せどりノウハウ」カテゴリーアーカイブ

特商法 表記義務化の その狙い・・・。

              

風邪がしつこい。
今日は、午前中から午後にかけて、比較的穏やかな1日。
でも、日が落ちると、急に冷えてきた。
それでやろうけれど、収まりかけていた、咳とくしゃみが、
またしぶとく、けほけほくっしゅん、と出るようになってしまった。
まあ、熱がないのが、不幸中の幸いというか・・・。
続きを読む前に愛ある応援ポチッとな♪
にほんブログ村 小遣いブログ ネットビジネス起業・独立へ
にほんブログ村

↑ 提出日は3月16日(月)やでぇ~。

さて。

以前、「特商法 表示、小口も 義務化され」という記事を書いた。

密林様では、これまで小口出品者は、
特定商取引法に則った、販売者の住所・氏名・電話番号の表示を、免除されていた。

しかし、今年の3月31日までに、現行の小口出品者も、表示を義務化された。
これが免除されるのは、あくまでも、自宅の不用品を細々と処分する場合だけ。
営利目的で、反復継続して販売している場合は、個人であっても、
表記の義務を免れることはできなくなる。

もし、この指示に従わないと・・・。

密林様のセラーセントラルの案内によると、
3月31日以降に、特定商取引法に則った、情報の表示がされていない場合、
その情報の確認ができるまで、セラーセントラルへのアクセスが制限されるそうな。

セラーセントラルへのアクセス制限がかかる、というのは、
アカウント停止処分、なのかしらん?

でも、それやと、特定商取引法に則った表示をしようとしても、
セラーセントラルにログインできなかったら、できなくなるし。
どうやって、制限解除するんやろう・・・。
アカウントスペシャリストに、メールで提出とかになるんやろうか?

いずれにせよ、セラーセントラルにアクセス制限かけられたら、
売上金も凍結されてしまうやろうし・・・。
明日から3月やけど、小口出品者で、特定商取引法の表記をまだしてないヒト!
3月31日までに、特定商取引法に則った表記、早めに済ませるべし。

密林様の軒を借りて商いを行う以上、密林様のブランドを貶めるような、
商取引行為を行ったりとか。
密林様の指示を無視したりするとか。

そういうことをすると、結局、損をするのは、自分自身やし。
素直に、指示に従ったほうが得策やと思う。

 

これまで、免除してきた小口出品者にも、特定商取引法の表記を義務付け。

あくまでも、私見やけれど・・・。

いすれ、中古を扱っているセラーに対しては、古物商免許番号など、
許認可番号の表示が義務化されるんとちゃうやろうか。

往々にして、量の増大は質の低下を生む。
密林様への出品者が増えるにつれ、残念ながら、質の低い出品者も増えた。

小口出品者に対して、特定商取引法の表記を義務付けたのも、
質の低い出品者締め出しの一環、かもしれないなぁ・・・と、思う、

というワケで・・・。

小口出品者で、まだ特定商取引法の表記、ちゃんとしてないよ、というヒト。
早めに、表記済ませよう~~~。


人気ブログランキングへ
3月の1週目には、確定申告、ゼッタイ提出するぞ~~~!!!

 

成功を したけりゃ必ず これをやれ。

              

ネットビジネスでも、リアルビジネスでも、必ずやるべきことがある。
いや、ビジネスに限らず、何をやるにしても・・・。
これをやらないと、どうにもならないこと。
でも、いざこれをやろうとすると、何かしら、理由をつけて、
やらないヒトが多い。
それは、何かと言うと・・・。
続きを読む前に愛ある応援ポチッとな♪
にほんブログ村 小遣いブログ ネットビジネス起業・独立へ
にほんブログ村

行動を起こすこと。

例えば、ピアノを弾けるようになりたい、と思っているとする。

ただ、「なりたい」と思っているだけでは、モチロン、
弾けるようにはならない。

体験教室に行って、とりあえず弾く体験をしてみる。
それでも、すぐ弾けるようにはならない。

何かしら、1曲弾けるようになるためには、
つまらない基礎練習もしないといけないし。
それなりに、苦痛・・・というか、痛みも伴う。
練習しないと、弾けるようにはならないから、
「練習する」という習慣をつける必要もあるし。

