せどりと税金」カテゴリーアーカイブ

副業は 税金対策 怠るな (その23 棚卸減耗損と評価損)

              

12月30日までに、年末の用事をあらかた済ませると・・・。
実にスガスガしい~。
元々、チビッコだった頃は、夏休みの宿題を7月末にあらかた終わらせてたし。
友達と得意科目を分担し、それを7月30日までにやり、31日に皆でうつしっこ。
一人が間違うと、全員間違い、になるけど、それで先生からツッコミ喰らうこともなく。
8月は図画工作とか自由研究だけの、悠々自適(?)な夏を過ごしたのだった。
というわけで・・・。
続きを読む前に愛ある応援ポチッとな♪
にほんブログ村 小遣いブログ 女子起業へ
にほんブログ村

今日も、悠々自適(?)に、クロネコがおせち配達してくれるのを待ちつつ・・・。
記事を書いているのだ。

まあ、おせちが来たら、お雑煮の材料買い出しついでに・・・。
ブックオフに損切り商品、持ち込む。
せどら~としては、それがシゴト納めになるかなぁ。

棚卸、というメンドクサイ作業について回る経理用語に・・・。
棚卸減耗損と棚卸評価損、という言葉がある。

棚卸減耗損は、実店舗などで実地棚卸をした際に・・・。
帳簿上はあるべき商品数が不足した場合に使うもの。

棚卸評価損は、仕入れたときの原価よりも、現在の売価が下回った際に計上するもの。

言葉は似てるけど、中身は結構違うので、使う際には間違わないようにね~。
具体的に、せどら~が使う場面を考えてみると・・・。

棚卸減耗損の場合。
12月に、密林FBAに預けたモノを紛失され、弁償金入金は1月以降になるとか。
あるいは、自己発送の品物を、配送業者に紛失され・・・。
お客様に代替え品発送したけど、紛失分は出てこない時とか。
品物の数量管理がキチンと出来てなくて、数えたらあるはずの数量と合ってない、とか。
そんな場合だろうか。

棚卸評価損の場合。
仕入れたときよりも密林マケプレ・ヤフオクなどの相場がダダ下がりで・・・。
泣く泣く、損切りをするとき。
まさに、この科目のお世話になるわけ。

というわけで、棚卸評価損を今日付けで発生させようと目論んでいる。
そして・・・。
買取のスタンプ、1個ゲットする。
1day用に、溜め込む為に・・・。

今年も、今日を残すのみとなりました。
読者諸姉諸兄におかれましては・・・。
こんなあほあほブログをお読みくださり、誠にありがとうございます。
皆様の愛ある応援ポチのおかげをもちまして・・・。
にほんブログ村ランキングでは、12月31日現在、
「女子起業」で1位、「「ネットビジネス起業・独立」で11位を達成しました。
ありがとうございます。
皆様も、どうぞ良いお年をお迎えください。

今年もお世話になりました。来年もよろしくお願いしますm(_ _)m

人気ブログランキングへ
欲しかった映画の初回盤DVD、都心のブックオフでゲット。
特典の絵葉書もついてた。プレ値化見込んで新品予約して失敗、損切りしたのかな・・・。

副業は 税金対策 怠るな (その22 前払費用と貯蔵品)

              

は、早っ!

・・・と、思わずつぶやいてしまった。
私はこのワードプレスのサイト、ムームードメインで独自ドメインを取り・・・。
レンタルサーバーはロリポップを使っているのだけれど。
(単に、ロリポップが一番月額安かったから、というのもある)
昨日、そのムームードメインからメールが来たのだけれど・・・。

来年の○月に、独自ドメインの契約期限切れるから、契約期限の10日前までに・・・。
更新手続き済ませてくれないと、独自ドメイン契約解除するよ~という、内容。
早っ・・・。契約切れるのは約半年先の話だ。
あ、でも・・・。
以前、とあるアフィリエイターさんのブログ見てたら、契約更新忘れて・・・。
独自ドメインのサイト、綺麗さっぱり消えてしまったそうな。
更新、忘れててムームードメインに泣きつくヒト、結構いるのかも。
それで、半年くらい前からリマインドメール出してるのかしらん?

