるのだから。

人気ブログランキングへ
バーナムもトレヴァー・ワイも良い教本~♪

ネコポスの 料金ナンボ? 気にかかる・・・。

              

風邪がしぶとい。
花粉症の影響もあるんやろうけれど、
咳とくしゃみがなかなか収まらない。
リサーチなどのオシゴトや、確定申告の見直し作業。
こういうのをやっている最中に、どっちかが出始め、
止まらなくなるので、ホンマにシンドい~~~!
続きを読む前に愛ある王rんポチッとな♪
にほんブログ村 小遣いブログ ネットビジネス起業・独立へ
にほんブログ村

↑ この本、わかりやすいよ~。

さて。

クロネコのメール便が今月末にいよいよ廃止される。
(荷受は3月31日まで)

先日、それに代わる新しいサービスとして、
クロネコDM便が発表されたけれど、
今日、さらに新しいサービスが発表された、

まず、ヒトツ目、宅急便コンパクト

このサービスは、2種類の専用ボックスを利用する、
小さな荷物を送るために作られた、宅急便サービスの一環。
クロネコメンバー割、営業所への持ち込み割などが
用意されているけれど、そこはやっぱり宅急便。
結構、いいお値段してる。
割引できるサービスを全部利用して、同一地域に発送する場合、
(例えば関東⇒関東のような同一地域)で運賃354円、
これに、専用ボックス代65円がかかる。
専用ボックス代金は、2種類とも同じ料金。
保障限度額が3万円まで設定されているので、
プレ値化している、中古のCDやDVD送るのにはいいかもしれない・・・。

もうヒトツが、ネコポス。
A4サイズ以内の、厚さ2.5センチ以内、重さ1キロ以内のモノを、
送り先のポストに投函してくれるサービス。
今の、メール便のイメージに近いかな・・・?

ただし!
専用の送り状ラベルも必要で、送り状発行システムの、
インストール、もしくは、クラウドでの利用が必要。

そしてこのサービス、クロネコと契約のある、法人と個人事業主が使えるモノ。
コンビニでは使えない・・・。

サイズはA4以内、とあるけれど、23センチ×11.5センチ以内は、不可。

ネコポスの契約、取引申込書に記入して申込み、
送付する内容も申告して、クロネコがOK出してくれれば、
めでたく契約にすすめる。

ただし、料金については、発送量によって変わるため、
HP上には、具体的な料金体系、案内されていない。

受取人のメールアドレスを、送り主が登録していれば、
クロネコが配達完了のメールを受取人に送ってくれる。

個人どうしのやり取りをする場合のヤフオクや、
密林マケプレなどは、メールアドレスがお互いにわからないから、
この配達完了メールの送付、ほぼできないとは思うけど。

ネコポスの発送量による料金体系、とっても気になるところ。

現在、メール便利用している、賢明なるせどら~諸姉諸兄は・・・。
担当のクロネコドライバーに、詳細確認すべし!!!


人気ブログランキングへ
明かりをつけましょ、ぼんぼりに~~~♪