それに、独学でやろうとすると、頓珍漢な努力をする危険性も。

ピアノを弾けるようになるために、正しい方法・方向で努力しないと。
そのためには、プロに正しい方法・方向への努力の仕方を、
教えてもらうのが手っ取り早い。

ただ、大人になってから、ピアノを弾きたい、と周囲に言うと、
「その年からやったって、弾けるようにならないよ」と、
否定的な意見が出てきて、やる気を削がれることもよくある。

せどりやアフィリエイトもこれと同じ。

実績を上げているヒトに、正しい方法・方向への努力を、
教えてもらうのが、成果を出すのには手っ取り早い。
ネットビジネスをやる、と言うと、
「そんな胡散臭いことやめろ」と、周囲の人間から、
否定的な意見が出てくるのも、似ている・・・というか、同じやね。

成功したければ、まず、行動を起こすこと、
そして必ず、正しい方法・方向に、行動すること。
成果を出すために、ひたすら努力し続けること。
それに尽きる。

今までにやってこなかったこと、モノの見方・考え方を、
身につけなければいけないから、苦痛を伴うハズ。

その苦痛から逃れるために、あれこれと言い訳したり、
何かしら理由をつけて、最初の行動を起こさないヒトが多い。

でも、その状態だと、「成功したい」と思っているだけで、
なんの変化も起きない。
いや、もし情報商材などを入手して何も行動を起こさないのなら、
その情報商材を購入するのに要した、代金分の時間的・経済的損失が、
起きているから、それだけマイナスになっていることを、自覚すべし。

成功したいのなら、まず、行動を起こすこと。
とにかく、行動を起こすべし。
ただし、その行動は、正しい方法・方向への努力であること。

それを、忘れたらアカンでぇ~~~。


人気ブログランキングへ
ヘンなカッコで寝たのか、肩こり・首こりがヒドいのよね、今日・・・。

安定し 長く稼ぐため 要るモノは・・・?

              

今日で、白内障手術から1ヶ月たった。
やっと、運動禁止も解除になる。
濁った白内障を吸引したあと、入れる眼内レンズは、
毛様体筋のある、チン氏小帯に、レンズの軸の部分が乗っかっている。
だから、術後1ヶ月以内に激しい運動をすると、簡単にずれてしまう。
最悪、レンズが眼球の中、硝子体に落下してしまう危険があるから、
運動禁止が言い渡されるワケ。
続きを読む前に愛ある応援ポチッとな♪
にほんブログ村 小遣いブログ ネットビジネス起業・独立へ
にほんブログ村

術後1ヶ月も経つと、レンズの軸と、チン氏小帯が癒着し、
レンズがずれたり、眼球内に落下する危険がなくなる。
それで、運動が解禁になるのであ~~~る。

逆の見方をすると、もし、入れた眼内レンズの度数が合わず、
入れ直ししたい、と思う手術結果になってしまった場合、
レンズの軸と、チン氏小帯が癒着し終わる、
術後1ヶ月以上経過したあとだと、手術がヤッカイ・・・というか、
大変なものになってしまうので・・・。

入れ直すか、遠近両用メガネやコンタクトにするか・・・。
その決断は、1ヶ月以内に迫られるワケ。

 

このように、モノゴト、というのは、意識して逆の見方をしたり、
別の角度からみようとしないと、表面的なモノの見方・考え方に陥ってしまう。

 

例えば、昨日、S玉県のT沢市で、小中学校にエアコン設置工事が必要か否か・・・。
そんな、住民投票が行われた。
賛成票が反対票を上回ったけれど、T沢市の全有権者数の3分の1に、
賛成票が届かなかったので、法的な効力はないんだとか。

ネットの反応を見ていたら・・・。
「エアコンつけるかつけないかで住民投票する必要があるのか」とか。
「4千万円もかけるなら、それでエアコン何台かつけられただろう」とか。
「投票率が3割程度なのは、残り7割無関心という民意の表れ」とか。
果ては、「エアコン設置推進派の市長、選べばいいだけ」とか。

色んな意見が見られたけれど、当事者である、T沢市民のモノではなさげな、
他地域に住んでいるであろう、第三者の意見が目立った。
何故、こういう住民投票が行われたか、ということは考えず、
「学校にエアコン設置で住民投票?!」という、
表面的な見方をしている意見が多いかな、という感じ。