もちろん、契約の更新はするけれど。
個人事業主である私は、年が明けたら更新するつもり。
なんでか、と言うと・・・。

更新するのは、来年分のモノ。
今年中にやると、前払費用として確定申告時に計上する必要がある。
前払費用として計上したものは、年明けに経費に振替ないといけないので・・・。
メンドクサいことがキライな私は、そういうことはしたくない。
というわけで、年明けにムームードメインにお支払いを済ませ・・・。
平成26年の経費として計上するつもり。

経費として計上したもので、個人事業主の年度末にあたる、12月末に・・・。
他の勘定科目に振替る必要のあるものがある。

例えば、上に紹介した次年度に経費となるもの。
こうしたものは、前払費用に振替る。
また、楽天の優勝記念セールやスーパーセールなどで・・・。
梱包資材・コピー用紙・プリンターのインクなどをまとめ買いして、年末に大量に在庫があったら・・・。
それは、貯蔵品という勘定科目に振替る必要がある。
年末に経費たくさん使おう、と考えまとめ買いして・・・。
もし、月商・年商を大幅に伸ばし、税務署に目をつけられ、税務調査なんて入られると・・・。
消耗品の大量在庫は、ゼッタイに目をつけられ、修正申告をするハメに陥る。
だから、貯蔵品に忘れずに振り返るようにしよう。

社畜兼業せどら~の方なら・・・。。
中間決算・年度末決算の時に、会社の総務や庶務のヒトたちが・・・。
消耗品の棚卸し作業をしているのを、目にしたことがあると思う。
総務や庶務のヒトたちは、文房具やトイレットペーパーや電球などの消耗品。
せっせと数を数えて、貯蔵品に振替る作業をしているのだ。
会社によっては購入時に貯蔵品としてj計上し・・・。
使った分だけ、経費計上するようにしているところもあるみたいだけれど。

翌年分を12月に経費として支払うときは、経理処理に気を付けよう~!
例えば、事務所を借りていて1月分の家賃を12月に10万円支払うときは・・・。
借方「前払費用」10万円/貸方「現金・預金」10万円という仕訳を起こす。
摘要欄には「平成26年1月分家賃」と書き・・・。
来年1月に今度は・・・。
借方「地代家賃」10万円/貸方「前払費用」10万円という仕訳を忘れずに起こすように。
消耗品が残っている場合は(一度経費計上した場合。大雑把な例えだけど)
借方「貯蔵品」5万円/貸方「消耗品」5万円
摘要欄には何がいくら分ずつ残っていいるかを書き・・・。
年明けに今度は・・・。
借方「消耗品」5万円/貸方「貯蔵品」5万円という逆仕訳を起こすワケ。

メンドクサイけど・・・。
税務署に目をつけられないよう気をつけて経理処理して・・・。
確定申告に備えよう~!

人気ブログランキングへ
通常掃除+大掃除分割払いで疲れたから、晩御飯作るのサボる~!

職場での ハラスメント証拠 残し方・・・。(せどりと税金 番外編)

              

以前、アメブロに「離職票 くれない時の 対処法」という記事を書いたことがある。
この、ワードプレスのサイトにも転載しているけれど。
この記事だけで、一ヶ月平均2000PV稼いでいた記事だ。
それだけ、ブラック企業が増え、離職票もらえず困っているヒトが多い、ということだろう。

というわけで・・・。

今日は、職場でハラスメントを受けてしまった時の、証拠の残し方について書いてみる。
セクハラ・パワハラ・モラハラ・・・恐らく、離職票くれないような企業では横行しているだろうし。

大手の企業では、人事部や法務部が主体となって、ハラスメント監視をしている、と思う。
こういった企業では、自身が受けた、或いは他のヒトが被害に遭っている場合。
ハラスメントを監視している部署で通報を受け付けている。
また、通報者がハラスメントの加害者にはわからないように配慮もしている。
(ヤ●ハではそうしていた)
だから、勤務先が大手の場合は、まずこういう部署への通報を考える。

しかし、中小企業ではこういう制度はあまりないだろう。
そういった場合、被害に遭ってしまった場合、どうすればいいか?

