日常のつぶやき」カテゴリーアーカイブ

オープン戦 いい年虎は シーズンが・・・o(TヘTo)

              

わたくしめが愛用しているリサーチツール。

せどりRankが4月9日23;59分まで期間限定公開中で~す。
登録は無料!

以下↓のリンクからどうぞ~。
(このキャンえp-ンは終了しています)

スマホでも 頼りになるでぇ せどりRank

阪神と広島、まだ試合やってますね・・・。

長っ!!!

もう日本時間午後11時やでェ・・・。

明日土曜日で会社員とか学生はお休みだからまだいいけどねぇ。
試合開始から5時間って・・・。

どっちのチームも今シーズン、開幕ダッシュできてなかったもんねぇ・・・。
広島は6試合でやっと1勝。
阪神は2勝4敗。

まさに、死闘・・・。

あ・・・。

なんとか虎が勝ちましたね~。

それにしても・・・。

オープン戦、調子が良すぎる年ってシーズンがたがたになることがこれまで多かったよ、虎。
今年もやっぱり・・・。
不安やわ・・・。

なんでGMが元祖スカタンなんやろ・・・。キャンプで選手指導してくれた広岡さんに頼まんかい~~~!!!

2月だけ 日数少ない そのワケは・・・!!!(4月馬鹿・・・?!)

              

いよいよ、販売停止まであと数時間となりました「異次元せどり」。
4月2日朝にはもう購入できなくするそうです。
エイプリル・フールのギャグじゃなく、ガチネタですよ~。

わたくしめから購入してくださる方には、特典としてこれまでこのブログに書き散らしてきた「せどりと税金ネタ」の加筆修正版に加え・・・。
書き下ろしの
「実録:私はこうして税務署に勝利した!!!」(仮題)を加えてお渡ししま~す。

お申し込みは以下のリンクから↓(異次元せどりは、現在は販売終了しています)

           「異次元せどり」

さて・・・。

2011年の11月にこのブログを始めて2度目のエイプリル・フール。
去年はこんなこと書いてましたね~。↓

「エイプリル・フールの起源は 奥深い・・・?」

BBCの大掛かりな大嘘は、今思い出しただけでも大爆笑してしまいますがな。
映像ではなく、写真でしか大嘘パスタ農園を見ていないのが超残念!でございまする~。

上に紹介した去年の記事で、太陽暦の起源についてちらっと触れましたが・・・。

皆様、なんで2月が28日しかないか・・・その理由をご存知でせうか?

1年365日、単純に12で割ると1ヶ月30日。あまりが5日ですよね。
ところが、太陽暦を見てみると・・・。
1ヶ月30日の小の月(2月含めて)が5つ。
1ヶ月31日の大の月が7つ。
どう考えても、逆ですよね~。

実はこれ、上に紹介した去年のエイプリル・フールの記事でも書いたのですが、古代では3月1日が新年(元日)だったのでございます。
当時、2月も30日まであったのですね、実は。
2月末が大晦日だったのです。

では、なんで28日に減ってしまったか、というと・・・。

ジュリアス・シーザーとローマ初代皇帝、アウグストゥスに関係があるのでございますよ。
ちなみに、二人は養父とその息子、という関係。
ジュリアス・シーザーは英語読みで、ラテン語読みするとその名はユリウス・カエサル。

この2人のラテン語名をローマ字表記してみると・・・。

Julius Caesar (ジュリアス・シーザー)
Augustus (アウグストゥス)

なんだか、見たようなスペルでしょ~?
英語で7月をJulyと、8月をAugustと言いますよね~。

この2つの月の名は、ジュリアス・シーザーが7月生まれでアウグストゥスが8月に亡くなったことに由来しているのです。

亡くなった後に神格化されるほど、古代ローマ帝国で権力を振るったこの義理の親子。
7月も8月も元々は小の月でした。

しかし!
この2人を記念して名づけた月が小の月ではおかしい、ということで、1年の最後の月である2月29日と30日を削り取って7月31日と8月31日にしたのですよ、古代ローマ人。