元々、I基地に近い、T沢市の地域にある小中学校を、
騒音対策で防音校舎にしたのが発端。
その後、校舎にエアコン設置推進派の市長(民主党)が、
エアコン設置を決定。
ところが、その後、民主党の支持率が急落し、
その煽りを受けて、この市長が落選。
当選したのが、今回、マスコミに顔を出している、あの市長。

この市長、当選すると、「被災地ではこんなこと論議にもならない」と、
一方的かつ独断的に、前市長のときに決定していたエアコン設置を、
撤回してしまい、防衛省からの補助金も返納してしまった。

それで、I基地に近い地域にある、小中学校のPTAが、嘆願書を提出した。
でも、あの市長、一向に持論を曲げない。
I基地に近い地域を地盤に持つ、市会議員も動き、
とうとう、市議会一致で住民投票の実施を可決。
そのため、他地域のヒトから見たら「はぁ?!」と思うような争点で、
住民投票が実施されることとなった。
市長が、頑なな態度を改め、I基地に近い市民の声や、市議会の声を聞き、
早くに落としどころを見つけていれば、4千万円も血税使わずに済んだ、というのが実情。

ニュース報道だけを見ていると、
「なんで学校にエアコン設置するのに、住民投票せなアカンの」と、
他地域のヒトは思うだろう。
でも、そこに至るまでには、紹介したような経過があった。
ある事象が起きているのには、必ず理由がある。

せどりでも、ランキングが高く、プレ値化している商品。

何故、それがランキングが高く、プレ値化しているのか?
何故、定価より高くても、購入するヒトたちがいるのか?

その理由をちゃんと思考・分析できないと、
「ジャ◆◆ズは売れる」とか「セ◆◆ワは売れる」とか考え、
他人と同じことしかできない状態に陥ってしまう。

そこを脱却したいのなら、モノゴトを表面的に捉えないこと。
多角的に捉え、できるだけ俯瞰して眺めること。

長く、安定して稼ぎ続けたいのなら、
そういう思考・モノの見方を身につけるしかない。

何故、こういう事象が起きているのか?
その理由は、原因は何か?
常に、それを考える習慣が必要やと思う。

人気ブログランキングへ
ソネコとアムロとララァ、親子ゲンカの真っ最中・・・。

初心者が いの一番に すべきこと。

              

先月の、白内障手術から、もうすぐ1ヶ月。
視力は、じわじわと回復し、落ち着いてきている。
でも、目薬は、術後3ヶ月間続ける必要があるので、
あと2ヶ月、4月中旬までさし続ける。
目薬の種類は3種類。
2種類の抗菌薬と、抗炎症薬のステロイド。
最近、スギ花粉がぶんぶんと飛び始めたので、
自主的に抗アレルギー薬も点眼し始めた。
続きを読む前に愛ある応援ポチッとな♪
にほんブログ村 小遣いブログ ネットビジネス起業・独立へ
にほんブログ村

そうやって、目を労わりつつ、リサーチと、WordPressのサイト運営のため、
ProgateでHTMLとCSSのおベンキョしてる、今日この頃。

愛読書の「WordPressの基礎」とProgate、
それにWordPressの先達の方々の運営している、カスタマイズサイト。

それらを参考にしながら、おベンキョしつつ、ちょこちょことカスタマイズ。

ページの読み込みスピードを早くするためにはどうしたらいいか、とか。
元々、PC弄るのが好きなので、やりだすとムキになり、1日中、
WordPressいじくってたことも。

そうやって、WordPressやそれにまつわる知識が増えていくと・・・。

知らない、ということは、何とオッカナイことやろう、と、
無謀にも弄り始めたばかりの頃の私自身を振り返ると冷や汗が出る。

今思うと、我ながら無謀・・・というか、無鉄砲というか・・・。
無知、というか・・・。

バックアップもまともに取らず、WordPressを動かすための、
大切な関数が記述されている、functions.php弄り倒したり。
style.cssの記述、書き換えたり。
カスタマイズ始めたばかりの、ホンマの初心者のころ、
そういうオッカナイことを平気でやっていた。

よく、無事で通り抜けてきたよな、とホンマに思う。
下手したら、このへっぽこアホアホサイト、真っ白け。
動作しないやんけ~~~~!という状態になっていただろう。
そういう状態にならないで済んだのは、
我ながら運が強い、というか・・・。