この場合は、自分自身で証拠を残しておくのが一番いい。

では、どうやって証拠を残しておくか?
証拠用の日記を書くようにするのだ。
市販の日記帳・ノートなどを用い、紙ベースで書くようにする。
ただし、自分の感情は辛くても絶対に書かない。

何年何月何日何時頃、誰から、どういう暴言を受けたとか、どういう不快な行為をされたとか・・・。
可能な限り、詳細に、具体的に記述しておく。
ただし、それについて自分がどう感じたか、というのはこの証拠用日記には一切残さない。
それは、私的な日記などに吐き出すようにする。
そして、証拠用の日記にはその日の天候・気温や・・・。
その日起きた、社会的な出来事を合わせて記述する。
(例えば、福岡国際マラソンで川内選手が日本人最高の3位だったなど)
こうしておくと、後で、万一裁判沙汰になった際に、証拠能力が高くなる。
現在、被害に遭っている方はすぐにでも客観的に記録を残すようにしよう。

また、残業を強制されている場合。
タイムカードをスマホや携帯のカメラで撮影し、画像を残しておこう。
証拠能力としては、データ修正がムズかしいフィルム式カメラで撮影した方が高いけれど。
フィルム式カメラを職場に持ち込んで撮影するのはなかなかムズかしいだろうし。

ハラスメントの証拠はできる限り客観的に残すようにする。
そのうえで、労基署や弁護士に相談すると、心強い味方になってくれる、と思う。

ただし・・・。
セクハラ・パワハラの被害を受けたことがあるからこそ、言えることだけれど。
ハラスメントが横行する事業所、は正直・・・。
就業員の就労に対する意識レベルがかなり低い、と思う。
そういうところは今後、業績を伸ばしていくのもムズかしいだろう。
ハラスメントを訴えることで居づらくなるのは必至だろうし・・・。
「あいつらいつか、見返してやる!」と考え、他の稼ぎ方を模索するなど・・・。
自分にプラスになるような方向を考えておくべきだ、と思う。

被害を受けている最中は、本当にシンドい、と思う。
でもだからと言って・・・。自分の人生を投げ出したりしないように。
明けない夜はないのだから。

人気ブログランキングへ
ついに、今日から12月・・・。1年が早い・・・。

副業は 税金対策 怠るな (その21 立場によって変わる勘定科目)

              

私のリサーチ愛用ツールが、今年最後の無料公開中!

登録は、本日、11月21日午後23時59分まで。
次の募集はいつになるかわからないそうなので・・・。
興味のある方はお早めに~。
(せどりRank通常版は、月額使用料無料です)

登録は↓こちらから
(このキャンペーンは終了しています)

スマホでも 頼りになるでぇ せどりRank

このへっぽこブログへの検索ワード。
相変わらず、ダントツ首位をひた走るのは「離職票 くれない」関係。
この記事1本で、かなりのアクセスを稼いでいる。

大丈夫やろうか、この国・・・。
ヒトを大切に扱わなかったり・・・。
未来を担う子供の教育にお金をかけない国にアカルイ未来はないゾ・・・。

さて。
検索ワードを見ていて、「へ・・・?!」と思うモノがあった。
それは・・・。
「占い代 勘定科目」というもの。

私は、占いには興味を持っている。
ただし、良い占いはありがたく受け取り、悪い占いはシカトする。

元々、霊感持ちなのもあるのだろうけれど・・・。
20代で3人の別々の占い師に見てもらった時には、それぞれから弟子入りを勧められた。
もし、あの時その誰かに弟子入りしていたら、今頃は・・・。
鏡リュウジさんや石井ゆかりさんのような、人気占い師だったかも?!
・・・というのは、まあ冗談だけれど。

で、先ほどの検索ワード。
一体、どの記事がそのワードに引っかかったんやろ・・・?
ナゾ・・・。

ここで、この「占い代」の勘定科目が何になるか、考えてみる。
立場によってまるで変わるのだ、実はこれ。

仮に、占い師として開業した(或いは副業で)ヒトなら・・・。
営業による、事業収入に当たるから売上になる。

逆に、せどら~が悩み相談で占いをしてもらった場合は・・・。
これは、事業に関係のない支出と判断されるので・・・。
事業経費とはならず、よって、該当する勘定科目はない~。