こうして・・・。
2月は28日だけとなり、閏年に29日が復活(?)することとなったのでした~。

あ・・・。
言っときますけど、エイプリル・フールじゃなくて・・・極めてマジメな歴史小話ですからね~。
ちなみに、1月~8月までの月名、すべて神格化された古代人の名前に由来してるそうな。
興味のある方はググッてみませう~♪


月の名前になり、2000年以上も記念され続けてるのって・・・スゴいね~。

病院は 早めに行くのが 利口やで・・・。

              

いよいよ、来月の1日に販売停止する「異次元せどり」。

わたくしめから購入してくださる方には、特典としてこれまでこのブログに書き散らしてきた「せどりと税金ネタ」の加筆修正版に加え・・・。
書き下ろしの
「実録:私はこうして税務署に勝利した!!!」(仮題)を加えてお渡ししま~す。

お申し込みは以下のリンクから↓(異次元せどりは、現在は販売終了しています)

           「異次元せどり」

昨日の最高気温より11度も気温が下がった関東地方。
気温の変化の激しさに身体がついていけないよぅ~。

というわけで、風邪っぴき。
喉がイタ~イので、素直に医者に行ってきました。
わたくしめは、お医者さんにかかることに対して全く抵抗がないのです。
(さすがに、婦人科・・・は抵抗感じるかな・・・)

しかし!我が夫は病院嫌い・・・というか、よほどのことがない限り医者に行こうとしないのでございます。
以前、スポーツをやっていて転倒し、足に負傷して帰宅したことがあり・・・。

散々、イタ~イと騒ぎつつも病院になかなか行こうとせず・・・。
日曜日に負傷して、観念して病院行ったのが木曜日。

診断結果は・・・。

足、骨折してて全治1ヶ月!!!

病院からタクシーで帰宅しましたよ、松葉杖つきつつ~!!!

皆様。体調おかしいな・・・と感じた時は、早めに病院行くようにしませう・・・。

 


決して骨折ほっといたりしないようにね~。

いつまでも 通用せんでぇ 日本式・・・。 ~毒吐き注意!!~

              

先日、西武鉄道の吾野~西武秩父間をなくすかも、というニュースが流れましたね。
西武鉄道のリストラを進めている外国資本が不採算路線を切り捨ててしまえ、という発想からこの案が生まれたのですねぇ・・・。

母の3回忌法要を執り行ってくれたお寺の住職がいわゆる鉄ちゃん(鉄道ファン)で、このニュースにエラい憤慨しておりました。
「外人、目茶苦茶しよる!日本でそんなやり方、通用せんでぇ!」と。

しかし・・・。
わたくしめは、逆やろ、と思いました。
「いや・・・。国際的には、日本のやり方こそもう通用せんやろ・・・」と。
ご住職には言わず、腹の中にしまっておいたのでございますが。

旅するアフィリエイターの川島和正氏が先日のメルマガ編集後記で、久々に成田空港に降り立ち、書店を覗き、「アベノミクスで日本の未来は明るい」とサラリーマン向けの雑誌がこぞって書き立てているのを見て、逆に日本の未来は暗いと思った・・・という趣旨のことを書いてらっしゃいましたが、それを読んでまたまた川島さんにハゲドウ!と思ってしまったわたくしめ。
一時的に円安と株高が進行しても、相場はいずれ適正な価格帯に戻るのではないか、と思います。
今現在の、日本の国力にふさわしい価格帯に。

例として、モノづくり日本の象徴的存在でもある、大手家電メーカーで考えてみるとわかりやすいかも。
テレビがブラウン管だった時代は、日本製のテレビの画面は色のキレイさで他国の製品の追随を許しませんでした。
例え、他国の製品が日本製より遥かに安くても。