今なら、バックアップも取らずに、PHPやCSS、
ホイホイと書き換えるような、オッソロシ~~~イ真似、ようせんわ。

 

初めて何かに取り組む時は、誰でも初心者。
そのことについての、専門知識なんて、ほとんどない状態。
だから、勢いで無茶なことや、無謀なことをしたりすることもある。
でも、その行動力、正しい方向・方法で使わないとモッタイナイ。
まったく、頓珍漢な、努力の無駄打ちや、時間の無駄にも、
なりかねないし。

せどりもアフィリエイトも同じやけれど、
WordPressをカスタマイズするのも、
まったく何も知らない状態から始めるなら、誰か信頼できる、
手練の先駆者を見つけて、教えてもらうのが、
結果を出すには手っ取り早い。

初心者は、まずいの一番に、信頼できる先駆者探すべし!

わからないことを聞くのは、決して恥ずかしいことではないし。
誰かに何かを教えてもらう、勇気を持つことは、大切なこと。

そういう、信頼できる先駆者を探すのも、また大変やけどね。

じっくり見極めて、良い先駆者、探そう~~~!


人気ブログランキングへ
シャア、遂に明日、動物病院送り~~~。

情報は 取捨選択して 分析し。

              

昨日だったか、一昨日だったか・・・。
とある、せどりの情報商材が発売された。
私は、とくに興味もなかったのやけれど、
twitterで話題になっていたので、ちょっとググッてみた。
う~~~む・・・。
続きを読む前に愛ある応援ポチッとな♪
にほんブログ村 小遣いブログ ネットビジネス起業・独立へ
にほんブログ村

この、情報商材の内容、自分が入手していないので、
どうこう言うつもりはないのやけれど・・・。

気になったのは、情報商材をアフィリエイトしたり、
情報商材の内容を、検証しているヒトのブログ。
この商材名でググると、SEO対策をきっちりしているのか、
上位表示される。
引っかかってきたのは、この商材が最初に発売された、
前のバージョンの記事やったけど。

で、その内容を見てみると・・・。

一応、商材を紹介し、しかし、その内容に否定的な意見を言い、
自分が売りたい商材を「この商材より、筆者が勧めている方がいいですよ」と、
誘導するタイプのモノが多い。

あるいは、ランディングページの内容で判断し、格付けしているか。

何だかなぁ・・・。
私も、自分がいいなぁ、と思った情報商材は、
いずれは紹介したい、と思っているけれど・・・。
こういう、自分の売りたいモノを売るために、他の情報商材を、
けなすようなやり方はしたくないなぁ・・・。

その中で、気になったことが。
昨日か一昨日発売された、情報商材のランディングページに、
紹介されていたこの雑誌。

昨日か一昨日発売された、情報商材に批判的な記事を書いていたブログに、
この雑誌のことを、こんな趣旨のことを書いていた。
「プレ値化した原因はワールドカップで、今なら二束三文」

 

この雑誌、発売後、すぐ密林様が在庫切れし、プレ値化。
実店舗で新品で仕入れ、我が家でも10冊以上、
プレ値でお客様にお求め頂いた。
その後、増刷が決まった情報をキャッチしたので、その時点で、撤退。

ちなみに、密林様のレビューを読むとわかるけれど、
この雑誌がプレ値化した理由は、ワールドカップ、ではない。
全く、別のところにある。
この、別のところにある理由で、プレ値化条件を満たしている新品は、
今後もキッカケがあれば、プレ値化する可能性も、なきにしもあらず。

 

先に紹介した批判的な記事の書き主、
2014年のサッカー雑誌、ということで、ワールドカップを、
プレ値化の理由、と考えたのかしらん・・・?
それやと、理由の分析としては、甘い、と思うけど。

 

何故、プレ値になるのか?
それを理解するために、何をすべきか?

情報を制する者がせどりを制する。

でも、ただ入手するだけじゃアカン。

得た情報を取捨選択し、分析することが、重要。

でないと・・・。
情報の海に溺れて、振り回されて・・・。
右往左往するだけ、になっちゃうよ~~~。

人気ブログランキングへ
シャアの趣味は、私のPC作業を邪魔すること・・・。