ムリぐり何かの経費にしようとしても、税務署のツッコミ喰らった場合・・・。
否認される可能性が高いので、やめておこう。
下手したら、悪質な所得隠しと判断され、追徴課税されたりして。

支払いを受ける立場か、支払いを行う立場か、によって勘定科目は当然変わる。

以前書いたように、せどりRankの完全版月額使用料の消費税250円も・・・。
支払うせどら~側から見れば仮払消費税。
管理するオールマイティまいさんから見れば仮受消費税。
同じ消費税でも異なる勘定科目になるし。

それを踏まえ、事業に関連するものか否かを判断し・・・。
何の勘定科目に該当するかを決め、日々の記帳に活かしませう・・・。

税金、ホントにメンドクサい・・・。

副業は 税金対策 怠るな (その20 医療費控除に認められるもの)

              

とあるタレントさん。
申告漏れを国税庁に指摘され、約7500万円だか追徴課税され・・・。
半年以上、テレビ出演などを自粛していた。

昨日、その方が久しぶりに姿を現し、記者会見をやっている映像がテレビに。
何気なく見ていて、唖然としたのだけれど。

「カツラが経費で落とせるって聞いたから、植毛も大丈夫だと思った」って・・・。

いや、どう考えてもおかしいやん、それ。
歌手・俳優が舞台などで使う、とかなら、衣装代でカツラも経費として認められるだろうけど・・・。

植毛って美容整形と変わらんやろ・・・。

このタレントさんの個人事務所、どういう経理処理してたんやろ・・・?
このクラスのヒトやと、まさか全部自分で経理処理してた、ってこともないだろうし。
経理担当社員がグズグズやったのか、それとも・・・。
顧問税理士センセ~がケッタイなことをしてても見て見ぬフリしてたんやろうか・・・。
会見を見てて、そこがモノスゴク気になってしまった。

確定申告で、医療費控除の対象となるもの。
美容目的のものは、認められない。
だから、通常の美容整形で何十万も払っても、医療費控除対象外。
もちろん、植毛も。

医療費控除の対象となるのは、あくまでも病気治療目的で支払ったもの。

だから・・・。
通常の近視・遠視・乱視を矯正するメガネやコンタクトレンズや老眼鏡。
こういったものは、医療費控除には認められない。
なんでかというと、近視・遠視・乱視・老眼は病気として扱われていないから。

ただし、メガネ・コンタクトレンズが医療費控除として認められるものがある。
眼科医が治療の一環として患者に装用させるものは、医療費控除対象となる。
眼科医に処方箋を出してもらい、メガネ店で作成した場合のみ認められる。
処方箋なしだと認められないので、要注意。

対象となる疾患は、以下のとおり。
弱視・斜視・変性近視・白内障手術後・角膜炎・緑内障手術後。
光彩炎・角膜外傷・視神経炎・網膜色素変性症・網脈絡膜炎。

例えば・・・。
単焦点レンズを用いた白内障手術で、遠くを見やすく眼内レンズ度数を合わせると・・・。
一般的に、人工的な老眼状態になる。
近くを見やすくしたり、中間距離を見やすくしたりするために、メガネを作る時に・・・。
眼科医の処方箋があれば医療費控除となり、なければ認められない、ということ。

話がややこしくなるけれど・・・。
レーシックは、医療費控除の対象、と認められている。
通常の近視を矯正するメガネやコンタクトは病気治療目的ではない、とされているのに。

元々、レーシックは左右の度数が極端に違うヒト(不同視という)など・・・。
メガネやコンタクトで視力矯正がムズかしいヒトのために開発された、というのもあるのかも。

その他、日常的に医療費控除、と認められるもの。

ドラッグストアで購入する、解熱鎮痛薬・風邪薬の購入分は医療費控除対象。

基本的に、病気治療目的で購入するものが認められる。
だから、ビタミン剤・栄養ドリンクとか、肩こりに貼る湿布などは医療費控除対象外。

ドラッグストアで解熱鎮痛薬や風邪薬を購入した時の領収書は、大切に保管しておこう。
こういうのも、ちりも積もれば山となる。

ポイッと放したりせんようにね~。

領収書は大切に~。