しかし、デジタル放送への転換で液晶テレビ・プラズマテレビはどこのメーカーの製品を買っても画面に映し出される映像に大差がなくなってしまい、結果として他国の安い製品に押され、苦戦を強いられる結果になり・・・。
気がつけば、パナやシャープなどの大手家電メーカーは青色吐息。
大手が青色吐息状態のままでは、東京都大田区周辺に多くある大手家電メーカーなどに部品を納入している中小・零細企業はそれ以上に苦しい状況に陥ったまま、になります。
モノづくり日本の経済活動を支えてきたのはこうした中小・零細企業。
現在の日本の産業構造で考えると、彼らへの部品生産注文が増加し、生産活動が活発にならない限り、本当に景気が良くなった、とは言えないと思うのでございますよ、わたくしめは。

現政権はそのことを考えていないとしか思えない。
旧態依然とした経済政策を打ち出すばかり。
本気で、軋み続けるこの国を何とかしよう、としているとも思えない。
円安・株高の進行はアベノミクスに対する期待感だけで、ある意味バブル経済に近いともとれる状態なのに・・・。
何故かもてはやされる現政権経済政策。
ネットビジネスや投資などで財を成した人達が海外に拠点を移しているのは、この国の政治屋に呆れ果てて、のことなのでしょうね、恐らく。
政治屋に期待するのがそもそも間違い、ではありますしね・・・。

日本は島国で、狭い国土の中で無用な衝突を避けるために、先輩・後輩の上下関係や人間関係の中で空気を読む、義理人情を重んじるということが大切にされてきました。
そのこと自体は決して悪いことではありません。
しかし、グローバルな視点で見てみれば、そうしたことにこだわるのは日本だけ。

特に、ビジネスの現場では実力主義・合理主義が重要視されています。
「お世話になっているから」という理由でビジネスパートナーを選ばないような世界の人達を今後相手にしていかなくてはいけない時代。

まして、TPPへの参加が表明され、国際会計基準が導入されようとしているこの時代。
多くの痛みを覚悟して、明治維新のように日本の社会構造を変え、これまでの日本の流儀にしがみつくことをやめない限り・・・。
ますます国力が低下する一方では・・・と思います。
政治屋はアテにならないので、日本人ひとりひとりが意識を変えて行動しないと・・・。
と、思うのはわたくしめだけ・・・?


明るい日本の未来が欲しい・・・。

ブラジルへ 直行しろよ! A代表。

              

今日のワールドカップアジア最終予選。

日本は引き分け以上でブラジル行き決定、ですね~。

思いっきりどアウェ~状態の中で戦う日本代表。
ピッチはハゲハゲ、開始15分前に水まで撒いて、ヨルダンの選手まで滑り気味。
ザッケローニ監督もかなりイラついているご様子・・・。

なんてこったい!前半ロスタイムに失点してもうたがな~~~!!!
Σ(TωT)あ–

頑張れ、ニッポン!

余談ですが、海外でサッカー(国内リーグ戦)を観戦する時は・・・。
以下の注意事項を遵守しませう。

1、ビッグクラブ対弱小クラブのカードで観戦する
  
  ビッグクラブ対ビッグクラブを観たいのはよ~くわかりますが・・・。
  マジでサポーター同士の流血沙汰があるので、観光客がひょこひょこ行くのは危険です~。
  サッカー見慣れてる地元民の友人・知人がいて一緒に観戦してくれる・・・
  という好条件がないのであれば、避けた方が無難・・・というか安全です~。

2、ホーム側のチームサポーターが陣取ってる場所で観戦する
  
  アウェー側の席に座っていると、試合終了後に・・・。
  自動小銃を持った警官隊に囲まれ、ホーム側の観客がはけるまでスタジアムに軟禁状態・・・。
  (セリエA実話)
  下手すると、出れた時には公共交通機関も終わってた~ということにもなりかねませんので・・・。
  ホーム側で観戦するようにいたしませう・・・。
  

にぃ~っぽぉ~ん♪ にぃ~っぽぉ~ん~♪ にぃっぽぉ~ん にぃっぽぉ~ん にぃぃっぽぉ~~ん♪